科学マジックプロジェクトへようこそ
富山大学工学部では,創造工学センターの活動の一環として,科学マジックプロジェクトというものを運営しています.大学ロボコン,大学フォーミュラと並ぶ,本大学らしい活動です.
こんな活動をしてきました:
所さんの目がテン!
なんと,制作したマジックがテレビ出演に繋がり,筑波大学のチームとの対戦の結果,富山大学が勝ちました!その顛末のまとめです.
サイエンスアゴラ
こちらは,北陸で生まれたこの活動を,東京の人だけでなく全国に知ってもらおうという企画です.現在まで,計3回東京お台場にて,科学技術振興機構(JST)が開催するこのイベントに採択され,発表を行ってきました.
夢大学科学マジックショー
これが,本プロジェクトのメイン,アレマー玉井氏の科学マジックショーです.2011年ですからいまから8年前から始まった企画です.現在も毎年継続して行っています.
小学校出前教室
これも、本プロジェクトの大切な活動です。地域の小学校へ出前授業にでかけていき、多くのマジックデモを行います。工作を行ったり、400人もの小学生前にマジックをしたこともあります。
沿革
- 平成23年度 堀田教授が発起人となり、教職員のみのプロジェクト設立
- 平成25年度 教職員に加え、学生もメンバーとして参加。春木講師がまとめ役に
- 平成26年度 活動グループ名を「科学マジックプロジェクト」と命名
- 平成29年度 創造工学センターの正式な学生ものづくりプロジェクトに移行
- 平成30年度 戸田准教授がまとめ役に
- 平成31年度 創造工学特別実習枠に入る