本文へスキップ

富山大学地球雪氷学研究室ではグローバルな視点から雪氷を研究しています。

地球視野で雪氷を追う


地球雪氷学研究室へようこそ

雪氷圏(特に,南極・北極や立山黒部など日本)を対象に,グローバルスケールでの雪氷変動や降積雪・吹雪について,また植生・土壌・大気などと積雪との関係性について,野外観測,リモートセンシング,データ解析,数値モデル,低温室内実験などにより,取り組んでいます。

  • Welcome

    The Geoglaciology Lab at the University of Toyama focuses on cryosphere variation and interaction between snow cover and vegetation/soil/atmosphere on a global scale by means of field observation, remote sensing, data analysis, numerical model and cold room experiment.

当研究室では大学院生を募集しています。
雪氷の専門的な研究を行いたい,雪氷の未解明な問題に挑戦したい,雪氷の知識や視点を将来の専門的な職業に生かしたい方は,ご連絡ください。
令和6年度大学院入試情報「大学院 理工学研究科 理工学専攻 地球生命環境科学プログラム(博士前期課程)大学院理工学研究科 理工学専攻 サステイナブル地球環境学プログラム(博士後期課程)」はこちら

News & Information新着情報

2024.03.
ArCSII若手人材海外派遣プログラム2024年度若手人材海外派遣プログラム採択決定 大木聡子(4月より富山大学大学院理工学研究科博士前期課程杉浦研究室所属)
2024.02.
2023年度「GCOM-C/SGLIによる北極域環境モニタリング手法の高度化および雪氷圏プロダクト検証用地上データの収集と数値モデル連携推進」による北海道中札内観測 実施
2024.02.
中部山岳国立公園における生物多様性保全に向けた気候変動等への適応に関するコンソーシアム発表会 参加
2024.01.
南極領域スケール雪氷研究集会研究集会 実施
2024.01.
富山県高速道路ライブカメラ画像のデータ収集 開始
2023.12.
富山県中山間地での自動積雪観測機器 保守点検
2023.12.
立山カルデラ砂防博物館との降水(降雪・降雨)微物理観測 機器更新
2023.12.
2023年度富山大学構内での積雪断面観測および自動積雪水量モニタリング 開始
2023.12.
課題研究発表会「砺波高等学校」 参加
2023.11.
2023/2024冬季の札幌における吹雪のモニタリング 開始
2023.11.
黒部での多年性雪渓観測 実施
2023.11.
第14回極域科学シンポジウム 参加
2023.10.
課題研究中間発表会「砺波高等学校」 参加
2023.09.
立山三山周辺域の地温観測 実施
2023.09.
薬師岳周辺域の地温観測 実施
2023.09.
雪氷研究大会(2023・郡山) 参加
2023.08.
模擬授業「魚津高等学校」 実施
2023.07.
IUGG BERLIN 2023 参加
2023.07.
富山の空と雲「富山市民大学ー富山の環境の未来を学ぶー」 講演
2023.06.
機械学習を用いた南極氷床における表層積雪の堆積削剥パターンのデータセット構築 「情報・システム研究機構データサイエンス共同利用基盤施設公募型共同研究」 開始
2023.06.
黒部での多年性雪渓観測 実施
2023.06.
2023年度日本雪氷学会北信越支部大会(富山大学五福キャンパス) 実施
2023.05.
JpGU2023 参加
2023.05.
東南極氷床頂部のAWS現地データを用いた吹雪粒子からの昇華蒸発量の推定の試み 「国立極地研究所一般共同研究」開始
2023.04.
アラスカ大学フェアバンクス校国際北極圏研究センター 観測研究実施
2023.04.
2023年度「GCOM-C/SGLIによる北極域環境モニタリング手法の高度化および雪氷圏プロダクト検証用地上データの収集と数値モデル連携推進」による弥陀ヶ原観測 実施
2023.04.
学部4年生4名が入りました,よろしくお願いします
2023.03.
学部3名卒業しました,おめでとうございます
2023.03.
