役割 | 機関名 | 名称 | 要請事項 |
---|---|---|---|
主 催 | 自治体 | 高岡市 | 運営全般 |
高等教育機関 | 富山大学 | 講師派遣 | |
協力機関 | 地域金融機関 | 富山銀行、富山第一銀行、北陸銀行,高岡信用金庫 | 講師派遣 公募等広報 修了者支援 |
後 援 | 関係機関 | 中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局、 北陸財務局富山事務所 独立行政法人中小企業基盤整備機構北陸本部 公益財団富山県新世紀産業機構 高岡商工会議所 |
公募等広報 修了者支援 |
本企画運営及び事務局機能は都市経営課が掌握し、産業企画課はそれに協力。また、運営状況や運営上の問題点等の情報共有を行い、課題解決に向けたベクトルの統一を図ることを目的として、関係課が連携します。
研究生の選考は、行政・金融機関・関係機関・関係団体を介して公募を行い、書類選考及び口頭試問により審査の上決定する。研究生公募に際し、事前に都市経営課から各公募仲介依頼機関へ開講の目的や想定研究生対象レベル等の内容とともに、各機関が研究所運営に協力するメリットについて十分な説明を行います。
研究生の定員は8名程度とし、少人数且つ柔軟な体制とし、修了生のうち希望者については、研究所の活動に自由に参加し、自らの研究を深めるとともに、研究所の運営にも参画することを期待します。
講義・グループディスカッション・ゼミナール演習等をカリキュラムに組み入れることとし、講義及びディスカッション・ゼミナールの受講により作成するプロジェクトを修了認定の判断材料とします。
修了後も研究生提案のプロジェクトや事業の芽を育てるため、これまでの修了生を対象者とし、修了生個別の案件について事務局においてブラッシュアップをおこないます。
また、新分野進出や新事業展開を図る意欲ある企業を支援し、新たな産業の創造を図るために開始された「高岡新産業創造プラットフォーム」などと連携し、市及び各機関の施策により、きめ細やかな支援を実施し、実現を目指します。