本文へスキップ

情報システムと人間の関係を考える 柳原研究室

研究Research

研究テーマ

  • テレワーク環境における組織市民行動の仕組みと効果
  • 情報システムによる顧客との信頼形成
  • 企業、大学の情報システム教育、情報リテラシー教育
  • BCP(事業継続計画)におけるテレワーク(在宅勤務)



所属学会

  • 日本情報経営学会 (理事)
    • 社会的物質性の研究プロジェクト(H26~)
    • 情報行動における組織市民行動研究プロジェクト(H28~)主査
  • 日本テレワーク学会 (顧問、学会誌編集委員、査読小委員会委員)
    • システム環境構築研究部会(略称:システム研究部会)(H25~H27)
    • ICTツールとテレワーク研究部会(略称:ICTツール研究部会)(H22~H24)
    • 事業継続計画とテレワーク研究部会(略称:BCP研究部会)(H21~H24)
  • 経営情報学会
  • 教育システム情報学会
  • 情報処理学会



所属研究会


研究助成金・共同研究

年度 助成金名/共同研究名 課題名/プロジェクト名 代表/分担の別等
H29-31 科学研究費補助金 基盤研究(C) 「ソーシャルメディアを用いた顧客信頼形成を可能にする組織的行動情報活用能力の解明」 分担(代表者:古賀広志)
H27-29 文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型) 「『国際型女性研究者育成プログラム』~富山大学の試み~」/ライフイベント中の女性研究者への研究サポーター制度 分担
H26-29 科学研究費補助金 基盤研究(C) 「テレワーク環境と組織市民行動の相互作用がもたらす知識共有モデルの構築」 代表
H26-28 科学研究費補助金 基盤研究(C) 「顧客との信頼形成を可能にする行動情報活用能力の解明」 分担(代表者:古賀広志)
H24-27 株式会社ジェック経営コンサルタントとの共同研究 「中小企業のBCP/BCM対策を念頭においたテレワーク可能なICT環境構築モデル作成」 代表
H23-25 成蹊大学アジア太平洋研究センター共同研究プロジェクト 「組織に対する従業員と顧客の自発的貢献行動の統合的研究」 分担(代表者:上田泰)
H22-25 科学研究費補助金 基盤研究(C) 「企業規模と文化を考慮した事業継続計画策定におけるテレワーク導入モデルの構築」 代表
H16-19 科学研究費補助金 若手研究(B) 「テレワーク社会の信頼形成を意識したオンライン協働作業教育モデルの構築」 代表,終了年度延長
H14-17 科学研究費補助金 基盤研究(C) 「企業社会を意識した社会科学系学部における情報倫理教育」 分担(代表者:上木佐季子)
H14 富山大学教育改善推進費(学長裁量経費) 「夜間主教育における情報倫理教育システムの整備」 代表
H12,13 科学研究費補助金 奨励研究(A) 「テレワーク導入を促す情報リテラシー教育アプローチ」 代表
H11 富山大学教育改善推進費
(学長裁量経費)
「社会科学系学生の情報リテラシー教育推進に関わる環境整備」 分担(代表者:小倉利丸)
H10,11 電気通信普及財団研究調査助成金 「ネットワークを活用した新しいワークスタイルの探求  ― テレワークの可能性 ―」 分担(代表者:古賀広志)
H9,10 委任経理金
(ジェック経営コンサルタント(株))
「中小企業の情報システム導入」 代表
H9,10 科学研究費補助金 奨励研究(A) 「企業内情報教育における情報リテラシーのモデル化」 代表
H8 富山大学大学改革推進経費
(学長裁量経費)
「経済・経営系学部における情報処理教育に対する企業向けアンケート調査と専門分野における情報処理教育カリキュラムの開発」 分担(代表者:醍醐元正)