ISAR-7(Seventh International Symposium on Arctic Research) 参加
2023.02.
2022年度「GCOM-C/SGLIによる北極域環境モニタリング手法の高度化および雪氷圏プロダクト検証用地上データの収集と数値モデル連携推進」による北海道中札内観測 実施
2023.02.
極域データサイエンスに関する研究集会(機械学習を用いた南極氷床における表層積雪の堆積削剥パターンの分類手法評価  参加
2023.02.
南極領域スケール雪氷研究集会研究集会 実施
2022.12.
猪谷駅(JR西日本委託研究委託研究)での気温モニタリング観測 開始
2022.12.
立山カルデラ砂防博物館との降水(降雪・降雨)微物理観測 機器更新
2022.12.
2022年度富山大学構内での積雪断面観測および自動積雪水量モニタリング 開始
2022.11.
札幌における吹雪のモニタリング 開始
2022.11.
黒部での多年性雪渓観測 実施
2022.10.
富山の雪と氷「富山市民大学ー富山の環境の未来を学ぶー」 講演
2022.10.
雪氷研究大会(2022・札幌)学生優秀発表賞セッション口頭発表部門で優秀発表賞を受賞(畠山栞・堀雅裕・杉浦幸之助「人工衛星を用いた立山周辺積雪域の雪氷藻類および大気降下物分布の評価」)
2022.10.
雪氷研究大会(2022・札幌) 参加
2022.09.
豪雪地帯の軽い雪と重い雪-屋雪関連事故の実例-「京都大学第27回市民防災講座ー自然災害に備えるー」 講演
2022.08.
立山連峰周辺域の地温観測 実施
2022.08.
積雪中の不純物は気候に影響を与える?「富山大学アカデミックインターンシップ」 実施
2022.08.
南極と富山で何が違うのか~南極観測隊員の経験を通して~「富山県民生涯学習カレッジ」 講演
2022.07.
富山の空と雲「富山市民大学ー富山の環境の未来を学ぶー」 講演
2022.07.
出前授業「滑川高等学校」 実施
2022.06.
第64次南極地域観測隊 夏隊同行者決定 岡田拓己(富山大学大学院理工学研究科 杉浦研究室所属)
2022.06.
弥陀ヶ原での積雪観測 実施
2022.06.
黒部での多年性雪渓観測 実施
2022.06.
2022年度日本雪氷学会北信越支部大会 参加
2022.05.
JpGU2022 大学院生3名ポスター発表 参加
2022.04.
2022年度「GCOM-C/SGLIによる北極域環境モニタリング手法の高度化および雪氷圏プロダクト検証用地上データの収集と数値モデル連携推進」による弥陀ヶ原観測 実施
2022.04.
南極地域観測第Ⅹ期「氷床中の宇宙線生成核種を使った太陽粒子嵐の定量評価」課題の浅層掘削ドリル組立試験 協力
2022.04.
博士1年1名,修士1年3名,学部4年生3名が入りました,よろしくお願いします
2022.03.
日本雪氷学会北信越支部主催「2021年度雪と氷の不思議がいっぱい!わくわくオンライン展示講演会」 実施
2022.03.
学部4名卒業しました,おめでとうございます
2022.02.
2020年度北海道東部積雪面上における衛星検証観測2019-2021年度JAXA GCOM研究費 実施
2022.02.
領域スケール南極雪氷研究集会「国立極地研究所研究」 実施
2022.01.
トンが火山噴火による気圧変化か,富山大学屋上でも検知
2022.01.
約20年ぶりに立山で山岳凍土を再確認
2022.01.
超音波積雪深計を用いた雪面及び大気状態の把握に関する基礎的検討「防災科学技術研究所共同研究」 実施
2022.01.
忘れた頃にやって来るもの-雪氷災害のいろいろ-「京都大学第25回市民防災講座ー自然災害に備えるー」 講演
2021.12.
2021年度富山大学構内での自動積雪水量モニタリング 開始
2021.12.
