第19回非静力学モデルに関するワークショップ (in 富山)
プログラム、開催日時、場所
- プログラム:
- PDFファイル
- 開催日時:
- 2017年11月29日(水)− 30日(木)
- 開催場所:
- 富山大学五福キャンパス
- 理学部 多目的ホール(キャンパスマップ)
講演募集のお知らせ
一昨年度の沖縄の琉球大学でのワークショップ 、昨年度の箱根でのワークショップ に引き続き、第19回非静力学モデルに関するワークショップを富山大学理学部にて11月29(水)と30日(木)に開催いたします。
開催の趣旨
非静力学モデルは21世紀の気象学にとって欠くことのできない重要な研究基盤です。 しかしながら、多機能で高精度の非静力学モデルシステムの開発には多くの専門家の協力が必要です。 また、数値モデルを改良するためには利用者と開発者が連携し様々な事例で数値実験を行う必要があります。このため、幅広い情報交換の場としてワークショップを開催いたします。 今回のワークショップでは、従来と同様、力学フレーム、物理過程とそのパラメータ化、データ同化、現象の解析、局地気候モデルなど、LESから全球、基礎から応用に至るまで非静力学モデルについて幅広く議論します。また、今回はメソアンサンブル予報に関する研究も対象に含めて情報交換を行いたいと思っております。興味と関心のある方は是非御参加下さい。
講演の申し込み
以下の発表申し込みフォームの内容を予稿と一緒に、E-mailでyasunaga [あっと] sci.u-toyama.ac.jp 宛にお送りください。受理した場合は、こちらから受理のメールを返信致します。もし数日経って届かなかった場合には、お手数をお掛けして申し訳ございませんが再度ご連絡ください。
---------------------------------------------------------------- 【第19回非静力学モデルに関するワークショップ 講演申し込みフォーム】 タイトル: 著者: (↑発表者に○を) 発表時間帯の希望(29日・30日)←ご希望に添えない場合もあります 連絡先(E-mail): ---------------------------------------------------------------- |
備考
- 締め切りは、10月27日(金)です
- 予稿はカメラレディー、A4で2頁以内(形式は気象学会の予稿に準拠)とします。
- 予稿はカラーを含んでもかまいませんが、研究会で配布する印刷物は白黒になります。
- PDF作成時には十分高解像度を指定しないと図の品質が印刷に耐えない場合があります。
- PDFで送付する場合には、必ず手元で印刷して問題ないことを確認してからにして下さい。
- 過去のワークショップに関する情報は、こちらにあります。
- 日程的な余裕は殆ど含んでおりませんので、締め切り厳守でお願い致します。
- 受理した場合は、こちらから受理の返信を致します。もし数日経って届かなかった場合には、再度ご連絡をお願い致します。
懇親会
- 日時:
- 11月29日
- 場所:
- 未定
運営
- 主催:
- 日本気象学会非静力学数値モデル研究連絡会
- 問い合せ:
- 安永 数明,富山大学 理学部 地球科学科 〒939-0887 富山県富山市五福3190,Tel & Fax:076-445-6664