富山大学 教養教育院

Institute of Liberal Arts and Sciences

学     歴
昭和57(1982)年3月 愛知県立横須賀高等学校普通科 卒業
昭和57(1982)年4月 愛知教育大学教育学部小学校教員養成課程保健体育専攻 入学
昭和61(1986)年3月 愛知教育大学教育学部小学校教員養成課程保健体育専攻 卒業
昭和61(1986)年4月 愛知教育大学大学院教育学研究科保健体育専攻修士課程 入学
昭和63(1988)年3月 愛知教育大学大学院教育学研究科保健体育専攻修士課程 修了
平成13(2001)年4月 富山県立大学大学院工学研究科機械システム工学専攻博士後期課程 入学
平成16(2004)年3月 富山県立大学大学院工学研究科機械システム工学専攻博士後期課程 修了


免許・資格等
昭和60(1985)年11月 財団法人全日本剣道連盟剣道四段
昭和61(1986)年3月 小学校教諭一級普通免許昭60小1普第892号(愛知県教育委員会)
昭和61(1986)年3月 中学校教諭一級普通免許(保健体育)昭60中1普第1248号(愛知県教育委員会)
昭和61(1986)年3月 高等学校教諭ニ級普通免許(保健体育)昭60高2普第1363号(愛知県教育委員会)
昭和63(1988)年3月 高等学校教諭一級普通免許(保健体育)昭62高1普第218号(愛知県教育委員会)
平成7(1995)年3月 財団法人全日本スキー連盟基礎スキー準指導員95014(富山)
平成7(1995)年3月 財団法人全日本スキー連盟基礎スキー公認C級検定員532(富山)
平成7(1995)年5月 第四級アマチュア無線技士 DATN00741
平成16(2004)年7月 福祉住環境コーディネーター2級12-2-16333
平成16(2004)年9月 福祉用具専門相談員第0763号
平成16(2004)年12月 CAD利用技術者試験2級「CAD利用技術者補」0412213738

プロフィール
とり うみ  きよ し
鳥海 清司 (Kiyoshi TORIUMI)
昭和38(1963)年4月11日生

職     歴
昭和62(1987)年4月 愛知県立農業大学校非常勤講師(昭和62 (1987)年7月31日まで)
昭和62(1987)年4月 名古屋造形芸術短期大学体育補助員(昭和63 (1988)年3月31日まで)
昭和63(1988)年4月 中京大学大学院体育学研究科助手(平成2 (1990)年3月31日まで)
平成元(1989)年4月 同朋大学非常勤講師(平成2 (1990)年3月31日まで)
平成2(1990)年4月 富山大学講師教養部(平成5 (1993)年3月31日まで)
平成5(1993)年4月 富山大学講師教育学部(平成6 (1994)年11月30日まで)
平成6(1994)年12月 富山大学助教授教育学部(平成17 (2005)年9月30日まで)
平成8(1996)年9月 富山大学大学院 教育学研究科 担当
平成17(2005)年10月 富山大学助教授人間発達科学部(平成19 (2007)年3月31日まで)
平成19(2007)年 4月 富山大学准教授人間発達科学部(平成21(2009)年5月31日まで)
平成21(2009)年3月31日富山大学人間発達科学部学部長補佐(平成25(2013)年3月30日まで)
平成21(2009)年6月 富山大学教授人間発達科学部(平成30年3月31日まで)
平成25(2013)年3月31日富山大学人間発達科学部副学部長(平成27(2015)年3月31日まで)
平成25(2013)年4月富山大学教育研究評議会評議員(平成27(2015)年3月31日まで)
平成27(2015)年4月富山大学人間発達科学部学部長(平成29(2017)年3月31日まで)
平成29(2017)年4月富山大学副学長
平成30(2018)年4月富山大学教授教養教育院
平成30(2018)年4月富山大学教授教養教育院副院長
平成31(2019)年4月富山大学学長補佐


博士(工学),教育学修士

富山大学 教授
教養教育院