札幌における吹雪のモニタリング 開始
2021.12.
忘れた頃にやって来るもの-雪氷災害のいろいろ-「京都大学第25回市民防災講座ー自然災害に備えるー」 講演
2021.11.
富山における積雪の経年変化と雪害「富山大学公開講座ー富山の雪について考えるー」 講演
2021.10.
黒部での多年性雪渓観測 実施
2021.10.
富山の雪と氷「富山市民大学ー富山の環境の未来を学ぶー」 講演
2021.10.
とやま雪模様「ぶんぶんジュニア 北日本新聞」 7回連載開始
2021.10.
地球から見た雪の役割「雪の恩恵と雪の災害」北陸4大学連携まちなかセミナー福井会場 講演
2021.09.
立山連峰における地表面温度のモニタリング研究 開始
2021.09.
雪氷研究大会(2021・千葉-オンライン) 参加
2021.08.
黒部峡谷における多年性雪渓の消長に関する現地観測 実施
2021.07.
筑波大立カル富山大合同ゼミ 実施
2021.07.
変わりつつある南極 ~南極観測隊員の経験を通して~「富山県民生涯学習カレッジ 砺波地区教養講座」 講演
2021.07.
富山の空と雲「富山市民大学ー富山の環境の未来を学ぶー」 講演
2021.06.
立山周辺域の地温観測 実施
2021.06.
地域によって偏在する雪氷災害の予測体制の検討「西日本旅客鉄道株式会社」 委託研究開始(2021年度~2022年度)
2021.06.
黒部での多年性雪渓観測 実施
2021.06.
2021年度日本雪氷学会北信越支部大会 参加
2021.06.
超音波積雪深計を用いた雪面及び大気状態の把握に関する基礎的検討「防災科学技術研究所共同研究」 開始
2021.04.
修士1年生が1名,学部4年生4名が入りました,よろしくお願いします
2021.03.
南極メソスケール雪氷研究集会「国立極地研究所研究集会」 実施
2021.03.
東南極の氷床頂部から氷床沿岸部で発生する吹雪の変動特性 「国立極地研究所一般共同研究」 実施
2021.03.
学部2名卒業しました,おめでとうございます
2021.02.
2020年度北海道東部積雪面上における衛星検証観測2019-2021年度JAXA GCOM研究費」 実施
2021.01.
大気・雪氷・海洋物質交換研究集会「北海道大学低温科学研究所研究集会」 参加
2020.12.
吹雪のモニタリング「北海道大学低温科学研究所」 開始
2020.12.
雪と暮らす ~富山と南極の風景~「ふるさと探究講座」 講演
2020.12.
黒部での多年性雪渓観測 実施
2020.11.
雪氷研究大会(2020・オンライン) 参加
2020.11.
中山間地域の安全安心・環境保全の実現 ー地球科学・社会基盤工学・材料工学の連携ー 開始
2020.11.
山岳雪崩の早期検知に向けた体制構築 開始
2020.07.
JpGU2020 参加
2020.07.
降雪・積雪系オンラインワークショップ 参加
2020.06.
天狗平での積雪コア観測 実施
2020.06.
黒部での多年性雪渓観測 実施
2020.06.
氷河上の雲の発達観測 実施
2020.04.
学部4年生2名となりました,よろしくお願いします
2020.03.
吹雪の鉛直多層エネルギー交換モデルによる大気および積雪特性の検証「北海道大学低温科学研究所一般共同研究」 実施
2020.03.
学部5名卒業しました,おめでとうございます
2020.02.
ArCS北極域研究推進プロジェクト」 シベリア積雪観測研究 実施
2020.02.
2019年度北海道東部積雪面上における衛星検証観測2019-2021年度JAXA GCOM研究費」 実施
2020.01.
立山カルデラ砂防博物館との降水(降雪・降雨)微物理観測 開始
2019.12.
2019 AGU Fall Meeting 参加
2019.12.
第10回極域科学シンポジウム 参加
2019.11.
