堀江研究室で進行中のプロジェクトをご紹介します。
堀江研究室で進行中のプロジェクトをご紹介します。
堀江研究室のプロジェクトのご紹介
研究代表者としての主要なプロジェクト・助成
1.平成30-令和2年度科学研究費助成事業挑戦的研究(萌芽)「中露国境資源地域のポジショナリティ研究:資源係争地ローカル・モデルの帰納的構築」(課題番号18K18538)
2.平成29-令和2年度富山大学=株式会社鈴工共同研究「ロシア及び周辺国における木材と木材加工機械の流通調査研究」
3.2020年度一橋大学経済研究所協働利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究「東欧と中国の比較労働システム論」(課題番号;IERPK2013)
4.平成27-29年度科学研究費補助金挑戦的萌芽研究「ロシア社会における移民の非移動性と境界維持」(課題番号15K13068)
5.平成28~29年度 琉球大学国際沖縄研究所 公募型共同研究「島嶼・中山間地・農村地域の集落コミュニティ維持機能:アジア国際比較による地域研究対話 」
6.平成27年度北陸地区国立大学学術研究連携支援「欧州新興経済にみる経路依存性アプローチ」
7.平成27年度京都大学経済研究所共同利用・共同研究拠点プロジェクト研究「経路依存の移行経済論」
8.平成27年度公益財団法人KIER経済研究財団研究会及び講演会・シンポジウム助成
9.平成21-23年度科学研究費補助金基盤研究(B)「ロシア極東再開発の潜在力と限界:中ロ経済相互依存関係から見る諸課題」極東プロジェクトサイトへ
10.平成19ー21年度「平成19年度採択文部科学省「世界を対象としたニーズ対応型地域研究推進事業」委託研究「中央アジア移民管理と多国間国際協力の必要性に関する研究」CAMMICサイトへ
11.平成18-20年度科学研究費補助金基盤研究B 海外学術調査「ロシアにおける外国人労働者管理と国内労働市場の変化」 RFLMサイトへ
12.平成18-19年度科学研究費補助金萌芽研究「ロシアの職業分類について」OCRサイトへ
13.平成15-17年度科学研究費補助金若手研究(B)「ロシアの新規学卒労働市場と雇用政策の新しい展開に関する研究」
14.平成13-14年度科学研究費補助金(13年度奨励研究(A)、14年度若手研究(B))「シベリア・極東地域のロシア労働市場への地域アプローチ」
15.平成23年度一橋大学経済研究所共同利用共同研究拠点事業プロジェクト研究「中央アジア国際労働移民の管理と社会的適応:家計・女性・地域集団」
16.平成21年度富山大学=株式会社鈴工共同研究「フィンランド国境地域に於ける木材加工の動向についての研究」
17.平成21年度富山大学=株式会社鈴工共同研究「ロシアの木材輸出入の動向と関税調査」
18.平成15年度富山県高等教育振興財団助成事業助成金「北東アジア労働市場の変容に関する研究」
19.平成12年度富山第一銀行奨学財団研究助成「移行経済における労働市場及び人的資本形成に関する地域特性研究」
その他進行中の参加プロジェクト
1.令和元年-5年度科学研究費助成事業国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))「国際制裁下ロシアの国家,地域及び企業社会:日米露共同研究プロジェクト」(課題番号19KK0036,研究代表者:岩崎一郎)
2.大学共同利用機関法人 人間文化研究機構ネットワーク型基幹研究北東アジア地域研究「北東アジアにおける地域構造の変容:越境から考察する共生への道」北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター拠点研究プロジェクト「域内連携体制の構築を目指す国際関係論」
過去の主な参加プロジェクト
1.平成27-30年度科学研究費補助金基盤研究(B)「東北アジア辺境地域多民族共生コミュニティー形成の論理:中露・蒙中辺境に着目して」(課題番号15H03128, 研究代表者:岡洋樹)
2.平成26-29年度科学研究費補助金基盤研究(A) 「ロシアにおける人口動態の研究:ミクロ計量分析による総合的把握」(課題番号26245034、研究代表者:雲和広)
3.平成28年度京都大学経済研究所共同利用・共同研究拠点プロジェクト研究「先端メタ分析理論の移行経済研究への応用」(研究代表者:上垣彰)
4.平成23-26年度科学研究費補助金基盤研究(A)海外調査「東北アジアにおける辺境地域社会再編と共生様態に関する歴史的・現在的研究」(課題番号23251003、研究代表者:岡洋樹)
5.平成23-26年度科学研究費補助金基盤研究(A) 「比較移行経済論の確立:市場経済化20年史のメタ分析」(課題番号23243032、研究代表者:岩崎一郎)
6. 平成25年度京都大学経済研究所プロジェクト研究一般研究課題「経済システムの多様性と労働モチベーションに関する比較経済学分析」(研究代表者:林裕明)
7.平成24年度一橋大学経済研究所共同利用・共同研究拠点プロジェクト研究「ロシア企業の組織と経営行動に関するミクロ実証分析」(研究代表者:杉浦史和)
8.平成21-23年度科学研究費補助金基盤研究(B)「所有者ー経営者ー従業員関係からみたロシア企業:企業統治の変化と労務管理」(課題番号21402025、研究代表者:田畑理一)
9.平成22・23年度京都大学経済研究所プロジェクト研究一般研究課題「会社法定機関と人事労務管理制度の経済分析:ロシア株式会社の実証研究」(研究代表者:岩崎一郎)
10.平成19-21年度科学研究費補助金基盤研究(B)「ロシアにおける人口危機・労働力不足と経済成長−労働市場の構造変動を探る−」(研究代表者:大津定美)
11.平成16-18年度科学研究費補助金基盤研究(B)「北東アジア諸国の経済連携と地域社会開発:中国・ロシアのWTO加盟と極東地域の雇用創出・ソーシャルネット構築の課題」(研究代表者:大津定美)
12.平成10-12年度科学研究費補助金国際学術研究・基盤研究(A)「ロシアの地域間の資金循環」(研究代表者:田畑伸一郎)