業績

著書
『地域とヒトを活かすテレワーク』,同友館,2018.  古賀広志、柳原佐智子、加納郁也、下崎千代子編著
『従業員と顧客の自発的貢献行動』,多賀出版,2015.(分担執筆 第8章「テレワーク環境における学生の組織市民行動」担当 pp.147-166)  上田泰 編
『少子化時代の多様で柔軟な働き方の創出』,学文社,2007.(分担執筆 第6章「富山でのワークライフバランスを重視した在宅勤務導入」担当)  下崎千代子、小島敏宏 編
『ビジネスエッセンシャルズ2 経営情報』,有斐閣,2003.(分担執筆 第4章「情報リテラシーと企業社会」,付録「経営情報を学ぶための情報技術の基礎」担当)  大阪市立大学商学部 編
学位論文
「情報リテラシーを意識した社会科学系学部情報教育モデルに関する研究」,広島市立大学情報科学研究科博士学位論文,2004.03.23(博士(情報科学))
査読付き学会学術論文誌投稿論文
「BCP型テレワーク導入方策とその意義 -節電を目的とするテレワークの事例分析-,日本テレワーク学会誌,Vol.11,No.1,pp.80-91,2013.  柳原佐智子、吉澤康代
「休暇との連携によるテレワーク導入方策 -「テレワーク休暇」の提案-,日本テレワーク学会誌,Vol.4,No.1,pp.15-26,2005. 
「大学における協調型情報リテラシー教育の提案 -e-learning時代の情報リテラシー教育-」,Cyber Ecology(オフィス・オートメーション学会誌(C)),Vol.24,No.3,pp.79-87,2003.
「プリ教育CAIシステムの研究 -マトリックスを用いた構造化システム設計手法の開発-」,オフィス・オートメーション,Vol.17,No.4-1,pp.95-103,1997. 柳原佐智子、太田雅晴
査読付き国際会議投稿論文
"Organisational Citizenship Behaviour with the Potential to Threaten Internal Members’ Privacy through the Posting of Useful Information on a Weblog A Case Study of a Primary School Website in Japan", Proceedings of CEPE/ETHICOMP 2017, University of Turin, Italy, 2017.6.5-8.  
"On the Taxonomy of Social Media Marketing: From the view of Socio-materiality", Proceedings of CEPE/ETHICOMP 2017, University of Turin, Italy,Orbit journal(online journal), 2017.6.5-8.  Hiroshi KOGA, Sachiko YANAGIHARA
"The significance of ICT in the Generation of Code of Conduct: from the Perspective of Polarization of ICT and Organizational Citizenship Behavior", ACM SIGCAS Computers and Society - Special Issue on Ethicomp Volume 45 Issue 3, September 2015, pp 33-37,2015.  Sachiko YANAGIHARA, Hiroshi KOGA
"Case Study of Practice of Tea Ceremony(Sado) through Distance Education on the Ethics of ICT", ICT and Society(IFIP Advances in Information and Communication Technology Volume 431), Springer, pp 136-145,2014.  Sachiko YANAGIHARA, Hiroshi KOGA
"Toward Developing of a References Model of a Telework", Proceedings from Fifth International Workshop on Telework, August 28 - September 1, Stockholm, Sweden, 2000. Hiroshi KOGA, Sachiko YANAGIHARA
"The Situated Approach to IT-Enabled Telework", Proceedings of 2000 MIS/OA International Conference, pp.171-175, June 8-10, South Korea, 2000. Sachiko YANAGIHARA, Hiroshi KOGA
   