雪が積もる前に知っておきたい9つの雪「緑の里講座」 講演
2019.11.
日本気象学会中部支部研究会 参加
2019.11.
吹雪の鉛直多層エネルギー交換モデルによる大気および積雪特性の検証「北海道大学低温科学研究所一般共同研究」 実施
2019.10.
富山の雪と氷「富山市民大学ー富山の環境の未来を学ぶー」 講演
2019.09.
ArCS北極域研究推進プロジェクト」 アラスカ積雪観測 実施
2019.09.
雪氷研究大会(2019・山形) 参加
2019.08.
立山ミドリガ池での積雪観測 実施
2019.07.
立山ミドリガ池での積雪観測 実施
2019.07.
弥陀ヶ原での積雪観測 実施
2019.07.
出前授業「滑川高等学校」 実施
2019.06.
立山ミドリガ池での積雪観測 実施
2019.06.
黒部での多年性雪渓観測 実施
2019.06.
2019年度日本雪氷学会北信越支部大会 参加
2019.05.
JpGU2019 参加
2019.05.
立山ミドリガ池での積雪観測  実施
2019.05.
富山と南極「富山湾に学ぶ会」 講演
2019.04.
富山の豪雪「富山大学公開講座2019 ー富山の自然と地球システム科学:富山平野と呉羽山の自然」 実施
2019.04.
ArCS北極域研究推進プロジェクト」全体会合 参加
2019.04.
学部4年生5名となりました,よろしくお願いします
2019.03.
吹雪の鉛直多層エネルギー交換モデルによる大気および積雪特性の検証「北海道大学低温科学研究所一般共同研究」 実施
2019.03.
ドームふじアイスコアコンソーシアム年次研究集会「国立極地研究所研究集会」 参加
2019.03.
学部5名卒業しました,おめでとうございます
2019.03.
ArCS北極域研究推進プロジェクト」 アラスカ縦断積雪観測 実施
2019.03.
雪崩模擬実験「上札内交流館体験学習会ー雪と氷のふしぎ」 参加
2019.03.
20年後のアナタのための南極「上札内交流館体験学習会ー講演会」 講演
2019.03.
2018年度北海道東部の積雪面上における衛星検証観測2016-2018年JAXA GCOM研究費」 実施
2019.02.
ArCS北極域研究推進プロジェクト」 シベリア積雪観測 実施
2019.02.
南極内陸旅行「富山市民大学ー特別講演会」 講演
2018.12.
第9回極域科学シンポジウム 参加
2018.12.
黒部での多年性雪渓観測 実施
2018.11.
立山室堂および弥陀ヶ原での積雪観測  実施
2018.10.
メソスケール雪氷研究集会ー吹雪と海氷ー 開催
2018.10.
富山の雪と氷「富山市民大学ー富山の環境の未来を学ぶー」 講演
2018.09.
Institute of Geology and Nature Management, Far East Branch of RAS, Russia, - IGNM conference 参加
2018.09.
アラスカ大学フェアバンクス校 研究訪問
2018.09.
第2回JCAR北極域研究計画ワークショップ 参加
2018.08.
立山連峰から富山平野を覆う雪氷の物理モデルの開発「平成30年度富山県元気な雪国づくり事業」 開始
2018.08.
立山室堂での積雪観測  実施
2018.07.
黒部での多年性雪渓観測 実施
2018.06.
雪氷圏の世界「高志の国文学館文学文学講座(大学連携シリーズ)」 講演
2018.06.
立山室堂での積雪観測  実施
2018.06.
2018年度日本雪氷学会北信越支部大会 参加
2018.05.
JpGU2018 参加
2018.05.
ArCS北極域研究推進プロジェクト」全体会合 参加
2018.05.
立山室堂および弥陀ヶ原での積雪観測 実施
2018.04.
学部4年生6名となりました,よろしくお願いします
2018.04.
富山大学大学院理工学研究部都市デザイン学部地球システム科学科 着任
2018.03.
