富山大学
>
経済学部
>
唐渡広志
♦研究業績と略歴♦
氏名: 唐渡 広志(からと・こうじ)
連絡先等
郵便物等の送り先: 〒930-8555 富山市五福3190 富山大学経済学部
研究室直通電話: 076-445-6443
FAX(共用): 076-445-6419
email: kkarato*eco.u-toyama.ac.jp [ * = @ ]
学位:
主な研究分野:
現在関心のあるテーマ:
- 不動産価格指数
- 規制と都市構造
- 交通負荷と都市の生産活動
- 中古住宅の価格構造に関する計量経済分析
- ホームレスのネットワーク効果と空間分布
刊行論文
- 「気候変動対策の経済学」(日本不動産学会誌,No.136,Vol.35,No.1,pp.38-41. 2021.6)
- 「人口減少下での都市縮退」(都市住宅学,107号,pp.20-24. 2019.10)
- Separating the Age Effect from a Repeat Sales Index: Land and Structure Decomposition (The Journal of Real Estate Finance and Economics Vol.57,pp.351-366. 2018) [with Siu Kei Wong, K. W. Chau, and C. Shimizu ] DOI: 10.1007/s11146-017-9631-2
- 「移動世帯の特徴と移動先での社会環境の変化」(季刊 住宅土地経済
NO.110, pp.10-21. 2018.10) [山鹿久木との共著]
- 「最寄駅徒歩圏居住に向けた中古集合住宅の役割―2000年代の東京大都市圏を事例として―」(人文地理 70-4, pp.477-497. 2018.1)[佐藤英人, 清水千弘との共著]
- 「ヘドニック・アプローチを利用した不動産価格指数の推定方法とその問題点」(都市住宅学会,No.92, pp.17-20. 2016.1)
- Semiparametric Model of Hedonic Housing Prices in Japan (Asian Economic Journal, Vol.29, NO.4, pp.325-345. 2015.12) [with Oleksandr Movshuk and Chihiro Shimizu] DOI: 10.1111/asej.12077
- 「教育投資と地域経済成長に関する研究:中国・省間パネルデータ(1997-2012年)による分析」(富山大学紀要富大経済論集,第61巻第2号, pp.75-91. 2015.12)[王敏との共著]
- Why is the life cycle of happiness unusual in Japan ? (The Journal of Econometric Study of Northeast Asia, Vol.10, No.1, pp.25-32. 2015.11)[with Oleksandr Movshuk]
- 「住宅価格指数の集計バイアス:ヘドニック価格法 vs. リピートセールス価格法」
(経済研究,Vol.66, No.3, pp.209-223. 2015.7)[清水千弘との共著]
- Nonlinearity of Housing Price Structure: The Secondhand Condominium Market in the Tokyo Metropolitan Area, (International Journal of Housing Markets and Analysis, Vol.7, No.3, pp.459-488, 2014.9)[with Shimizu, C and Nishimura, K. G.]
- 「リピート・セールス価格指数におけるセレクション・バイアス」
(同志社商学 第66巻 第1号 吉町昭彦先生追悼号, pp.27-47. ISSN:03872858, 2014.7)
- 「経済学からみた都市計画規制--規制緩和がもたらすメリット」(都市計画,Vol.63, No.2, pp.24-29. 2014.4)
- 「コンパクトシティ政策:経緯と診断」(不動産研究,第55巻第2号,pp.12-18,2013.4)
- 「富山市の公共交通政策とコンパクトシティ」(日本不動産学会誌,NO.103 Vol.26 NO.4,pp.77-82. 2013.3)
- 「リピートセールス不動産価格指数における集計バイアス」(日本経済研究,66号,pp.22-50. 2012.2)[清水千弘,中川雅之,原野啓との共著]
- 「中古住宅市場における情報の非対称性がリフォーム住宅価格に及ぼす影響」(日本経済研究,66号,pp.51-71. 2012.2)[清水千弘,中川雅之,原野啓との共著]
- 「住宅価格ヘドニックモデルにおける時間効果,年齢効果および世代効果の分離」(住宅土地経済,秋季号,NO.82,pp.12-20. 2011.10)[モヴシュク・オレクサンダー,清水千弘との共著]
