富山大学 経済学部
ここは政治経済学セミナー2008のホームページです。
last updated on 10th March 2008. http://www3.u-toyama.ac.jp/tulip/pe/pe2008.html   お問合せはこちら

   富山大学 政治経済学セミナー

日程:2008年3月3日(月),4日(火)
場所:経済学部経済学科共同研究室(経済学部4階)
 
アクセス:富山大学五福キャンパスマップ

テーマ:『景気循環の原理的研究 』
    (星野富一著、富山大学出版会、2007年6月)

        座長:佐藤良一(法政大学)

3月3日(月) メイン・セッション
第1部
2:00−2:20 報告1:星野富一(富山大学)
 論題:景気循環論の課題と方法 レジュメ   報告15分、質疑5分
2:20−3:30 報告2:大坂洋(富山大学)
 論題:置塩モデルと星野景気循環論   報告35分、討論35分
3:30−3:50  コーヒー・ブレイク
第2部
3:50−5:00 報告3:小幡道昭(東京大学)
 論題:宇野理論と星野景気循環論    報告35分、討論35分

懇親会 6:00 場所:当日発表

3月4日(火)
第3部 グッド・モーニング・セッション
9:45−10:35 報告4:北野正一(兵庫県立大学 旧神戸商大)
 論題:下方過程から上方への反転メカニズム§1
     下方過程から上方への反転メカニズム§2  レジュメ   報告25分、討論25分
10:40−11:30 報告5:小幡道昭(東京大学)
 論題:貨幣の価値継承性と多様性―流通手段と支払い手段―  レジュメ
    (経済学論集2006年7月)   報告25分、討論25分

第4部 エクスカーション:日本農業の将来を考える
11:40−17:00   チューリップ 四季彩館  球根農協
        チューリップ切花(米作複合)農家   富山駅前解散
 参考:新里&米原レジュメ   北野「生態系産業の基礎」
 新里&米原(2007)   Tachi&Niisato(2007)  Niisato(1999)

第5部 補論(紙上参加、当日配布、資料請求はこちら)
 畠瀬和志・桂木健次「地球温暖化問題における世代間公正の政策原理」
 新里泰孝「景気循環と実質賃金率―賃金・物価スパイラルの視点から―」六甲台論集1981年4月
 新里泰孝「景気循環における蓄積率、雇用率および利子率の運動」富大経済論集1984年11月
 舘澄男・新里泰孝「日本とオランダにおけるチューリップ球根生産者の生活時間の比較」農作業研究2000年12月

    ポスターA3   ポスターA4
 by T.Y 2008.3.4
*******************************
世話人:新里泰孝(富山大学経済学部)
Tel: 076-445-6424 Fax:076-445-6419
e-mail: niisato@eco.u-toyama.ac.jp 
***********************************************
広告:経済情報処理ワークショップ 経済学セミナー もご覧下さい。***