Q:学生と社会人がつながる場があればいいと思う。どんなことに期待するか?
A:企業側は常に「何をしている会社か」を伝えたいと思っている。
Q:大学院に進むかどうか悩んでいる。院卒と学部卒を企業はどう見ているのか?
A1:就活に当たり、学んだことを行かせる企業に出会えるかは大きなポイント。22歳と24歳では「いろんな意味で違う」と思っている。
A2:初任給にも違いがある。そういう点では「待遇が違う」と言えるが、指導する側はあえて違った成果を求めない。専門的な知識を持っていてそれに関わる業務を託す場合などは別だが、社会人1年生と思って接する。
Q:大学生と社会人、振り返ってみてどう違うか?
A:大学は入っても友達がいたけれど、会社では入ったときは1人。たくましさが求められる。
□企業が学生に質問
Q:働き方改革が求められる中で、プライベートはどこまで犠牲にできると思うか? ちなみに、うちの会社がブラックなわけではないので……。
A:休日に、仕事で家にいないというのはNG。休日出勤は、半年に1回ぐらいなら許せるかも……。
Q:人生をどうとらえているか?
A:ずっと働きたい。結婚したら辞めるとは考えていない。一生、仕事と家庭を両立したい。
Q:バーベキュー大会など、社員同士の交流をホームページで紹介している。これ、「めんどくさそう」と思うか?
A1:個人的にはいいと思う。全員、強制的に参加させられるのであればキツいが。
A2:「就活あるある」として、「アットホーム」とあえて書いてあるほど、そうではない傾向にあるというのが、学生の間での見解。