お陰様をもちまして定員を大幅に超えるお申し込みがあり、厳正に抽選を行い参加者の決定をいたしましたが、キャンセル等により下記のプチ科学教室には若干名の空きがございますので当日受付をいたします。
参加をご希望の方は、希望教室の開始時刻の20分前までに受付へお越しください。なお、定員を満たし次第受付を締め切らせていただきますので、あらかじめご了承ください。
目に見えませんが、私たちの周りには様々な電波があります。電池を使わず電波の力で聴こえるラジオを作ろう。
対象 中学生、高校生、一般
定員 各5名
時間 AA. 9:30~11:30(満員)/AB. 14:00~16:00(満員)
LEDを点灯させるには2V以上の電圧が必要ですが、ある簡単な回路を組み合わせて1.5VでLEDを点滅させましょう。
対象 小学生4年生以上、中学生
定員 各10名
時間 BA. 9:30~11:30(若干名)/BB. 14:00~16:00(若干名)
テレビ電話の背景の色や模様を工夫することによって、気持ちがもっと伝わるようになるかな。実験してみよう。
対象 小学生、中学生、高校生
定員 各10名
時間 CA. 9:30~11:30(若干名)/CB. 14:00~16:00(若干名)
楽しい心理学実験で自分の脳がどうやってものごとをおぼえているか調べてみよう。それから最先端の脳科学の実験室を覗いてみよう。
対象 小学生、中学生、高校生、一般
定員 各20名
時間 DA. 9:30~11:30(若干名)/DB. 14:00~16:00(若干名)
赤青メガネとペンをつかって飛び出る絵を作ります。また、最新の3Dディスプレイを体験します。
対象 小学生、中学生
定員 各10名
時間 EA. 9:30~10:30(満員)/EB. 10:30~11:30(満員)/EC. 14:00~15:00(満員)/ED. 15:00~16:00(若干名)
身近な食べ物にも、生命の設計図を記した遺伝子の本体 「DNA」が含まれています。このDNAを取り出し、自分の目で見てみましょう。
対象 小学生4年生以上、中学生、高校生
定員 各10名程度
時間 FA. 9:30~11:30(若干名)/FB. 14:00~16:00(若干名)
風が吹くと人や物は風下に流されてしまいます。でも工夫をこらして風にも負けず風に向かって走る車を作ってみませんか?
対象 小学生、中学生、高校生、一般
定員 10名
時間 GA. 9:30~16:00(休憩 11:30〜14:00)(満員)
薄い板で橋をつくると、曲がってすぐに壊れてしまいます。では、厚い板でつくれば強くなる?いいえ、トラス構造にすると強くなります。富山の橋をモデルに軽い素材で強い橋を作ってみましょう
対象 小学生4年生以上、中学生
定員 10名
時間 HA. 9:30~16:00(休憩 11:30〜14:00)(若干名)
オレンジの皮に含まれる成分を利用した実験から、環境への負荷が少ないリサイクルについて考えてみましょう。
対象 小学生、中学生(および保護者)
定員 各10名
時間 IA. 9:30~10:30(若干名)/IB. 10:30〜11:30(若干名)/IC. 14:00~15:00(若干名)/ID. 15:00〜16:00(若干名)
金属の特徴を楽しく学び、その金属の特徴を生かしてミニカーのボディを作ります。また、作ったミニカーでスピードとデザイン性を互いに競い合います。
対象 小学生、中学生
定員 各20名
時間 JA. 9:30~11:30(満員)/JB. 14:00~16:00(若干名)
溶けた金属を砂の型の中に流し入れてキャラクターを作る「鋳造」を通して、「ものづくり」の楽しさを体験してみましょう。
対象 中学生
定員 各6名
時間 KA. 9:30〜11:30(若干名)/KB. 14:00〜16:00(若干名)
アルミや銅を使って迫力あるメカ昆虫を作ろう。
対象 小学生、中学生
定員 各20名
時間 LA. 9:30~11:30(若干名)/LB. 14:00~16:00(満員)
電磁石と金属板を使用して電池で作動させる振動子をつくります。身近な素材を利用して楽しく工作します。
対象 小学生4年生以上、中学生
定員 各5名
時間 MA. 9:30~11:30(満員)/MB. 14:00~16:00(満員)
アルカリ性の薬品を使って葉を溶かし、葉脈を取り出して自分だけのしおりを作ってみましょう。
対象 小学生4年以上、中学生
定員 各10名
時間 NA. 9:30~11:30(若干名)/NB. 14:00~16:00(若干名)