- `Homeless networks and geographic concentration: evidence from Osaka City.' ( Papers in Regional Science, Vol.90 issue 1, pp.27-46. 2011.3) [with Iwata, S]
- 「収益格差が土地利用転換に及ぼす影響:再開発の計量モデル」(住宅土地経済,秋季号,NO.78,pp.21-28. 2010.10)[清水千弘との共著]
- `Estimation of Redevelopment Probability using Panel Data-Asset Bubble Burst and Office Market in Tokyo.' (Journal of Property Investment & Finance, Vol.28, No.4, pp.285-300. 2010.9) [with Shimizu, C]
- 「都市のコンパクト化は正当化できるか?:郊外化と市場の失敗」(日本不動産学会誌,No.92,第24巻,第1号,pp.23-28. 2010.7)
- 「ロードプライシング導入による都市環境改善効果」(運輸政策研究 Vol.11, No.4, pp.94-97. 2009.1)[八田達夫,久米良昭との共著]
- 「地価関数の推定と空間的自己相関の検出」(土地総合研究,第15巻,第4号,pp.3-13. 2007.11)
- 「リピートセールス法による品質調整済住宅価格指数の推計」(住宅土地経済,NO.65,夏季号,pp.12-19. 2007.7)[原野啓,清水千弘,中川雅之との共著]
- 「土地利用の非効率性の費用」(住宅土地経済,NO.64,春季号,pp.22-29. 2007.4)[清水千弘との共著]
- 「都心ビル容積率緩和の便益と交通量増大効果の測定」(運輸政策研究,VolL.9, No.4, pp.2-16. 2007.1)[八田達夫との共著]
- 「大規模集客施設の郊外立地規制と中心市街地の活性化」(日本不動産学会誌,NO.77,pp.60-73. 2006.12)
- 「都市集積と都市の公共政策」(季刊 住宅土地経済,NO.60,春季号,pp.39-46. 2006)
- 「鉄道輸送と混雑料金」(日本不動産学会誌,NO.74,pp.75-84. 2006.10)
- 「容積率規制改革の便益と費用」(日本経済研究,NO.53,pp.42-71. 2006.2)
- 「環状線道路混雑料金の下での都心の容積率緩和の費用便益」(季刊 住宅土地経済,NO.59,冬季号,pp.23-31. 2006)[八田達夫,久米良昭との共著]
- 「土地利用規制と事業所立地」(『富大経済論集』第51巻,第3号,pp.135-165. 2006. 研究ノート)
- 「空間計量経済学におけるモデル選択」(季刊 住宅土地経済,NO.56,春季号,36-39. 2005)
- 「都市経済学における空間データ分析」(地理情報科学辞典,所収14-7,朝倉書店,224-225.2004)
- 「成果主義的賃金制度と労働意欲」(経済研究,Vol.54,No.3,pp.193-205.2003)[大竹文雄との共著]
- 「容積率緩和の便益:一般均衡論的分析」(季刊 住宅土地経済,NO.50, 秋季号, pp.18-25.2003)[八田達夫との共著]
- 「ヘドニック・アプローチによる集積の外部経済の計測−東京都賃貸オフィス市場の実証分析」(日本経済研究,NO.45,pp.41-67.2002)
- 「都心における容積率緩和の労働生産性上昇効果」(季刊 住宅土地経済,NO.41,夏季号,pp.20-27.2001)[八田達夫との共著]
- 「東京都における主要業務地区への近接性の利益と集積の経済」(応用地域学研究,NO.5,pp.41-52.2000)
- 「都心のオフィス賃料と集積の利益」(季刊 住宅土地経済,NO.33,夏季号,pp.10-17.1999)[八田達夫との共著]
ワーキングペーパー
- Asset price indices for Japanese art auc-tion market: An ap-plication to the Japa-nese artist (Faculty of economics, university of toyama, Working Paper / No.328, 2020.3) http://doi.org/10.15099/00020069
- Decomposition Analysis of the Household Migration (University of Toyama, Working Paper No.307, 2017.3) [with Hisaki Yamaga] http://doi.org/10.15099/00016879
- 「リピート・セールス価格指数におけるセレクション・バイアス」(University of Toyama, Working Paper No.287,2014.3)
- 「教育投資と地域経済成長に関する研究:中国・省間パネルデータ(1997-2012年)による分析」(University of Toyama, Working Paper No.286,2014.3)[王敏との共著]
-
