2013/12/18
【日本学生支援機構主催・富山大学共催】平成25年度 障害学生支援セミナーのご案内
■概要
-
【内容】
- 日本学生支援機構と拠点校である富山大学が、「発達障害学生の特性を生かした社会参入〜修学支援から就職支援へのリンケージ〜」をテーマに、高等教育機関における障害学生支援の状況及び課題に関するセミナーを、高等教育機関等を対象として実施します。
-
【主催】
-
独立行政法人 日本学生支援機構
【共催】
国立大学法人 富山大学
【日時】
平成26年2月7日(金曜日)10時から16時20分(受付開始9時30分)
【会場】
品川フロントビル会議室
〒108-0075東京都港区港南2-3-13 品川フロントビル地下1階
【対象者】
全国の高等教育機関(大学、短期大学、高等専門学校)および高等学校の教職員等、企業・団体・公共機関の障害者雇用または就労支援担当者等
【定員】
100名(予定)
【参加費】
無料
-
■実施要項・プログラム
-
◆実施要項
◆プログラム
■受付:9時30分
■開会挨拶:10時00分から10時10分まで
日本学生支援機構
遠藤 俊郎氏( 富山大学長)
■行政説明:10時10分から10時40分まで
「 障害のある学生への支援に関する社会的動向」(予定)
文部科学省高等教育局学生・留学生課
■講演:10時40分から11時40分まで
「 社会参入を支える合理的配慮の探求プロセス」
講師:西村 優紀美氏
(富山大学保健管理センター准教授・アクセシビリティ・コミュニケーション支援室長)
- 休憩:11時40分から13時00分まで -
■パネルディスカッション:13時00分から16時15分まで
「修学支援から就職支援へのリンケージ」
・話題提供
話題提供1 「強みを生かした発達障害者の就労について」(35分)
話題提供者:鈴木 慶太氏
(株式会社Kaien 代表取締役)
話題提供2 「企業における発達障害者の就労事例について」(35分)
話題提供者:田村 邦彦氏
(株式会社サザビーリーグ業務統括室業務サポートセンター リーダー)
話題提供3 「発達障害学生への就職支援における大学の役割」(35分)
話題提供者:桶谷 文哲氏
(富山大学学生支援センター特命講師)
−休憩:14時45分から15時00分まで−
・ 討論:15時00分から16時15分
司 会:斎藤 清二氏(富山大学保健管理センター長・教授)
パネリスト: 鈴木 慶太氏
田村 邦彦氏
西村 優紀美氏
桶谷 文哲 氏
■閉会挨拶:16時15分から16時20分まで
斎藤 清二氏
■申込方法
独立行政法人日本学生支援機構のホームページにて、必要事項を入力、送信してお申し込みください。
※ご所属の機関等によって、申込みの方法が異なります。詳しくは、上記リンク先に書かれている申込方法をご参照下さい。