富山大学理学部同窓会 雪紋

本部

2025年度(令和7年度)富山大学理学部同窓会 雪紋 総会 -2025年7月26日(土)-

富山大学理学部同窓会 雪紋 年次総会・記念講演会 2025 のご案内 総会2025

日時:2025年7月26日(土)12:30~

場所:富山県民会館7階701号室

■記念講演会 12:30~13:30
演題:「南極観測体験談」
講師:木戸 瑞佳 氏(地球41回生)
   富山県環境科学センター ・ 第66次南極地域観測隊
南極での仕事や日々の生活、出会った動物など、2024年12月から2025年2月の3か月間、第66次南極地域観測隊に参加した中での体験談をご紹介します。

■年次総会 14:00~14:30
議事
  1.令和6年度事業・活動報告、会計決算報告、会計監査報告
  2.令和7年度役員(案)
  3.令和7年度事業・活動計画(案)、会計予算(案) 他

■懇親会 15:00~
会場:富山県民会館8階 会費:7,000円(会費8,000円のところ同窓会から1,000円補助します)

■申込方法
参加申込フォームよりお申込みいただくか、会報の綴込みハガキをご利用ください。
申込締切:7月16日(水)必着

Created Date: 2025.05.15(THU), Updated Date: 2025.05.15(THU)


2024年度(令和6年度)学位記授与式 -2025年3月25日(火)-

令和6年度学位記授与式を挙行 学位記授与式写真2024

令和6年度 富山大学理学部・大学院理工学研究科 学位記授与式を3月25日に挙行しました。
全学での学位記授与式の後、学科別に会場や開催時間を分けて執り行いました。
同窓会からは、正会員になられる方へ卒業記念品を贈呈しました。

Created Date: 2025.04.30(WED), Updated Date: 2025.04.30(WED)


2025年度(令和7年度)研究助成事業のお知らせ

2025年度事業-研究助成-募集を開始します
この度雪紋では、昨年に引き続き、富山大学理学部への研究助成事業を実施することとなりました。理学部の教員に指導を受けている富山大学大学院の修士課程1年生の学生に対し、研究助成を行うことで、理学部の研究・教育の活性化に寄与することを目的としております。
詳しくは募集要項をご覧の上、ぜひご応募ください。
募集期間  2025年4月1日~2025年5月31日
募集要項  研究助成募集要項_2025年度版
申請書   研究助成申請書_2025年度版(PDF)
       研究助成申請書_2025年度版(WORD)


2025年度研究助成事業採択者決定のお知らせ -2025年6月24日発表-
 この度、学内学生より大変優れた研究内容のご応募をいただきました。
 応募総数10件を当会研究助成選考委員会で厳正に選考しました結果、6件を採択させていただき、1件につき8万5千円の研究助成を行うことになりましたので、お知らせします。

2025年度採択者一覧  (敬称略)
黒河内 玲 理工学研究科 数理情報学プログラム
東 怜志 理工学研究科 物理学・応用物理学プログラム
井上 寛基 理工学研究科 物理学・応用物理学プログラム
山本 翔太 理工学研究科 生命・物質化学プログラム
中山 聡 理工学研究科 地球生命環境科学プログラム
内藤 翼 理工学研究科 地球生命環境科学プログラム
 当会は、理学部の研究・教育の活性化のため、今後も同様の取り組みを行い、微力ながら貢献してまいります。引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。

2025年度(令和7年度)研究助成採択者決定のお知らせ

※2026年度(令和8年度)研究助成に関しては、4月に募集を開始する予定です。詳しくは当サイトで発表します。

Created Date: 2025.03.05(WED), Updated Date: 2025.06.24(TUE)


令和6年度 理系キャリアデザイン講座 -2024年10月30日(水)~-

学生支援事業 令和6年度理系キャリアデザイン講座

理学部の2年、3年、4年生を対象とした理系キャリアデザイン講座が10月から始まりました。理学部を卒業し、さまざまな業界で活躍する先輩方を講師にお迎えして実施しています。