南極ドームふじ氷床深層アイスコアの解析による気候・環境変動の研究の新展に関する研究集会「国立極地研究所研究集会」 参加
2018.03.
吹雪の鉛直多層エネルギー交換モデルによる大気および積雪特性の検証「北海道大学低温科学研究所一般共同研究」 実施
2018.03.
学部4名卒業しました,おめでとうございます
2018.03.
国際雪氷学会「International Symposium on Cryosphere and Biosphere」 参加
2018.03.
ArCS北極域研究推進プロジェクト」 シベリア積雪観測 実施
2018.02.
ArCS北極域研究推進プロジェクト」 アラスカ縦断積雪観測 実施
2018.02.
富山大学人間発達科学部附属小学校「南極ってどんなところ?」 アウトリーチ実施
2018.02.
吹雪粒子からの昇華による大気への水蒸気供給の推定「国立極地研究所一般共同研究」 実施
2018.02.
第59次南極地域観測隊別働隊 帰国
2017.10.
第59次南極地域観測隊先遣隊 出国
2017.10.
富山の雪と氷「富山市民大学ー富山の環境の未来を学ぶー」 講演
2017.10.
吹雪の鉛直多層エネルギー交換モデルによる大気および積雪特性の検証「北海道大学低温科学研究所一般共同研究」 実施
2017.09.
学部1名卒業しました,おめでとうございます
2017.09.
第59次南極地域観測隊第2回全員打ち合わせ 参加
2017.09.
東南極で検出される気候変動に関する研究集会「国立極地研究所研究集会」 参加
2017.09.
雪氷研究大会(2017・十日町) 参加
2017.09.
ArCS北極域研究推進プロジェクト」 シベリア積雪観測 実施
2017.09.
第59次南極地域観測隊雪上車訓練 参加
2017.09.
立山連峰から富山平野を覆う雪氷の物理モデルの開発「平成29年度富山県元気な雪国づくり事業」 開始
2017.08.
第59次南極地域観測隊夏期総合訓練 参加
2017.08.
第59次南極地域観測隊第1回全員打ち合わせ 参加
2017.08.
第59次南極地域観測隊富士山訓練 参加
2017.07.
ロシア・ゼーヤでの野外観測「北東アジアにおける国際分業の進化と資源の持続可能な利用:課題と可能性」 実施
2017.07.
立山ミクリガ池周辺での積雪観測 実施
2017.07.
高緯度積雪域の吹雪粒子からの昇華による大気への水蒸気供給に関する基礎的検討「国立極地研究所一般共同研究」 実施
2017.06.
立山ミクリガ池周辺での積雪観測 実施
2017.06.
第59次南極地域観測隊夏期総合訓練 参加
2017.06.
立山ミクリガ池周辺での積雪観測 実施
2017.05.
井川演習林山岳域における降水の分布に関する研究「筑波大学山岳科学センター演習林」 実施
2017.05.
ArCS北極域研究推進プロジェクト」全体会合 参加
2017.05.
2017年度日本雪氷学会北信越支部大会  参加
2017.05.
JpGU2017 参加
2017.05.
立山ミクリガ池周辺での積雪観測 実施
2017.05.
吹雪の鉛直多層エネルギー交換モデルによる大気および積雪特性の検証「北海道大学低温科学研究所一般共同研究」 実施
2017.04.
学部4年生3名が入りました,よろしくお願いします
2017.03.
国立極地研究所研究集会「寒冷域における降雪観測や雪結晶の研究と教育の今後の展望」 参加
2017.03.
ArCS北極域研究推進プロジェクト」 シベリア積雪観測 実施
2017.03.
修士2名修了および学部4名卒業しました,おめでとうございます
2017.03.
A 38-year (1978-2015) Northern Hemisphere daily snow cover extent product derived using consistent objective criteria from satellite-borne optical sensors 「Remoto Sensing of Environment」 発行
2017.03.
ArCS北極域研究推進プロジェクト」 アラスカ縦断積雪観測 実施
2017.02.
第59次南極地域観測隊冬期総合訓練 参加
2017.02.