Separating the Age Effect from a Repeat Sales Index: Land and structure decomposition (CSIS Discussion Paper, The University of Tokyo, No.125, 2013.12)
[Wong.,SK, KW Chau, C.Shimizu との共著]
- 「不動産価格指数の理論と推計:サーベイ : 品質調整済み不動産価格指数の推計方法」(Working Paper, No.284, 2013.09.17, Faculty of economics, university of toyama)[Erwin Diewert, 清水千弘との共著]
- Why is the life cycle of happiness unusual in Japan ? ,(行動経済学会第6回大会報告論文,2012.12)[with Oleksandr Movshuk]
- 「違法駐輪に対する政策効果分析」(University of Toyama, Working Paper No.269,2012.3)[八田達夫,佐々木芙美子との共著]
- 持家の帰属家賃と借家家賃の時系列比較(日本不動産学会秋季全国大会報告論文,2011.10,京都大学)[森田学,清水千弘との共著]
- Semiparametric Estimation of Time, Age and Cohort Effects in An Hedonic Model of House Prices (University of Toyama, Working Paper No. 256,応用地域学会・第25回研究発表大会報告論文,2010.12) Appendix
- サンプル・セレクション・バイアスを除去したリピート・セールス価格指数の計測 (日本不動産学会秋季全国大会報告論文,2010.11,東京大学)
- 中心商店街のまちづくりの方向性の検証:高岡駅前地下街を例に(日本不動産学会秋季全国大会報告論文,2010.11,東京大学)
- リピートセールス価格指数における集計バイアス (University of Toyama, Working Paper No. 251, 2010.3)[清水千弘,中川雅之,原野啓との共著]
-
Estimation of Redevelopment Probability using Panel Data - Asset Bubble Burst and Office Market in Tokyo -., ( The University of Tokyo, CSIS Discussion Paper #104, 2010.1) [with C. Shimizu]
- The Speed-Density Relationship: Road Traffic Flow Analysis with Spatial Panel Data., (University of Toyama, Working Paper No. 246, 2009.11) [with Naohito SATO and Tatsuo HATTA]
- House Price Index in Tokyo Special District, ( ISA International Housing Conference, at The University of Glasgow's Department of Urban Studies, 2009.9 ) [with Shimizu,C, K.G.Nishimura, T.Watanabe]
- 住宅ローン導入の環境整備に関する調査(財団法人日本住宅総合センター・株式会社ニッセイ基礎研究所,住宅価値研究会報告書,中川雅之・清水千弘・長田訓明・瀬下博之・山崎福寿との共著,2009.6,第2章)
- 「情報の非対称性下における住宅価格とリフォーム」(東京大学空間情報科学研究センター・ディスカッション・ペーパー,原野啓・中川雅之・清水千弘との共著,2009.1)
- 「ロードプライシング導入による都市環境改善効果」(運輸政策研究所・2008年秋研究報告会[第24回] 講演概要 / スライド,2008.11)>>> (運輸政策研究 Vol.11, No.4, pp.94 - 97, 2009.1)
- 「我が国の住宅市場改善に関する研究--ノンリコースローンの導入可能性と住宅価格構造--」(財団法人日本住宅総合センター,調査研究レポート NO.07289,原野啓・中川雅之・清水千弘・長田訓明との共著,第2,3章,2008.10)
- Homeless Networks and Geographic Concentration: Evidence from Osaka City
(
CIRJE Disucussion paper CIRJE-F-527 2007.11) [with S. Iwata, U. of Toyama]
- Homeless Networks: Testing Peer and Homed Networks Against Location Choice
(
CIRJE Disucussion paper CIRJE-F-522 2007.10) [with S. Iwata, U. of Toyama]