令和6年度理系キャリアデザイン講座スケジュール
日付 講師名 所属 講演タイトル
10月30日 南 遼太朗
三耐保温株式会社
営業部施工管理 第2チーム
理学部から建設業へ
布野 隆裕 協和ファーマケミカル(株)
企画総務部
原薬メーカーでのお仕事と私のキャリア
(視野を広めてみませんか?)
11月6日 馬場 円香
富士フイルムマニュファクチャリング株式会社
人事総務部 本社人事グループ
仮)理学部生のキャリアデザイン
藤川 武命 学校法人荒井学園 高岡向陵高等学校 高等学校における探究活動
11月13日 脇本 孝俊
金森産業株式会社 就社でなく就職のすすめ
川本 朋慶 (一財)自然環境研究センター
第一研究部 主任研究員
生き物のフィールドワークを仕事にする(仮)
11月20日 馬場 幸大
(株)ホクエツ北陸
営業部 係長
社会人になる上で必要なこと
金岡 一孝 砺波東部小学校 新任指導 教師という仕事
12月4日 望月 駿
キヤノン株式会社
光学機器事業本部 生産技術部
担当業務内容説明
沖野 寿幸 株式会社トンボ飲料
常務取締役 工場長
会社を選ぶのか?仕事を選ぶのか?
12月11日 宮本 憲優
エーザイ株式会社
主幹研究員
human health care 理念に基づく創薬研究
沼田 守 いち化学徒のキャリア展開
ービジネス世界への挑戦ー
1月8日 蛭田 健司
株式会社TBSテレビ
特任執行役員 ゲーム事業責任者
発展を続けるゲーム業界の展望とキャリアの築き方
菊地 真吏子 日本大学工学部・総合教育
(専任)講師
私のキャリアデザイン
1月15日 伊藤 真弥
日本IBM
Senior Project Manager
自分らしいキャリアを築くには
神田 柚紀 株式会社インテック
ビジネスイノベーション部 主事
未経験でIT企業に就職してみて
これまで、ご協力いただきました多くの卒業生講師の皆様に感謝申し上げます。

Created Date: 2024.11.19(TUE), Updated Date: 2024.11.19(TUE)


サイエンスフェスティバル2024 -2024年9月21日(土)・22日(日)-

サイエンスフェスティバル2024 「科学大冒険~目指せ!科学の頂き~」 サイエンスフェスティバル2024

サイエンスフェスティバルが、9月21日(土)22日(日) 10時~ 富山大学理学部で開催されます。
企画内容やタイムスケジュールなど、詳しくはサイエンスフェスティバル2024HPをご覧ください。
サイエンスフェスティバル2024チラシ

第14回2024年度雪紋ホームカミングデー開催のご案内

サイエンスフェスティバルに理学部の同窓会員も積極的に参加して活動を盛り上げたいと考え、9月22日(日)の午後に、理学部同窓生の集まるホームカミングデーを開催します。
皆様お誘いあわせの上、是非ご参加ください。

■ 日時   2024年9月22日(日)13:20~16:00
■ 日程および集合場所
       13:20     1階エントランス集合
       13:30~14:50 特別講演会聴講
       15:00     1階エントランス集合(講演会を聴講しない方と合流)
       15:00~16:00 サイエンスフェスティバル各ブース見学
       16:00     1階エントランスにて解散
第14回2024年度雪紋ホームカミングデー開催案内


Created Date: 2024.09.03(TUE), Updated Date: 2024.09.03(TUE)


2024年度(令和6年度)富山大学理学部同窓会 雪紋 総会 -2024年7月27日(土)-

富山大学理学部同窓会 雪紋 年次総会・記念講演会 2024 のご案内 総会2024

日時:2024年7月27日(土)14:30~

場所:富山県民共生センターサンフォルテ3階、懇親会;とやま自遊館3階(サンフォルテ隣接)

■年次総会 14:30~15:00
議事
  1.令和5年度事業・活動報告、会計決算報告、会計監査報告
  2.令和6年度役員(案)
  3.令和6年度事業・活動計画(案)、会計予算(案) 他

■記念講演会 15:10~16:40
2024年(令和6年)1月1日に発生した能登半島地震への関心が高いことから、専門家の方々をお迎えして講演していただきます。
富山大学名誉教授 竹内 章 先生
    「能登半島地震のメカニズム」  
富山大学都市デザイン学部地球システム科学科 准教授 安江 健一 先生(地球45回生)
    「能登半島地震の現地調査の結果」

■懇親会 17:00~
会場:とやま自遊館3階 会費:7,000円

■申込方法
参加申込フォームよりお申込みいただくか、会報の綴込みハガキをご利用ください。
申込締切:7月22日(月)必着

Created Date: 2024.06.11(TUE), Updated Date: 2024.06.11(TUE)


富山大学理学部同窓会 雪紋 ロゴマークデザイン再募集

ロゴデザイン募集ポスター

創立70周年記念事業として、学生のみなさんにロゴマークデザインを募集しましたが、決定には至らず、募集資格を広げて再募集することになりました。みなさんのご応募をお待ちしています!