2017年北海道東部の積雪面上における衛星検証観測2016-2018年JAXA GCOM研究費」 実施
2016.12.
ArCS北極域研究推進プロジェクト」富山における降積雪モニタリング 開始
2016.12.
地球表層物質循環研究分野全体会合海洋研究開発機構」 参加
2016.12.
札幌における吹雪のモニタリング観測 実施
2016.12.
2016 AGU Fall Meeting 参加
2016.12.
山岳科学共同学位プログラム第2回学術集会 参加
2016.12.
黒部での多年性雪渓観測 実施
2016.11.
高緯度積雪域の吹雪粒子からの昇華による大気への水蒸気供給に関する基礎的検討「国立極地研究所一般共同研究」 実施
2016.11.
第7回極域科学シンポジウム 参加
2016.11.
立山ミクリガ池周辺および弥陀ヶ原での積雪観測 実施
2016.11.
アラスカ積雪中のブラックカーボンの緯度分布「雪氷」 発行
2016.11.
IX International Symposium "C/H2O/Energy balance and climate over the boreal and Arctic regions with special emphasis on eastern Eurasia" 参加
2016.10.
富山の雪と氷「富山市民大学ー富山の環境の未来を学ぶー」 講演
2016.09.
雪氷研究大会(2016・名古屋) 参加
2016.09.
立山ミクリガ池周辺積雪観測 実施
2016.09.
地球表層物質循環研究分野全体会合海洋研究開発機構」 参加
2016.08.
立山連峰から富山平野を覆う雪氷の物理モデルの開発「平成28年度富山県元気な雪国づくり事業」 開始
2016.08.
ロシア・ゼーヤでの野外観測「北東アジアにおける国際分業の進化と資源の持続可能な利用:課題と可能性」 実施
2016.07.
高緯度積雪域の吹雪粒子からの昇華による大気への水蒸気供給に関する基礎的検討「国立極地研究所一般共同研究」 実施
2016.07.
航空機搭載6GHzマイクロ波放射計による冬季アラスカの地表面状態の観測「雪氷」 発行
2016.07.
ラムサール条約登録地域弥陀ヶ原調査 実施
2016.06.
GOLDSCHMIDT2016 参加
2016.06.
ArCS北極域研究推進プロジェクト」全体会合 参加
2016.06.
黒部での多年性雪渓観測 実施
2016.06.
亜北極域における積雪中のBCの実態観測および動態解析「ArCS北極域研究推進プロジェクト」会合 参加
2016.06.
日本雪氷学会北信越支部大会 参加
2016.05.
立山弥陀ヶ原での積雪観測 実施
2016.05.
JpGU2016 参加
2016.05.
立山弥陀ヶ原での積雪観測 実施
2016.05.
地球表層物質循環研究分野セミナー海洋研究開発機構」 参加
2016.05.
北海道での降積雪観測 実施
2016.04.
立山弥陀ヶ原での積雪観測 実施
2016.04.
Spatial characteristics of rainfall at sparsely distributed station network over the high-latitude mountainous regions in eastern Siberia「International journal of Earth & Environmental Sciences」 発行
2016.04.
学部4年生4名が入りました,よろしくお願いします
2016.03.
亜北極域における積雪中のBCの実態観測および動態解析(シベリア)「ArCS北極域研究推進プロジェクト」 実施
2016.03.
学部4年生2名卒業しました,おめでとうございます
2016.03.
温暖化に対し脆弱な北方林およびツンドラ生態系における温室効果気体の変動に関する観測(アラスカ縦断積雪観測)「海洋研究開発機構」 実施
2016.03.
GRENE北極気候変動研究事業 研究成果報告会 参加
2016.02.
北極域における積雪汚染及び雪氷微生物が急激な温暖化に及ぼす影響評価に関する研究ーシグマプロジェクトー2015年度研究集会 参加
2016.02.
2016年北海道東部の積雪面上における衛星検証観測2016-2018年JAXA GCOM研究費」 実施
2016.01.
