地域連携戦略の企画立案、自治体や民間企業、各種団体と連携した地域振興への企画立案及びコーディネート等、本学の地域連携に関するシンクタンク機能を担います。
地域活性化の中核拠点として,COC+の事業展開,および地域イノベーション創出に向け富山大学の機能強化を図ります。
富山大学の地域連携の考え方
富山大学は地域社会の自立的発展に貢献するため,大学のミッションの一つに地域貢献を明示し,全学的活動としての地域づくり支援(Community Engagement)を展開しており,その方法として以下に示すような取り組みタイプによる地域連携を実施しています。
これらの取り組みタイプは,これまで行ってきた事業の蓄積から構築したものであり,地域から新たな相談があれば,各タイプと照らし合わせて対応を検討します。
地域連携への 取り組みタイプ |
特徴 | 相談 時期 |
準備 期間 |
実施 期間 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
授業活用 | 学生 |
|
前年度 | 数ヶ月 | 半年~ | |
卒論・修論 活用 |
学生 |
|
前年度 | 数ヶ月 | 半年~ | |
共同研究 | 教員 |
|
当該年 | 数ヶ月 | 半年~ | |
委員会等参加 | 教員 |
|
当該年 | 1ヶ月 | 半年~ | |
協働型 ワークショップ |
教職 | 学生 |
|
当該年 | 数ヶ月 | 半年~ |
教職 | 地域 |
|
当該年 | 数ヶ月 | 半年~ | |
協働型事業 | 教職 | 地域 |
|
前年度 | 半年~1年 | 1年~ |