夢大学in工学部2018

虹色に光る人工オパールをつくろう

コロイド粒子のブラウン運動を光学顕微鏡で観察しよう。

X線で分子の形を見る

医薬品などの役に立つ化学物質はどれも分子からできていますが分子は百万分の一ミリしかないので、普通の顕微鏡では見えません。そこで私たちは、病院や空港でも役立っているX線を使って分子の形を決めています。身の回りの分子がどんな形をしているか、見てみましょう。

コンピューターで分子を動かそう!

コンピューターを使って、分子が運動する様子をシミュレーションしてみよう。普段、直接見ることのできない分子の世界が広がっています。

水をきれいに:にごった水をきれいにする魔法のくすり

プラスチック、ペットボトルなど、みなさんの回りには高分子がたくさん利用されています。この高分子を使うことで、いろいろな「環境」を変えることができます。今回は、にごった水をきれいにする魔法のくすり、水溶性高分子凝集剤を使って、水をきれいにしてみましょう。

バイオマスから作るスーパークリーン燃料

バイオマス(木材廃棄物)からスーパークリーン燃料が作られる仕組みを理解してみてみよう。

材料オリンピック

様々な材料(金属,セラミックス,樹脂,木材など)について、強度や熱伝導度、密度といった材料特性を楽しい趣向で比較し、材料の性能の違いを理解しよう。きっと身の回りの製品がこれらの複数を素材として組み合わさってできている理由もわかるはず!

きて、みて、つくって結晶模型

物質の最小単位である原子は様々な配列をしています。その様々な配列を結晶模型を使って表現してみましょう。簡単な配列の結晶模型が作れて、作った作品は持ち帰れますよ。

ブラジルナッツ効果

ブラジルナッツ現象に関する実演と計算シミュレーション。

孔食でアート!

さび難いステンレス製のスプーンに小さな孔食でオリジナルの模様をつけてみよう。

自分だけのアルミニウム鋳物品を造ろう!!(溶けた金属を流し込む!!-鋳造を実演ー)

自動車や飛行機の金属部品の多くは”鋳造法”(金属を溶かして部品形状を作る)で作られています。ここでは、アルミニウム合金を実際に溶かして型に流し込む、”鋳造”作業の実演を見学できます。そして鋳造した小さな鋳物品(何かは、当日のお楽しみ!!)に、好きな文字や模様を自分で彫り込んで、自分だけのオリジナル鋳物を作りましょう!!”本物の鋳物造り”の奥深さを体験しよう!!

1億分の1の世界へようこそ

みなさん金属の中がどうなっているか知っていますか?私たちの研究室では、最先端技術の結晶、電子顕微鏡を使って金属材料の神秘的な世界を体験できます。普通では見ることができない100000000倍の世界では、金属材料中の原子が織りなす様々な美しい模様が広がっています。そこには新しい発見がたくさん待っているはず!

おもしろ物理実験

強力なブローアーを使ってボールなどを浮上させて、ベルヌーイの原理について体験します。また、液体窒素とゴム風船を使って、ボイル・シャルルの原理について体験します。

流れの不思議な力で体力測定!

どこまで高く水を持ち上げられるか試してみよう!ストローみたいにすっても水が持ち上がるけど、息をはきだしても水が持ち上がるよ!

3次元で絵を描き、印刷しよう!3次元印刷の医療応用

内容 富山大学工学部・医学部と㈱なかたに印刷の産学連携・医工連携のコラボレーション・ブースです。病院で病気の診断に用いられるCTスキャンやMRIスキャンでは、2次元の断層写真の時代から3次元診断の時代になっています。また、印刷技術では3Dプリンターが普及をはじめ、いろいろなものが3次元出力できるようになりました。富山大学では、工学部・医学部と地元の印刷業者さんと共同で、医療用の3次 元モデルの作製と利用を進めています。

微生物アートを体験!

目には見えなくても、人間と微生物は共存しています。食品を作る微生物やお腹の中の微生物など、あらゆる微生物が人の役に立っています。そしてそれら微生物はそれぞれカラフルな色をもっています。さまざまな微生物を使ったアートを体験してみましょう。

動物細胞の世界を顕微鏡で観てみよう!