■応募資格
富山大学理学部同窓生または富山大学生(大学院生含む、学部・専攻不問)

■応募期間
令和6年11月30日(土)必着

応募方法など詳しくは募集要項をご覧ください。
富山大学理学部同窓会 雪紋 ロゴマークデザイン募集要項

-募集を締切ました-

Created Date: 2024.04.03(WED), Updated Date: 2025.01.08(WED)


2023年度(令和5年度)学位記授与式 -2024年3月22日(金)-

令和5年度学位記授与式を挙行 学位記授与式写真2023

令和5年度 富山大学理学部・大学院理工学研究科・大学院理工学教育部理学領域 学位記授与式を3月22日に挙行しました。
全学での学位記授与式の後、学科別に会場や開催時間を分けて執り行いました。
同窓会からは、正会員になられる方へ卒業記念品を贈呈しました。

Created Date: 2024.03.27(WED), Updated Date: 2024.03.27(WED)


2024年度(令和6年度)研究助成事業のお知らせ

2024年度事業-研究助成-募集を開始します
この度雪紋では、昨年に引き続き、富山大学理学部への研究助成事業を実施することとなりました。理学部の教員に指導を受けている富山大学大学院の修士課程1年生の学生に対し、研究助成を行うことで、理学部の研究・教育の活性化に寄与することを目的としております。
詳しくは募集要項をご覧の上、ぜひご応募ください。
募集期間  2024年4月1日~2024年5月31日
募集要項  研究助成募集要項_2024年度版
申請書   研究助成申請書_2024年度版(PDF)
       研究助成申請書_2024年度版(WORD)

2024年度研究助成事業採択者決定のお知らせ -2024年6月25日発表-
 この度、学内学生より大変優れた研究内容のご応募をいただきました。
 応募総数12件を当会研究助成選考委員会で厳正に選考しました結果、6件を採択させていただき、1件につき8万5千円の研究助成を行うことになりましたので、お知らせします。
(2024/10/23追記 辞退が1件ありましたので、採択は5件となりました。)

2024年度採択者一覧  (敬称略)
鈴木 紗佳 理工学研究科 数理情報学プログラム
桑原 想 理工学研究科 地球生命環境科学プログラム
萩 明日花 理工学研究科 地球生命環境科学プログラム
山澤 泰 理工学研究科 地球生命環境科学プログラム
三神 崇重 持続可能社会創成学環 グローバルSDGsプログラム
 当会は、理学部の研究・教育の活性化のため、今後も同様の取り組みを行い、微力ながら貢献してまいります。引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。

2024年度(令和6年度)研究助成採択者決定のお知らせ(2024/10/23更新)

※2025年度(令和7年度)研究助成に関しては、4月に募集を開始する予定です。詳しくは当サイトで発表します。

Created Date: 2024.02.29(THU), Updated Date: 2024.10.23(WED)


サイエンスフェスティバル2023 -2023年9月23日(土)・24日(日)-

サイエンスフェスティバル2023 「科学一周旅行~不思議な世界へ出かけよう~」 サイエンスフェスティバル2023

サイエンスフェスティバルが、9月23日(土)24日(日) 10時~ 富山大学理学部で開催されます。
企画内容やタイムスケジュールなど、詳しくはサイエンスフェスティバル2023HPをご覧ください。
サイエンスフェスティバル2023チラシ

第13回2023年度雪紋ホームカミングデー開催のご案内

サイエンスフェスティバルに理学部の同窓会員も積極的に参加して活動を盛り上げたいと考え、9月24日(日)の午後に、理学部同窓生の集まるホームカミングデーを開催します。
皆様お誘いあわせの上、是非ご参加ください。

■ 日時   2023年9月24日(日)13:20~16:00
■ 日程および集合場所
       13:20     1階エントランス集合
       13:30~14:30 特別講演会聴講
       14:40     1階エントランス集合(講演会を聴講しない方と合流)
       14:40~15:50 サイエンスフェスティバル各ブース見学
       16:00     1階エントランスにて解散
第13回2023年度雪紋ホームカミングデー開催案内


Created Date: 2023.09.19(TUE), Updated Date: 2023.09.19(TUE)


雪紋ロゴマークデザイン募集 -富山大学理学部同窓会創立70周年記念事業-

 募集期間を令和5年12月15日(金)まで延長します! 

