たなべ未来創造塾 第5期生紹介Student
- 榎本 大志
- 菓子工房HOCCO 菓子製造業
- 龍神村に移住し、菓子製造で起業。高齢化が進む龍神村において高齢者が集える店を目指したい。また、買い物に来れない高齢者にも対応するため、配達サービスも実施したい。
- 小山 葵
- (株)onlyonebenefit FP相談事業
- 住宅購入世帯(20~40代)との接点を増やすとともに、子育て世帯の世帯年収を増やすことで、住宅購入希望の夢をかなえるための応援として、働くママを支援するコミュニティを立ち上げたい。
- 常松 菜津美
- (株)クレアネット WEBマーケティング・コンサルティング等
- 本社がサテライトオフィスを田辺市に設置したことから、兵庫より転入。情報発信が得意な企業のため、地域の魅力を発信することで地域に貢献したい。
- 土井 隆司
- theCUE イタリアンシェフ
- 7月1日にtheCUEでイタリアンレストランをオープン。日向のジビエなど地域の食材をふんだんに活用するとともに、生産者の想いも伝えられるような店づくりを行いたい。
- 那須 一徳
- (株)紀州童 梅干し加工販売
- "梅干し加工業としては、加工業の枠にとらわれない自由な発想で農家との共存を図りたい、透明度の高いモノづくりと販売にチャレンジしたい。IT企業人としては、テクノロジーはあくまでも人が使う道具、必要な場所、形で必要な分だけ活用することが重要であるため、地域事業者に寄り添いたい。"
- 野村 晃大
- 紀州物産(株)/田辺自動車学校 肥料販売/自動車教習所、ドローンスクール
- 田辺を盛り上げるビジネスを模索。例えば、ゲストハウスとタイアップした合宿免許制度、ドローンを活用した動画作成により地域をPRするなど、地域の魅力を発信したい。
- 濱田 朝康
- (株)濵田 梅干・梅酒・梅販連製品の製造販売
- 梅干しのマーケットは20年前の半分にまで縮小。梅をはじめ、みかんや柿、ももなど県内のフルーツを使った「和歌山リキュール」を開発し、新たなマーケットに切り込んでいきたい。
- 松本 麻佐子
- G.WORKS・こすげパーク振興会 道の駅の運営、家具製造・販売
- 過疎が進む龍神地区の活性化、新事業の立ち上げのためには、龍神地区以外の同世代の働き手とのつながりが必要と感じ、入会を希望。
- 松本 一寿
- 松本農園 農業(スモモ・梅)
- 既存の大量流通からの脱却を図るため、地域内のレストラン等の販路開拓に努めている。今後も地域外ではなく地域内での取引拡大を進めるため、さらに地域内のネットワークを高めることが必要と認識し、入塾を希望。
- 森 智宏
- (株)紀の国設備 水道設備業
- これまでもJCの活用などを通じて地域貢献に取り組んできたが、人口減少が進む中、本業を生かして地域に貢献できないかを模索している。
- 山本 玲子
-
- 過去の海外在住経験を生かし、中小企業の海外進出のサポートとして、海外向けPR、マーケティング、開拓先の市場調査などでの支援を検討している。
- 横矢 雄一朗
- (有)ワイズカンパニーギャル 婦人服販売
- 子どもたちに地域を誇りに感じてほしいという思いから、田辺まつりで打ち上げ花火を行うなど地域づくりに取り組んできた。地域とそこに住む人をつなげられるビジネスを模索したい。
事務局
- 富山大学 地域連携推進機構 教授 金岡省吾
- 富山大学 地域連携推進機構 地域連携戦略室 塩見一三男
- 田辺市 企画部 たなべ営業室 係長 鍋屋安則
連携機関
協力機関
後援機関
- 近畿財務局和歌山財務事務所
- 田辺商工会議所
- 牟婁商工会
- 龍神村商工会
- 中辺路町商工会
- 大塔村商工会
- 本宮町商工会
運営支援