■ ニュース・お知らせ
![]() |
![]() |
親子で楽しむ「サイエンスカフェ」2010 オープン!
今年度前期に行ないました講義「科学コミュニケーション」の締めくくりとして、平成22年8月8日(日)に総曲輪フェリオの紀伊國屋カフェにおいて、サイエンスカフェを開催しました。
日時:2010年8月8日(日) 15:00~16:30 場所:富山市総曲輪フェリオ7F 紀伊国屋書店内カフェ 参加料は無料です。(ドリンク代は別途) |
ポスター4種類あり [PDF 1,259KB]
【後記】
理学部では、8月8日(日)に総曲輪フェリオ紀伊國屋内のカフェ「BINGATAYA」で2回目のサイエンスカフェを開催しました。
このカフェは、理学部の講義「科学コミュニケーション」の一環として、昨年12月にグランドプラザで開催した1回目に引き続いて行なわれたものです。
今回のテーマは、「どうして光るの?ふしぎだね!」で、夏休み期間ということもあって、主に親子連れに参加を呼びかけました。
カフェでは、お茶を飲んだりケーキを食べたりしてリラックスした雰囲気の中で、光る生物の紹介や、光る仕組みについて学部生と大学院生が分かりやすく解説しました。
また、コメンテーターとして小松美英子先生と野崎浩一先生にも参加してもらいました。
当日は、準備時間中から親子連れが集まりだし、開催時刻の3時にはテーブル席が全て埋まり、予備のスツールを出すほどの盛況で、30人ほどの方にサイエンスを楽しんでもらいました。
アンケートには、「学生さんが説明して下さったので、子供も身近で興味深くとても楽しかった様です。」という感想もあって、「学生が自ら科学の楽しさを伝える」という本講義の趣旨も生かせたようです。
(化学科 金森 寛 教授)
◆毎日新聞に「サイエンスカフェ」の記事と写真が掲載されました。
見出し:『科学の魅力伝える』 富大生が授業 カフェで楽しく
記者は毎日新聞科学環境部の元村有希子さん(富山大学理学部客員教授)です。
Updated Date: 2010.10.20
PDFファイルをご覧いただくには、『Adobe Acrobat Reader』が必要です。
お持ちでない方は、『Get Adobe Reader サイト』よりダウンロードしてからご覧ください。