ロゴデザイン募集ポスター

富山大学理学部同窓会は、令和5年に創立70周年を迎え、同窓会の名称が、「雪紋」(せつもん)に決定いたしました。今後、同窓会内のみならず、地域や世界に広くアピールするためのイメージ戦略として新たなロゴマークを募集します。

■応募資格
富山大学に在籍している学部生、大学院生(学部・専攻不問)

■応募期間
 期間延長  令和5年12月15日(金)

■主催
富山大学理学部同窓会

応募方法など詳しくは募集要項をご覧ください。
富山大学理学部同窓会「雪紋」ロゴマークデザイン募集要項
富山大学理学部同窓会「雪紋」ロゴマークデザインポスター

■審査結果
ロゴマーク選考委員会で厳正に審査した結果、最優秀賞の該当者はありませんでした。

Created Date: 2023.09.01(FRI), Updated Date: 2023.12.21(THU)


2023年度(令和5年度)研究助成事業のお知らせ

2023年度新事業-研究助成-募集を開始します
この度、富山大学理学部同窓会では富山大学理学部への研究助成事業を実施することとなりました。理学部の教員に指導を受けている富山大学大学院の修士課程1年生の学生に対し、研究助成を行うことで、理学部の研究・教育の活性化に寄与することを目的としております。
詳しくは募集要項をご覧の上、ぜひご応募ください。
募集期間  2023年7月1日~2023年8月31日
募集要項  研究助成募集要項_2023年度版
申請書   研究助成申請書_2023年度版(PDF)
       研究助成申請書_2023年度版(WORD)

2023年度研究助成事業採択者決定のお知らせ -2023年10月03日発表-
 この度、学内学生より大変優れた研究内容のご応募をいただきました。
 応募総数3件を当会研究助成選考委員会で厳正に選考しました結果、以下の3件すべてを採択させていただき、1件につき10万円の研究助成を行うことになりましたので、お知らせします。

2023年度採択者一覧  (敬称略・50音順)
岩本 玲佳 理工学研究科 地球生命環境科学プログラム
鈴木 貴也 理工学研究科 地球生命環境科学プログラム
山下 珠梨 理工学研究科 生命・物質化学プログラム
 当会は、理学部の研究・教育の活性化のため、今後も同様の取り組みを行い、微力ながら貢献してまいります。引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。

2023年度(令和5年度)研究助成採択者決定のお知らせ

※2024年度(令和6年度)研究助成に関しては、4月に募集を開始する予定です。詳しくは当サイトで発表します。

Created Date: 2023.06.15(THU), Updated Date: 2023.10.03(TUE)


2023年度(令和5年度)富山大学理学部同窓会総会 創立70周年記念行事 -2023年7月22日(土)-

総会2023

2023年度(令和5年度)富山大学理学部同窓会総会のご案内

申込方法
 参加申込フォームよりお申込みいただくか、会報の綴込みハガキをご利用ください。
申込締切
 6月30日(金)ハガキの場合は必着
 出欠の申込は7月14日(金)まで受け付けます。
 ただし、同窓会名称の投票期限は6月30日(金)までとなります。
※社会情勢により変更・中止などある場合がございます。その場合はホームページにてお知らせしますので、随時ご確認ください。
ライブ配信  記念式典ならびに講演会のライブ配信を行います。
 ライブ配信視聴申込フォームよりお申し込みください。
 ただし、視聴は同窓会会員・準会員に限らせて頂きます。

 

富山大学理学部同窓会の名称が決まりました 名称発表

     ■ 雪 紋 ■

Created Date: 2023.05.19(FRI), Updated Date: 2023.07.26(WED)


富山大学理学部同窓会の名称募集 -富山大学理学部同窓会創立70周年記念事業-

名称募集ポスター

富山大学理学部同窓会は2023年で創立70周年を迎えます。同窓会活動のさらなる発展を願い、創立70周年記念事業として、会員の皆様に末永く愛され親しまれる名称を募集します。

■応募資格
富山大学理学部同窓会の会員

■応募期間
令和5年4月13日(木)正午まで

■主催
富山大学理学部同窓会

■選考・発表方法
第一次選考、第二次選考を経て、創立70周年記念式典(令和5年7月22日)にて発表します。

応募方法など詳しくは募集要項をご覧ください。
富山大学理学部同窓会の名称募集要項

Created Date: 2023.03.01(WED), Updated Date: 2023.03.01(WED)