高緯度積雪域からの昇華による大気への水蒸気供給に関する基礎的検討「国立極地研究所一般共同研究」 実施
2016.01.
地球表層物質循環研究分野セミナー海洋研究開発機構」 参加
2016.01.
雪氷防災実験棟での吹雪の内部構造に関する実験「防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄雪氷環境実験所」 実施
2015.12.
亜北極域における積雪中のBCの実態観測および動態解析「ArCS北極域研究推進プロジェクト」 実施
2015.12.
2015 AGU Fall Meeting 参加
2015.12.
北東アジアと札幌の積雪推移に関する比較研究(2)「北海道大学低温科学研究所一般共同研究」 実施
2015.12.
極東地域の環境「富山国際大学」 講演
2015.12.
北極圏の積雪の役割解明に関する雪氷観測(シベリア)「GRENE北極気候変動研究事業」 実施
2015.11.
山岳科学共同学位プログラム第1回学術集会 参加
2015.11.
黒部での多年性雪渓観測 実施
2015.11.
第6回極域科学シンポジウム 参加
2015.11.
ラムサール条約登録地域弥陀ヶ原調査 実施
2015.10.
立山室堂平での積雪観測 実施
2015.10.
富山の雪と氷「富山市民大学ー富山の環境の未来を学ぶー」 講演
2015.10.
再解析データによる吹雪輸送量・吹雪質量フラックスの評価「国立極地研究所ー東南極の放射特性と涵養量変動の研究集会ー」 参加
2015.09.
雪氷研究大会(2015・松本) 参加
2015.08.
ロシア・ゼーヤでの野外観測「富山大学国際交流事業基金」 実施
2015.08.
北極圏の積雪の役割解明に関する雪氷観測(アラスカ)「GRENE北極気候変動研究事業」 実施
2015.07.
極東地域及び北欧の最近の自然環境の変化と災害発生の予測について「立山砂防女性サロンの会」 講演
2015.07.
立山室堂平での積雪観測 実施
2015.06.
Observation plan for surface albedo along course of traverse over snow-covered forests「海洋研究開発機構地球表層物質循環研究分野セミナー」 参加
2015.06.
立山室堂平での積雪観測 実施
2015.06.
黒部での多年性雪渓観測 実施
2015.06.
北東アジアと札幌の積雪推移に関する比較研究(2)「北海道大学低温科学研究所一般共同研究」 実施
2015.06.
日本雪氷学会北信越支部大会 参加
2015.06.
立山室堂平での積雪観測 実施
2015.05.
立山弥陀ヶ原での積雪観測 実施
2015.05.
JpGU2015 参加
2015.05.
ASSW2015 参加
2015.04.
ラムサール条約登録地域弥陀ヶ原調査 実施
2015.04.
修士1年生が2名,学部4年生4名が入りました,よろしくお願いします
2015.03.
北極圏の積雪の役割解明に関する雪氷観測(シベリア)「GRENE北極気候変動研究事業」 実施
2015.03.
学部4年生4名卒業しました,おめでとうございます
2015.03.
研究課題4全体会合「GRENE北極気候変動研究事業」 参加
2015.03.
北極域における積雪汚染及び雪氷微生物が急激な温暖化に及ぼす影響評価に関する研究ーシグマプロジェクトー2014年度研究集会 参加
2015.03.
アラスカ縦断積雪観測「海洋研究開発機構」 実施
2015.03.
Latitudinal gradient of spruce forest understory and tundra phenology in Alaska as observed from satellite and ground-based data「Remote Sensing of Environment」 発行
2015.02.
Supersite in Boreal Forest of Alaska Established by a Japan and USA Collaboration Study「AsiaFlux Newsletter No.38」 出版
2015.02.
2015年北海道東部の積雪面上における衛星検証観測(2013-2015年JAXA GCOM研究費) 実施
2015.02.
国立極地研究所「GRENE北極気候変動研究事業」 参加
2014.12.
2014 AGU Fall Meeting 参加
2014.12.
