理工学専攻生命・物質化学プログラム修士2年の田中 里奈さんが日本薬学会第145年会において学生優秀発表賞を受賞しました。
理工学専攻生命・物質化学プログラム修士2年の舘 弘行さんが日本薬学会第145年会において学生優秀発表賞を受賞しました。
先端ナノバイオ専攻博士課程2年の髙木亮磨さんと創薬・製剤工学プログラム博士課程1年の廣田憲親さんがWBC(World Biomaterial Congress)2024においてポスターアワードを受賞しました。
理工学専攻生命・物質化学プログラム修士2年の廣瀬真由さんが水・蒸気性質シンポジウム2023において最優秀ポスター賞を受賞しました。
理工学専攻生命・物質化学プログラム修士2年の岸本悠里さんが 高分子学会 第 72 回高分子討論会において優秀ポスター賞を受賞しました。
理工学専攻生命・物質化学プログラム修士1年の山本菜々香さんが第17回分子科学討論会2023において分子科学会優秀ポスター賞を受賞しました。
迫野昌文准教授らの研究成果が,ACS Applied Nano Materials誌のSupplementary Journal Coverに選ばれました。また、研究成果について、富山新聞(2/16)に紙面掲載されました。
理工学専攻生命・物質化学プログラム修士1年の廣瀬真由さんが第36回分子シミュレーション討論会において学生優秀発表賞を受賞しました。
中路正准教授らの研究成果が,Artificial Organs誌のFront Coverに選ばれました。
中路正准教授らの研究成果が,Materials Advances誌のFront Coverに選ばれました。
環境応用化学専攻2年の加藤萌さんが第 71 回高分子学会年次大会において優秀ポスター賞を受賞しました。
石山達也准教授らの研究成果が,J. Am. Chem. Soc.誌のSupplementary Journal Coverに選ばれました。
環境応用化学専攻1年の京田奈津実さんが第35回分子シミュレーション討論会において学生優秀発表賞を受賞しました。
石山達也准教授の研究成果が,J. Chem. Phys.誌の注目論文(Featured article)に選ばれ,同時に米国物理学協会(American Institute of Physics)のリサーチハイライトScilightに記事が掲載されました。(この論文は,「JCP Editors’ Choice 2021」にも選ばれました。)
椿教授へのインタビュー記事が,日本科学未来館のHPに掲載されました。
加賀谷教授,源明准教授らの論文が日本分析化学会Analytical Sciences誌のHot Artcleに選ばれました。
石山達也准教授が,The International Association for the Properties of Water and Steam(IAPWS)の2020年度 Helmholtz Awardを受賞することになりました。