サイエンスフェスティバル2022 -2022年9月24日(土)・25日(日)-

サイエンスフェスティバル2022 「ミクロからマクロまで 科学の世界はどこまでも」 サイエンスフェスティバル2022

サイエンスフェスティバルが、9月24日(土)25日(日) 10時~16時 富山大学理学部で開催されます。
2年ぶりの対面開催です。皆様お誘いあわせの上、是非ご参加ください。
企画内容やタイムスケジュールなど、詳しくはサイエンスフェスティバル2022HPをご覧ください。
サイエンスフェスティバル2022チラシ

Created Date: 2022.09.15(THU), Updated Date: 2022.09.15(THU)


2022年度(令和4年度)富山大学理学部同窓会総会 -2022年7月23日(土)-

2022年度(令和4年度)富山大学理学部同窓会総会のご案内 総会2022

日時:2022年7月23日(土)13:30~15:40

場所:富山大学理学部多目的ホール

■年次総会 13:30~14:00
議事
  1.令和3年度事業・活動報告
  2.令和3年度決算報告および監査報告
  3.令和4年度役員(案)
  4.令和4年度事業・活動計画(案)
  5.令和4年度会計予算(案)
  6.会則改正(案)        他

■記念講演会 14:10~15:40
魚津埋没林と蜃気楼について、お2人の講師をお迎えして講演していただきます。
第1部 魚津埋没林博物館館長 石須 秀知 氏 (生物38回生)
    「魚津埋没林と蜃気楼」  
第2部 富山大学名誉教授   酒井 英男 先生
    「富山大による魚津埋没林の26年振りの発見」
    「理学部前に落ちた雷の研究」

■申込方法
電子メールまたは会報に綴込みの出席連絡票ハガキをご利用の上、2022年7月16日(土)までに次の内容をお知らせください。
(1)住所(2)氏名(3)電話番号(4)卒業年度、学科名、または修了年度、専攻名

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、懇親会は中止とします。
※詳しくは会報をご覧ください。

Created Date: 2022.06.16(THU), Updated Date: 2022.06.29(WED)


2021年度(令和3年度)富山大学理学部学位記授与式 -2022年3月23日(水)-

令和3年度富山大学理学部学位記授与式を挙行 学位記授与式集合写真2022

令和3年度富山大学理学部学位記授与式を3月23日に挙行しました。
全学での学位記授与式の後、学科別に会場や開催時間を分けて執り行いました。
同窓会からは、正会員になられる方へ卒業記念品を贈呈しました。

Created Date: 2022.03.24(THU), Updated Date: 2022.03.24(THU)


2021年度(令和3年度)富山大学理学部同窓会総会(書面審議) -2022年2月8日(火)-

2021年度(令和3年度)富山大学理学部同窓会総会のご案内 総会2021

理学部同窓会では、2021年度(令和3年度)総会を、ホームページでの議案書の掲載と、書面表決書の郵送またはオンラインによる回答フォーム送信での表決書の提出による、書面審議とします。
2021年度(令和3年度)富山大学理学部同窓会総会のご案内(A4判、PDF)

(1)表決期日:会報到着後~2022年(令和4年)2月8日(火)午前10時

(2)場所:理学部同窓会ホームページ上

(3)議事:
  1.2020年度事業報告・会計決算報告・会計監査報告(資料1)
  2.役員改選(案)(資料2)
  3.2021 年度事業計画(案)・会計予算(案)(資料3)
  4.その他

(4)議案書:2021年度 (令和3年度)理学部同窓会総会 議案書(A4判、PDF)
 ※この議案書を閲覧するには、会報「The Basis Vol.40」に掲載の「総会議案書・書面表決書用パスワード」が必要です。

(5)表決方法:「①オンラインによる回答フォームからの表決」または「②書面表決書の郵送」のいずれかを選択
 ※詳しくは上記「2021年度(令和3年度)富山大学理学部同窓会総会のご案内(A4判、PDF)」を参照してください。

(6)議決につきましては、ご提出いただいた「書面表決書」のうち、過半数の同意によって決するものとさせていただきます。

2021年度(令和3年度)富山大学理学部同窓会総会 議決結果

オンラインによる回答フォームまたは書面表決書の提出による表決の結果、すべての議事について可決されました。
ご協力ありがとうございました。

Created Date: 2021.06.22(TUE), Updated Date: 2022.02.08(TUE)