積雪観測と変動解析研究「北極通信 No.5」 出版
2014.12.
黒部での多年性雪渓観測 実施
2014.12.
第5回極域科学シンポジウム 参加
2014.11.
北東アジアと札幌の積雪推移に関する比較研究「北海道大学低温科学研究所一般共同研究」 実施
2014.11.
ラムサール条約登録地域弥陀ヶ原調査 実施
2014.11.
北極圏の積雪の役割解明に関する雪氷観測(アラスカ)「GRENE北極気候変動研究事業」 実施
2014.10.
近年の広域積雪面積の変動「北半球寒冷圏陸域の気候・環境変動ー気象研究ノート」出版
2014.10.
Japan-Russia Arctic Workshop 参加
2014.10.
修士1年生が1名入りました,よろしくお願いします
2014.09.
雪氷研究大会(2014・八戸) 参加
2014.09.
Contemporary problems of geology and complex reclamation of natural resources of Eastern Asia - IGNM conference 参加
2014.09.
北極環境研究の長期構想「北極環境研究コンソーシアム」 出版
2014.08.
ロシア・ゼーヤでの野外観測「環日本海学術ネットワーク特定テーマ研究支援事業」 実施
2014.08.
Effects of temperature and grain type on time variation of snow specific surface area「Bull. Glaciol. Res」 発行
2014.07.
Snow course observations in the mountainous regions of the North Pacific Rim「1st International Satellite Snow Product Intercomparison Workshop」 参加
2014.07.
北極圏の積雪の役割解明に関する雪氷観測(シベリア)「GRENE北極気候変動研究事業」 実施
2014.06.
北東アジアと札幌の積雪推移に関する比較研究「北海道大学低温科学研究所一般共同研究」 実施
2014.06.
自由応募分科会4北東アジア研究と地理情報システム 「2014年度アジア政経学会全国大会」 参加
2014.05.
A Simple Vertical Multilayer Energy Exchange Model for Blowing Snow「海洋研究開発機構地球表層物質循環研究分野セミナー」 参加
2014.05.
立山室堂平での積雪観測 実施
2014.05.
ラムサール条約登録地域弥陀ヶ原調査 実施
2014.05.
日本雪氷学会北信越支部大会 参加
2014.04.
JpGU 2014 参加
2014.04.
立山室堂平での積雪観測 実施
2014.04.
学部4年生が4名入りました,よろしくお願いします
2014.03.
研究課題4全体会合「GRENE北極気候変動研究事業」 参加
2014.03.
学部4年生1名卒業しました,おめでとうございます
2014.03.
北極域における積雪汚染及び雪氷微生物が急激な温暖化に及ぼす影響評価に関する研究ーシグマプロジェクトー2013年度研究集会 参加
2014.03.
アラスカ縦断積雪観測「海洋研究開発機構」 実施
2014.03.
Bottlenecks for developing a sophisticated physical-based land surface model related to snow process「Far Eastern Studies Seminar 2014」 参加
2014.02.
2014年北海道東部の積雪面上における衛星検証観測(2013-2015年JAXA GCOM研究費) 実施
2014.01.
北極圏の積雪の役割解明に関する雪氷観測(シベリア)「GRENE北極気候変動研究事業」 実施
2014.01.
雪氷の広域変動傾向「富山大学理学部/大学院理工学教育部理学領域トピック 」 公開
2013.12.
2013 AGU Fall Meeting 参加
2013.12.
積雪重量計を用いた札幌における積雪推移の観測研究(3)「北海道大学低温科学研究所一般共同研究」 実施
2013.11.
第4回極域科学シンポジウム 参加
2013.10.
Modeling angular-dependent spectral emissivity of snow and ice in the thermal infrared atmospheric window「Applied Optics」 発行
2013.10.
北極圏の積雪の役割解明に関する雪氷観測(シベリア)「GRENE北極気候変動研究事業」 実施
2013.09.
雪氷研究大会(2013・北見) 参加
2013.08.
富山大学極東地域研究センター 着任

バナースペース