学会学術論文誌投稿論文
 「在宅勤務者の自律性にシステム管理が与える影響」,日本テレワーク学会誌,Vol.15,No.1, pp.13-20, 2017.  
 「テレワークを支援する情報システムとしてのフューチャーセンターの意義」,日本テレワーク学会誌,Vol.13,No.2, pp.11-18, 2015.  柳原佐智子,金丸利文
 「テレワークを行うバーチャルチームでの組織市民行動を誘発する過程」,日本テレワーク学会誌,Vol.13,No.1,pp.23-30,2015.  
 「家元制組織における「Web稽古」を用いた顧客関係管理と信頼関係維持」,日本テレワーク学会誌,Vol.10,No.2,pp.23-30,2012.  
「組織社会化を意識した経営学系科目のPBL,日本情報経営学会誌,Vol.32,No21,2011,pp.24-32.
「大学におけるテレワーク教育の重要性 -疑似体験が学生の意識に与える影響-,日本テレワーク学会誌,Vol.9,No.1,pp.16-24,2011.
「中小企業におけるBCP対応型テレワークの導入方策,日本テレワーク学会誌,Vol.8,No.2,pp.30-36,2010.
「雇用型テレワークを利用した地域ブランド化」,日本テレワーク学会誌,Vol.7, No.2, pp.21-24,2009.  
「テレワークを支援する技術の利用と教育」,日本テレワーク学会誌,Vol.6,No.1,pp.47-54,2008. 柳原佐智子、田名部元成
「情報品質保証のための人材育成」,日本情報経営学会誌,Vol.28,No.4, pp.49-55, 2008.
「ポスト・ユビキタス社会のシステム設計」,日本情報経営学会誌,Vol.28,No.2,pp.70-76, 2007.
「企業社会の意識を踏まえた大学情報リテラシー教育 - 情報倫理教育を中心とした考察 -」,オフィス・オートメーション,Vol.27,No.3, pp.63-71, 2007.
「女性のライフスタイルとIT革命」,Cyber Ecology(オフィス・オートメーション学会誌(C)),Vol.22,No.3,pp.43-47,2001.
紀要等論文
「eラーニングによる情報倫理教育の現状と課題」,富山大学総合情報基盤センター広報,Vol.3,pp.43-46,2006. 上木佐季子、柳原佐智子
社会科学系夜間主コース学生のための情報リテラシー教育 (1)  ~教養教育における試み~」 Vol.48, No.3, pp.113-131, 2003. 上木佐季子、柳原佐智子
「企業社会における情報リテラシーの意識と教育の実際」,富大経済論集,Vol.47,No.3,pp.115-130,2002.
「テレワークのマネジメント -仕事観とオフィス観を革新する新しいワークスタイルの探求-」,神戸商科大学研究年報,No.29,pp.65-82,1999. 古賀広志、柳原佐智子
企業社会における情報リテラシーの認識とその教育の実際」,富大経済論集,Vol.43,No.3,pp.361-381,1998.
「企業の情報化と大学における情報教育」,富山女子短大紀要,Vol.33,pp.87-95,1998. 平田透、柳原佐智子、福井誠
「企業における情報リテラシーの本質とその変遷」,富大経済論集,Vol.42,No.2,pp.81-106,1996.
査読付き国際会議報告
 "On the Transition of Discourses about CCTV: From Crime Prevention to Care and Watching", Asian Privacy Scholars Network 6th International Conference, The University of HongKong, 27 September 2017  Hiroshi KOGA, Sachiko YANAGIHARA, Ikuya KANO
 " A Study of Communication Media Choice Problem on the Buzz Marketing", Asia Pacific Conference on Information Management 2016(APCIM2016) October 20-22, 2016 Sheraton Hanoi Hotel in Vietnam pp.43-44  Hiroshi KOGA, Sachiko YANAGIHARA
 "Does posting infor-mation about peoples’ behaviour threaten the privacy of an organisa-tion’s members? A case study of a primary school’s website in Japan", Asian Privacy Scholars Network 5th International Conference, The University of Auckland, Auckland, New Zealand, 12-13 December 2016  
 "Exploratory study on web communities and privacy: The case of Word-of-Mouth Marketing in the foot care industry in Japan", Asian Privacy Scholars Network 4th International Conference, Meiji University, Tokyo, Japan, 10-11 July 2014  Sachiko YANAGIHARA, Hiroshi KOGA
   
Working Paper
"Organisational Citizenship Behaviour with the Potential to Threaten Internal Members’ Privacy through the Posting of Useful Information on a Weblog A Case Study of a Primary School Website in Japan",Working Paper, No.318, 2018.05, Faculty of economics, university of toyama.
「師弟関係組織内オンラインコミュニケーションの場での組織市民行動が組織成員の意識に与える影響」,Working Paper, No.288, 2014.05.15, Faculty of economics, university of toyama.
   
翻訳
『情報品質管理 役立つ情報システムの成功要因』,第9章「企業世帯研究によるデータ品質改善の事業機会を例示する」(pp.183-208)担当,関口恭毅監訳,中央経済社,2008.
学会招待講演
「山田村の情報化 -歴史,意図,偶然-」,第4回関西情報関連学会連合大会,pp.47-50,1998. 福井誠、柳原佐智子
研究会等報告
「ITによる地域アイデンティティ形成の比較検討-徳島・東京三鷹・差がの事例からみた富山県の今後-」第7回北陸地域政策研究フォーラム(石川四高記念文化交流館),2017/1/22.
「インターネットを利用した茶道の学習-稽古と師弟関係に与える影響」,シンポジウム「伝統芸能の伝承と人材育成―茶道と能の現場から―」(法政大学市ケ谷キャンパス 外濠校舎6階 薩埵ホール),2015/3/7.
「モバイルデバイスの試験的導入によりBYODが促進される可能性」,NTTドコモモバイル社会研究所「ビジネスモバイル研究会」、第四回研究会(NTTドコモモバイル社会研究所),2014/10/14.
「テレワークを促すモバイルデバイスの試用とBYODへの移行」,日本テレワーク学会関西支部2014年度第1回研究会および日本情報経営学会「社会的物質性の研究」プロジェクト第1回研究会 合同研究会(大阪市立大学大学院 創造都市研究科 梅田サテライト),2014/9/1.
 「中小企業におけるBCP策定の現状と課題」,日本情報経営学会関西支部第216回例会(大阪市立大学文化交流センター),2011/9/17.
「企業人の情報リテラシーとその新人教育アプローチ」,オフィス・オートメーション学会中部支部会,名古屋大学経済学部,1997/9/6.
   
