パブリックレクチャー「素粒子と宇宙」って何?
全てのものに質量を与える源であるヒッグス粒子らしきものが、昨年ついに発見されました!
新粒子発見に沸く素粒子物理学の最先端について、第一線で活躍する研究者が分かりやすく解説します。
宇宙のはじまりと素粒子の世界
-
全てのものは、小さく分けていくと素粒子というものになります。
一方、広大な宇宙も生まれたばかりのころは小さな火の玉でした(ビッグバン)。
つまり小さな素粒子の世界は、宇宙のはじまりと深く関係しているのです。
この、夢いっぱいの小さな世界にご招待します。昨年話題になったヒッグス粒子も登場しますよ。
素粒子で探る宇宙 〜国際線形加速器計画〜
-
素粒子の世界には、まだ謎がたくさんあります。
それらの謎の解明に挑むために、国際線形加速器という巨大実験の計画が進められています。
ビッグバンを再現するとも言えるこの実験は、 なんと日本で実現される可能性が高いのです。
このような新しい実験が素粒子と宇宙の姿をいかに解明するかに思いを馳せてみませんか?
皆さんも日常を離れ、素粒子と宇宙が織り成す非日常の世界へ出かけてみましょう!
ぜひご参加ください。
※本講演会は、
国際会議「ヒッグス粒子による新物理学の探究2013
(HPNP2013)」の一環として
開催されます。
申し込み締め切りを過ぎましたが、会場の席にはまだ十分余裕がありますので、
申し込みをしていない方でも当日参加可能です。ご希望の方は奮ってご参加ください。
ただし万一満席になった場合には立ち見などになりますことをご了承ください。
講演プログラム
- 「宇宙のはじまりと素粒子の世界」
高エネルギー加速器研究機構 理論センター 教授
野尻 美保子 先生 - 「素粒子で探る宇宙 〜国際線形加速器計画〜」
東京大学 素粒子物理国際研究センター 准教授
山下 了 先生
山下了先生が2013年2月6日(水)放送のNHKクローズアップ現代
「ヒッグス粒子を超えろ〜日本の巨大加速器計画〜」
に出演されました。
詳細については
ヒッグス粒子を超えろ - NHK クローズアップ現代
のページをご覧ください。
日時
平成25年2月17日(日)午後2時30分〜4時30分 (午後2時開場)
会場
富山大学 五福キャンパス 黒田講堂
対象
高校生、大学生、一般市民の方
定員
先着500名 (無料)
主催
HPNP2013パブリックレクチャー 開催組織委員会
後援
- 富山大学
- 富山大学理学部
- 富山県教育委員会
事前申し込み締切:2013年2月14日(木)
「参加者氏名」「参加者職業」「代表者住所」をご記入の上、
電子メールかFAXでお申し込みください。
当日参加も受け付けますが、事前申し込みを行った方を優先とさせていただきます。
定員に達した場合はホームページ上にてお伝えいたします。
-
電子メール:hpnp2013_lecture _at_ jodo.sci.u-toyama.ac.jp
※ _at_ は @ に置き換えて下さい。 -
FAX番号:076-445-6549
(どちらの場合も、件名を「HPNP2013パブリックレクチャー申し込み」としてください)
職業の回答例:高校生、大学生、会社員、教員、主婦、など
=== HPNP2013 パブリックレクチャー 電子メール申し込みフォーム === 代表者氏名、職業 1(代表者): 代表者住所: 参加者氏名、職業(代表者を除く) 2: 3: 4: 5: =======================================================
※お預かりした個人情報はパブリックレクチャーの運営にかかる事務のみに利用し、
それ以外の目的に使用することはありません。
公共交通機関をご利用ください
富山大学五福キャンパスへの詳しい交通案内とキャンパスマップについては
をご覧下さい。
お問い合わせ先
〒930-8555 富山県富山市五福3190
富山大学 大学院理工学研究部(理学) 理論物理学研究室
電話:076-445-6591 または 076-445-6584
E-mail: hpnp2013_lecture _at_ jodo.sci.u-toyama.ac.jp
※ _at_ は @ に置き換えて下さい。
HPNP2013パブリックレクチャー 開催組織委員会
- 兼村 晋哉 (富山大学 大学院理工学研究部(理学) 准教授)
- 進藤 哲央 (工学院大学 基礎・教養教育部門 准教授)
- 柿崎 充 (富山大学 大学院理工学研究部(理学) 助教)
- 杉山 弘晃 (富山大学 大学院理工学研究部(理学) 研究員)
- 横谷 洋 (富山大学 大学院理工学研究部(理学) 研究員)