- Nonlinearity of Housing Price Structure: The Secondhand Condominium Market in the Tokyo Metropolitan Area ( CSIS - Discussion Paper NO.86 2007.9 ) [with C. Shimizu (Reitaku U.) and K. G. Nishimura (Bank of Japan) ]
- 「建築後年数の経過が住宅価格に与える影響」(財団法人日本住宅総合センター,調査研究リポート No.06285,2007.9)第2,6章分担
- Geographic Concentration of Homelessness in the Heartland of Osaka City(Working Paper, No. 212, Faculty of Economics, University of Toyama, 2006)[with S. Iwata, U. of Toyama]
- 「都心オフィスビルの容積率緩和による交通量増大効果の測定」(運輸政策研究[研究報告会],NO.31,pp.56-58, 2006)[八田達夫との共著]
- 「オフィス市場における不動産流通税の非効率性」(全国宅地建物取引業協会連合会,今後の流通課税のあり方に関する調査研究会,国土交通省土地・水資源局土地政策課土地市場企画室,不動産投資の構造変化を踏まえた土地税制のあり方に関する調査,2005)
- 「大都市の集積の利益−東京は特殊か?」(RIETI,ディスカッションペーパー,
05-J-011,2005)[八田達夫(ICU),上田浩平(U. of Maryland)との共著]
- 「都心の容積率緩和の費用便益: ITSによる混雑料金を考慮に入れた分析」(RIETI,ディスカッションペーパー,
05-J-016,2005)[八田達夫,久米良昭との共著]
- "Performance-based Wage System and Motivation to Work" (
The Meeting of Collaboration Projects 2004 : Session8 Knowledge-based Society and Labor
, 2004) [with F. Ohtake, ISER Osaka University]
- 「電力供給地域に対応する1995年全国10地域産業連関表の開発」(電力中央研究所経済社会研究所,報告書番号Y01019,2002)[電力中央研究所・山野氏,電力中央研究所・人見氏との共著]
著書,書籍所収論文
- 「コンパクトシティ化の経済効果―富山市を例に―」(浅見泰司・中川雅之編著『コンパクトシティを考える』株式会社プログレス,所収,94-106, 2018.10)
- 「ヘドニック価格モデルにおける世代効果:北陸3県の住宅市場を対象に」(不動産政策研究会編著『不動産政策研究 各論II 不動産経済分析』東洋経済新報社,所収,第15章, 232-247, 2018.7)
- 「社会環境の変化と移住行動」(齋藤誠編著『都市の老い ―人口の高齢化と住宅の老朽化の交錯』勁草書房,第7章所収,217-252, 2018.1)[山鹿久木氏との共著]
- 「どのような世帯が移動し,どのような世帯が移動しないのか?:「住宅・土地統計調査」から見た傾向と特徴」(齋藤誠編著『都市の老い ―人口の高齢化と住宅の老朽化の交錯』勁草書房,第6章所収,187-216, 2018.1)[山鹿久木氏との共著]
- 「住宅価格の空間的波及」(一般財団法人土地総合研究所編『超金融緩和期における不動産市場の行方』所収,158-174, 2014.11)
- 『44の例題で学ぶ計量経済学』,オーム社,2013.9
- 『不動産市場の計量経済分析』,朝倉書店,2007.11[清水千弘との共著].
- 「大都市の集積の利益――東京は特殊か」(八田達夫編『都心回帰の経済学』第1章所収,日本経済新聞社,25-40,2006)[八田達夫氏,上田浩平氏との共著]
- 「丸の内・大手町再開発のメリットはコストを上回るか」(八田達夫編『都心回帰の経済学』第7章所収,日本経済新聞社,185-210,2006)[八田達夫氏,寺崎友芳氏との共著)
『44の例題で学ぶ計量経済学』(オーム社)
『不動産市場の計量経済分析』(朝倉書店)
職歴
- 2001年4月 − 2002年3月 (財)電力中央研究所 経済社会研究所 特別契約研究員
- 2002年4月 − 2003年3月 富山大学経済学部 講師
- 2003年4月 − 2007年3月 富山大学経済学部 助教授
- 2004年7月 − 2006年6月 (兼任)(財)運輸政策研究機構・運輸政策研究所
客員研究員
- 2006年8月 − (兼任)(財)土地総合研究所 客員研究員
- 2007年10月 − 2008年9月 (兼任)(財)運輸政策研究機構・運輸政策研究所
客員研究員
- 2007年4月 − 2011年3月 富山大学経済学部 准教授
- 2011年4月 − 現在 富山大学経済学部 教授
所属学会
- 都市住宅学会
- 日本経済学会
- 応用地域学会
- 日本不動産学会
- 資産評価政策学会
戻る
LastModified: 31 August 2020, 16:46:05 (+0900)