学会報告
 「労働時間管理を行うテレワークでの組織市民行動」,情報経営,2018・日本情報経営学会第76回全国大会予稿集(春号),pp.71-74, 2018.  
 「在宅勤務者の行動がバーチャル環境の業務に果たす役割:「雰囲気としての組織市民行動」に関する考察」,情報経営,2017・日本情報経営学会第75回全国大会予稿集(秋号),pp.37-40, 2017.  
  「テレワーク時代の地域のアイデンティティ:もう一つの組織の境界を考える」,第19回日本テレワーク学会研究発表大会予稿集,pp.53-58, 2017. 加納郁也、柳原佐智子、古賀広志
 「小学校のブログの情報品質が閲覧者と投稿者の行動に与える影響」,情報経営,2016・日本情報経営学会第73回全国大会予稿集(秋号),pp.39-42, 2016.  
  「仮想現実空間と観光の課題:世界遺産三重津海軍所跡の事例」,第12回情報システム学会全国大会・研究発表大会(於:富山国際会議場)オンライン予稿集, 2016.11.12-13. 古賀広志、柳原佐智子
  「バーチャル、リアリティ、アクチュアリティ:世界遺産三重津海軍所跡の事例」,情報経営,2016・日本情報経営学会第72回全国大会予稿集(春号),pp.77-80, 2016. 古賀広志、柳原佐智子
  「再訪:テレワークの神話 」,経営情報学会2015年秋季全国研究発表大会,2015.11.28. 柳原佐智子、古賀広志
 「遠隔学習としての茶道稽古」,情報経営,2015・日本情報経営学会第71回全国大会予稿集(秋号),pp.21-24, 2015. 柳原佐智子、古賀広志
 「オンラインコミュニティにおける組織市民行動が創発する論理」,情報経営,2015・日本情報経営学会第71回全国大会予稿集(秋号),pp.25-28, 2015. 古賀広志、柳原佐智子
 「iBeaconを用いたO2Oとモバイルデバイス利用の関係性を考慮した新たな情報リテラシー教育の必要性」,情報経営,2015・日本情報経営学会第70回全国大会予稿集(春号),pp.113-116, 2015.
 「高校におけるネットワーク管理担当教員の業務負担の現状と対策」,情報経営,2015・日本情報経営学会第70回全国大会予稿集(春号),pp.159-162, 2015. 岩城透、柳原佐智子
 「モバイルデバイスの試験的導入がBYODに与える影響」,情報経営,2014・日本情報経営学会第69回全国大会予稿集(秋号),pp.55-58, 2014.
 「テレワーク研究再訪 ― 組織市民行動と社会的物質性の視点から ―」,第16回日本テレワーク学会研究発表大会予稿集,pp.113-118, 2014. 古賀広志、柳原佐智子
 「テレワークのためのSNSにおける組織市民行動を誘発する要因」,第16回日本テレワーク学会研究発表大会予稿集,pp.107-112, 2014.  
 「オムニチャネル戦略におけるオウンドメディアの意義 」,経営情報学会2014年春季全国研究発表大会,2014.6.1. 古賀広志、柳原佐智子
 「社会的物質性から再照射されるテレワークの可能性:組織市民行動を手がかりに」,情報経営,2014・日本情報経営学会第68回全国大会予稿集(春号),pp.25-28,2014. 宮辻渉、柳原佐智子、古賀広志、下崎千代子
 「伝統芸能における遠隔教育システムの意義:テレビ会議システムを通じた茶道の稽古の事例」第9 回情報システム学会全国大会・研究発表大会,2013.  古賀広志、柳原佐智子
 「 BCP(事業継続計画)としてのテレワークの位置づけ:節電目的のテレワークの事例分析」,第12回日本テレワーク学会研究発表大会予稿集,pp.98-103,2012.  柳原佐智子、吉澤康代
「CRMとしてのe-Learning「Web稽古」を用いた師弟関係の維持」,情報経営,2011・第63回全国大会予稿集(秋号),pp116-119,2011.
「大学の事業継続の視点で見た学生指導へのICT ツール利用- 教育における「つながり感」の維持 -」,情報経営,2011・第62回全国大会予稿集(春号),pp175-178,2011.
「大学の事業継続計画におけるICTツール利用可能性の検討」,情報経営,2010・第61回全国大会予稿集(秋号),pp.163-166,2010.
