《 雪氷物理学に興味を持っている受験生のみなさんへ 》
2024年度入学生より理学部 理学科 自然環境科学プログラムとなりました。くわしくは 理学科 自然環境科学プログラムのホームページ をご覧ください。
《 在学生・卒業生のみなさんへ 》
2023年度以前入学の学生については、理学部 自然環境科学科での担当です。
2021年度以前入学の学生については、理学部 生物圏環境科学科での担当です。
2017年度以前入学の学生については、理学部 地球科学科での担当でした。
- 研究分野
当研究室では、雪、氷やクラスレートハイドレート結晶の物性や成長に関する実験的研究を行っています(結晶成長研究のページへ)。
また、立山室堂平や浄土山での積雪や雪庇に関する研究も行っています(立山雪氷研究のページへ)。
立山・浄土山の最新の映像と、気温・風向/風速はこちら(浄土山の映像・気象状況のページへ)。
- 島田研メンバー
- スタッフ 研 究 テ ー マ
島田 亙 | 准教授 | 結晶成長中の形態形成、結晶の核生成・成長機構 |
- 学 生 研 究 テ ー マ
●学部生 |
有 賀 | B4 | 山 梨 | 融雪 |
小 原 | B4 | 岩 手 | 氷結晶の物性 |
増 田 | B4 | 栃 木 | 積雪 |
- 実験・研究設備
- これまでの卒業、修了生の研究テーマ
- 雪結晶の成長機構
- Xe-hydrateの成長機構
- ゆきえくぼの生成機構
- 巨大雪庇の成長機構
- 立山室堂平における積雪調査
- 関連リンク
Last modified 03 April, 2025