Toggle navigation
夢大学in工学部2016
イベント内容
プチ科学教室
理工共同特別講演
科学マジックショー
おもしろ体験
スタンプラリー抽選会
学生フォーミュラ
学生ロボコン
KNBブース
企業展示
食堂・売店・休憩室
アクセス
お問い合わせ
サイエンスフェスティバル2016
との同時共同開催
国立大学フェスタ2016
お知らせ
2016年9月18日
プチ科学教室に多数のご応募をいただき誠にありがとうございました。
プチ科学教室の抽選結果
を発表いたしました。
まだ定員に満たない教室がございますので
再募集
いたします。応募締め切りは9月20日(火)です。
二次募集ページ
からお申し込みください。
2016年9月1日
プチ科学教室
の申込受付を開始しました。
申込受付ページ
からお申し込みください。申込締切日は9月14日(水)です。
2016年8月6日
2016年9月25日(日)に開催を予定しております。
プチ科学教室
の応募受付は9月1日(木)から開始予定です。今しばらくお待ちください。
配布チラシ
画像をクリックすると拡大して表示します。
こちらからPDFファイルをダウンロードできます。
プチ科学教室
今年も小・中学生を主な対象に様々な科学実験や工作を体験できる 1〜2時間程度の「プチ科学教室」を開催します。
※クリックすると各教室の紹介ページへ移動します。
理工共同特別講演
動物の動きと人間の動き ―動きと形―
講師:工学院大学 伊藤慎一郎先生
日時:9月25日(日) 11:30〜12:30
場所:多目的ホール
概要:
生き物は自分の生活環境に合わせて動作を変化させ、また形状も変化させている。マグロは三日月型の尾びれに、ハゼは団扇型の尾びれに進化している。魚に限らず動物たちも同様に形を生活環境に合わせて変化させている。一方、彼らは形状を変化させることで本能で最適な動きを修得している。それを見倣って、人間が彼らの動きを真似するとスポーツでも好記録を産み出す動きを見出すことができる。動物の動きから人間の最適な動きまでを解説する。水泳、走り方、筋肉の違い、身長の違いを解説します。
科学マジックショー
アレマー玉井氏の科学マジックショー
日時:9月25日(日) 15:00〜16:00
場所:多目的ホール
スタンプラリー抽選会
プチ科学教室・おもしろ体験・特別講演・などの開催イベント に参加するとシールがもらえます。スタンプラリー・シール帳にシールを 集めると景品がもらえる抽選ができます。
シール6枚ごとに1回の抽選ができます
アンケートは1回(1枚)のみ有効です
先着順のため景品がなくなり次第終了とさせて頂きます
1等から7等まであります(ハズレなし)
午前は1回だけくじ引きができます
富山市ライトアップ事業紹介展示
10月1日(土)、市内電車環状線沿線をライトアップで彩る「アメイジングナイト」が開催されます。富山大学工学部の学生達が昨年度、 LED バルーンを中心に富山城のお堀を幻想的な空間に変えました。今年度は富山城址公園で「富山大学工学部プレゼンツ アメイジングパーク」を予定しています。この学生達の取り組みを紹介・展示します。
富山大学学生フォーミュラプロジェクト
このプロジェクトは、毎年9月上旬に静岡県で開催される全日本学生フォーミュラ大会の参戦に向けて日々、製作を続けています。国内の自動車メーカおよび自動車関連企業がスポンサーとなり、将来、自動車業界で活躍したい人材を確保するため、学生時代から活きた知識を身に付けています。卒業後、カーデザイナーを目指すもの、ドライバーを目指すもの、F1エンジン開発者を目指すもの等、自分の将来像につなげるために真剣にモノづくりに立ち向かう姿勢を是非間近で見学しに来て下さい。そして将来、我々と一緒に総合優勝を目指しましょう!
※クリックすると学生フォーミュラプロジェクトのウェブサイトへ移動します。
富山大学大学ロボコンプロジェクト
NHK大学ロボコンや各地区でのロボット大会の参加、優勝を目的に活動しています。製作しているロボットや日頃の活動について紹介します。
※クリックすると学生ロボコンプロジェクトのウェブサイトへ移動します。
おもしろ体験
大学の研究室を自由に見学することができます。 大学の研究の一端にふれてみましょう!
※クリックすると各体験の紹介ページへ移動します。
KNBブース
放送の世界を体験してみませんか。
食堂・売店・休憩室
お食事:工学部生協食堂(11:00〜14:00)
売 店:工学部生協売店(9:00〜16:30)
休憩室:工学部生協食堂(9:00〜16:30)
お問い合わせ
富山大学工学部 夢大学実行委員会
〒930-8555 富山市五福3190
Tel: 076-445-6698(教務係兼用、平日および夢大学当日、9:00〜17:00)
主催
富山大学工学部
富山大学理学部
共催
富山大学研究推進機構産学連携推進センター
仰岳会(富山大学工学部同窓会)
富山大学理学部同窓会
北日本放送(株)
(株)北陸銀行
(公社)応用物理学会
後援
富山県教育委員会
富山市教育委員会