「情報品質保証における行為主体概念の拡張の意義」,情報経営,June2007・予稿集(春号),pp.45-48,2007. 古賀広志、柳原佐智子
「情報品質における「使用適合性」概念の拡張について」,オフィス・オートメーション,2006・予稿集秋号,pp.113-116,2006. 古賀広志、柳原佐智子
「テレワークを意識した疑似企業社会教育における信頼形成」,第5回情報科学技術フォーラム(FIT2006)講演論文集,pp.403-404,2006.
「情報倫理教育におけるe-Learning利用の課題」,第5回情報科学技術フォーラム(FIT2006)講演論文集,pp.405-406,2006. 柳原佐智子、上木佐季子
「情報倫理教育の現状と今後のあり方 -専門科目との融合による教育の提案-」,平成17年度情報処理教育研究集会講演論文集,pp.588-591,2005. 柳原佐智子、上木佐季子
「企業の情報リテラシーに対する意識と新人に求める資質」,オフィス・オートメーション,November 2005予稿集(秋号),pp.175-179, 2005.
企業社会を意識した社会科学系学部情報倫理教育のあり方」,第4回情報科学技術フォーラム(FIT2005)講演論文集,pp.321-3222005. 柳原佐智子、上木佐季子
「大学における情報倫理教育の位置づけとあり方」,教育システム情報学会 第30回全国大会講演論文集,pp.233-234,2005. 柳原佐智子、上木佐季子
「社会人学生への対応を意識した社会科学系学部夜間主コース情報処理教育」,教育システム情報学会 第29回全国大会講演論文集,pp.223-224,2004. 柳原佐智子、上木佐季子
「休暇との連携によるテレワーク導入の提案」,第6回日本テレワーク学会研究発表大会予稿集,pp.41-46,2004/07/03.
「社会科学系夜間主学生のための情報リテラシー教育カリキュラム」,平成14年度情報処理教育研究集会講演論文集,pp.142-145,2002. 上木佐季子、柳原佐智子
「協調型WBIを用いた情報リテラシー教育」,オフィス・オートメーション,May 2002予稿集(春号),pp.95-98,2002/05/24-26.
「企業社会における情報リテラシーの意識と教育」,オフィス・オートメーション,October2000予稿集(秋号),pp.173-176,2000/10/20-22..
柳原佐智子、太田雅晴、橘啓八郎
「テレワークの神話」,経営情報学会1999年秋期全国発表大会予稿集,pp.21-24,1999. 古賀広志、柳原佐智子
「テレワークの管理 : 仕事観とオフィス観の革新」,第一回日本テレワーク学会研究発表大会論文集,pp.47-52,1999 古賀広志、柳原佐智子
「情報リテラシー向上の必然性と近年の情報システム環境」,経営情報学会秋期全国発表大会予稿集,pp.281-284,1998. 柳原佐智子、太田雅晴
「企業新人教育における情報リテラシー教育アプローチ」,オフィス・オートメーション,Vol.18,No.1-2,pp.28-31,1997. 柳原佐智子、太田雅晴
「企業社会における情報リテラシーの認識」,オフィス・オートメーション,Vol.18,No.4-2,pp.52-55,1997. 柳原佐智子、太田雅晴
「プリ教育CAIシステムの開発とその効果」,オフィス・オートメーション,Vol.16,No.4-2,pp.45-48,1995. 柳原佐智子、太田雅晴
   
その他
「統合後の総合情報基盤センターへの期待 -就労・学習形態の多様化への対応-」,富山大学総合情報基盤センター広報,Vol.2,p.4-5,2005.
「PDAによるe-Learningの可能性」,教育システム情報学会誌,Vol.22,No.1,p.59,2005.
『ものづくりに役立つ経営工学の事典-180の知識』(第5章11節「テレワーク」担当)、日本経営工学会編、朝倉書店,pp.166-167,2014.
     

柳原佐智子研究室

〒9308555
富山市五福3190

TEL 076-445-6401(学部代表)

 Research Gate