-
小学校や公民館など,地域のイベントに参加し,マジック体験だけでなくマジック工作などの活動をしています. 令和6年(2024)度の活動 日時 イベント名 場所 市町村 2024/09/02 出前教室 金山小学校 小学生30人 射水市 2024/09/19 出前教室 井波小学校 小学生20人 南砺市 2024/09/28 出前教室 大島小学校 小学生60人 射水市 2024/10/09 出前教室 桜谷小学校 小学生20人 富山市 2024/10/21 出前教室 比美乃江小学校 小学生20人 氷見市 令和5年(2023)度の活動 日時 イベント名 場所 市町村 2023/07/04 出前教室 北加積小学校 主に小学4年生30 …
Read More -
科学技術振興機構(JST)が主催する「科学と社会をつなぐ広場」という意味のイベントです。科学に携わる方々,科学に興味のある方々が沢山が集まる非常に大きなイベントです。ここに我々富山大学が参加してきました。 メインページはこちらです. 私達が開発している科学マジックという新しい教育概念を披露し,そのタネを来場者の方と語り合うサイエンスコミュニケーションの場として活用しています(できれば世界へ広げていきたい!). 発表には運営による採択が必要であり,内容は厳選されています.今まで何度もお台場へ足を運んでいるということは,この教育プログラムがおもしろいものであることを理解してもらっているものと私達は考えています.このイベントへの学生の積 …
Read More -
サイエンスアゴラ2018への参加記録です サイエンスアゴラ2018(東京台場地区周辺) 日程 2018年11月9日(金)、10日(土)、11日(日) 会場 東京都江東区青海(東京台場地区) テレコムセンタービル 主催 独立行政法人 科学技術振興機構(JST) 企画タイトル Da-436 「富山きときとサイエンス2018」 紹介ページ PDF 学部 氏名 知情・電電学生 4人 教員 戸田 出展内容より 富山大学工学部科学マジックプロジェクトはプロマジシャンアレマー玉井氏の監修の下,学生主体で新しい科学マジックを考案し,その成果を小学校・地域のイベント等子供達を中心に一般の方々に披露する活動を続けています.私たちの創作した科学マジックを …
Read More -
サイエンスアゴラ2016への参加記録です サイエンスアゴラ2016(東京台場地区周辺) 日程 2016年11月3日(木), 4日(金), 5日(土), 6日(日) 会場 東京都江東区青海(東京台場地区周辺) 主催 独立行政法人 科学技術振興機構(JST) 企画タイトル Da-436 「富山きときとサイエンス2016」 紹介ページ PDF 学部 氏名 知情 6人 教員 春木, 戸田 会場の様子 ブース展示場所は,東京都立産業技術研究センターの2階です(昨年度は1階)。 条件付き採択のため,ブースの幅が少し狭く 3 m となりましたが,科学マジックをやるには何ら問題ありません。 壁にポスターを貼り,科学マジックの道具を並べて動作確認を行 …
Read More -
サイエンスアゴラ2015への参加記録です サイエンスアゴラ2015(東京台場地区周辺) 日程 2015年11月13日(金)、14日(土)、15日(日) 会場 東京都江東区青海(東京台場地区周辺) 主催 独立行政法人 科学技術振興機構(JST) 企画タイトル Da-330 「科学マジックでびっくりしませんか?」 紹介ページ PDF 学部 氏名 知情3年 打越,大津,鈴木,栖原,米澤 知情2年 池田 知情1年 土井 教員 春木 準備 ブース展示場所は,東京都立産業技術研究センターの2階です(昨年度は1階)。 条件付き採択のため,ブースの幅が少し狭く 3 m となりましたが,科学マジックをやるには何ら問題ありません。 壁にポスターを貼り, …
Read More -
サイエンスアゴラ2014への参加記録です サイエンスアゴラ2014(東京台場地区周辺) 日程 2014年11月7日(金)、8日(土)、9日(日) 会場 東京都江東区青海(東京台場地区周辺) 主催 独立行政法人 科学技術振興機構(JST) 企画タイトル 「富山きときとサイエンス」 (サイエンスカフェとやま,富山大学工学部科学マジックプロジェクト) 学部 氏名 知情4年 田林,中川 知情3年 新谷,竹熊,八木,鏑木 知情3年 打越,大津 教員 春木 準備 ポスター 「富山きときとサイエンスは」のブースには,他団体がいくつか参加しているため,科学マジックプロジェクトを積極的にアピールしなければなりません。そこで,来場者(特に大人の方)・出 …
Read More