突起を伸ばした神経細胞、拍動する心筋細胞、アレルギー反応を引き起こす免疫細胞等、いろいろな動物細胞の姿を顕微鏡で観てみませんか?また医薬品の作用で死んでいる細胞とまだ生きている細胞を色素染色して観察し、判別できることを見てもらいます。当研究室では、こうした色素染色を用いることなく動物細胞への医薬品の作用を評価する新しい観察法の開発を研究しています。

電気で微生物細胞の生死を見分ける

交流電界をかけると細胞は分極し向きが変わることで生死判定ができます。

カタチでわかるタンパク質の不思議

人体は何でできているのでしょう?実は、水を除くと、半分程度はタンパク質でできており、体の各パーツの機能はタンパク質が生み出しています。体にある数千種類を超えるタンパク質が多様な機能を持つ理由は、その形にあります。この展示では、タンパク質の形と機能の関係をわかりやすく紹介します。

チョコレートプリンターでお菓子を作ろう!

チョコレートをプリントしちゃおう!クッキーやビスケットにチョコでお絵かきします。プリンターでかわいいお菓子を作ってみよう。(協賛:武蔵エンジニアリング(予定))

光通信

研究室では、光信号処理、地震津波など緊急放送信号の伝送方式、変調方式、通信方式、光通信システム、情報通信ネットワークの構成法、通信品質、ソリトンに関する研究をしています。その概要を説明します。低学年の小学生の方には、写真の機器と光ファイバを用いて、音楽が光送信機から送信され、光ファイバを通って光受信機によって受信されることを体験できます。小学生(低学年と高学年)と中学生の方々には、大学生が小型のコンピュータを埋め込んで、プログラミングして作ったゲーム機で遊んでいただけます。

~みんなで楽しもう!!わくわくボーリング~

・参加者にボーリングをしてもらう。・ピンごとに点数を決め、ポイントを競ってもらう。・チャレンジは2回。・参加者にはシールを配布する。

学生の文房具で遊ぼう

大学生になると便利で楽しい文房具を使うので、それを体験してみましょう!

信号解析

音や映像に代表されるように、私たちの身のまわりには様々な信号があります。これらの信号をセンシングし、コンピュータで解析する信号解析は工学の基盤技術です。この研究室では次世代の信号解析技術を使って、音声・音響、画像・映像、生体・脳波、金融など分野の異なる様々な信号を解析し、新しいアプリケーションを創出しています

手を水に入れて心電図を見てみよう

手を水に入れるだけで心電図を観察できます。電極や電線をからだに取り付けなくても大丈夫です。あなたも自分の心電図を見てみませんか?

おもしろサウンダー

4音階を順番に鳴らすアラーム音を作り、それを操作します。4つの音とも音程、鳴らす音の長さを調節できます。

スマートな結晶

結晶は、宝石のように見てきれいなだけではなく、生活に役立つ様々な能力を持っています。光や熱、音や振動で電気が起きたり、逆に電気を結晶に加えると光ったり、音が出たり、変形したりします。このような結晶の持つ性質は身の回りの電気製品に利用されています。結晶に光や音を当てたり、たたいたりして電気を起こしてみましょう。また、結晶からはどんな音が聞こえるのでしょう。

電気を見て、様々な電気の応用を体験しよう。

コンセントにつなげばいつでも使える電気ですが、そんな電気の流れを見て、電気のいろいろな応用を通して電気のおもしろさ・不思議さを体験してみよう。

火遊びの科学

燃料ガス(ブタンガス)と空気をどんな割合で混ぜると一番燃えやすいのか?その割合を変えてガラス管内で進行する炎を観測します。驚く燃え方も見られるよ。「青い炎」と「黄色い炎」のしくみも学べます。

体の中を超音波でのぞいてみよう

高齢化社会の到来により医療診断技術の発展が望まれています。そのような要望に応えるべく、生体情報の計測方法について研究を行っています。特に、超音波を用いた生体内のイメージング法の研究開発を行っています。秒間数千枚の体内の超音波断層像撮影を可能とする技術など、最先端の研究成果をご覧下さい。