最新の活動記録はこちら最近の活動


2014-15年活動記録

2015/11/22

ボランティアとして中学校ロボコンに参加しました

 

第12回とやまOPEN中学生ロボ魂(第12回 富山県中学校ロボットコンテスト)に審判などのボランティアとして参加しました。

     

中学生のロボット作りにかける情熱を感じました。私達も頑張ります!

2015/08/29

とうろぼ2015に参加しました

   

とうろぼ(東海地区交流ロボコン)2015に参加しました。
残念ながらマシントラブルや練習不足などで満足のいく結果を残すことはできませんでした。 気持ちを切り替えて、また今回の経験を生かして次のNHK大学ロボコンに取り組んでいきたいと思います。





2015/08/09

オープンキャンパスで展示を行いました

 

8月8日、9日に行われたオープンキャンパスでは工学部の新講義棟で展示を行いました。 ロボコンプロジェクトとしては製作中のロボットや、技術向上のために作ったUFOキャッチャーなどの展示、プロジェクトの説明などを行いました。

     

多くの方に来ていただきました。ありがとうございます。9月27日の夢大学in工学部(クリックで詳細)でも展示をするのでよろしければお越しください。

2015/06/11

新入生が入部し、約2ヶ月経ちました。

 

みなさん、こんにちは。プロジェクトリーダーの久保です。新入生が入部し、約2ヶ月経ちました。
プロジェクトの雰囲気にも慣れてきて、各々で自分の仕事を見つけだし、平日はほぼ毎日活動してくれています。嬉しい限りです。 今年は7人の1年生が入部してくれました!そのうち女の子が1人入部してくれました!
工学部は男性の人口が多いこともあって、中々ロボコンのようなプロジェクトに女性の方が参加してもらえないので、女性の方にロボットへの興味を持ってもらえることはとても嬉しいです。彼女は1年生で唯一のプログラム班で、すでにロボットを動かすプログラムを書いてます。 まだ、Tomi Roboには女性が1人しかいないので、これから少しでも入部してくれる方が増えるといいなと思います。

2015/04/06

新入生のみなさんへ

 

ご入学おめでとうございます!!ロボコンプロジェクトの久保です。

私たちロボコンプロジェクトはNHK大学ロボコンで優勝を目指し、ロボットを作っています。 ロボットが好きな方や、ものづくりが好きという方、是非とも私たちと共にロボットを作っていきましょう!

また、今年からマネジメント班を作りました。大会出場のための書類の管理等をする班です。書類の管理や他校の人と交流したい方、是非来て下さい!

明日は富山大学五福キャンパスの黒田講堂でロボコンとフォーミュラが発表を行います。実機もお見せします! 活動場所等をお知らせしますので、お見逃しなく!

2015/04/01

2次審査へビデオを提出しました!

 

NHK学生ロボコンの2次審査用のビデオを提出しました!

あとは通過するのを願うばかりです。

結果発表は4月の中旬なのでその間にも少しでもロボットを改良できるように頑張ります。





2015/03/17

2次審査へ向けて全力で製作中です!!

 

NHK大学ロボコンの第2次審査まで残り15日となりました。

審査までに少しでも完成度を高めるために日々努力しています。

精一杯頑張るので応援よろしくお願いします!!





2015/02/17

1次審査を通過しました!

 

NHK大学ロボコンの第1次ビデオ審査を無事突破しました!

第2次ビデオ審査まで残り時間はわずかですが仲間と協力して全力で頑張ります!





2015/01/26

ビデオ撮影をしました!

 

こんにちは。富山大学ロボコンプロジェクトの久保です。

日曜日は第1次ビデオ審査に応募するため、ビデオ撮影を行いました!

まだまだ問題点がありますが、去年の進行状況と比べると成長したのではないかと思います!

今日はビデオ編集してNHKの方に送る予定です。

通過することを願います。

2015/01/23

遠藤学長に差し入れを頂きました!

 

遠藤学長よりロボコンチームへ差し入れとしてフレッシュなトマトジュースを頂きました.

早速メンバーで美味しくいただきました.ありがとうございました.

健康にも気を付けつつ,NHK大学ロボコンに向けてこれからも頑張ります!


2015/01/18

ビデオ審査が近づいてきました!

 

ホームページをご覧になられてる方々、こんばんは。

富山大学ロボコンプロジェクトリーダーの久保です。一次ビデオ審査用のビデオ撮影予定日まで一週間切りました!もう本当に時間がありません。

センター試験の間は学校には入れないので自宅でできることをやっていましたが、授業の課題、レポートもあり、なかなかはかどりませんでした。

しかし、言い訳している場合ではありません。なんとか一次ビデオ審査に通過する項目だけでもメンバーと協力し成し遂げます!

ロボットを作りたい!またはマネージャーをしたい!という方は気軽にメールください!




2014/11/23

中学校ロボコンでボランティアをしました

 

11月23日に富山大学で開催された第11回富山オープン中学生ロボ魂

(第11回富山県中学校ロボットコンテスト)にボランティアとして参加しました。

中学生たちのロボット作りにかける熱い情熱に感動しました。





2014/11/15

学生ものづくりアイディア展で展示を行いました

 

来る12月7日に富山大学工学部で開催する第11回学生ものづくり・アイディア展で、富山大学ロボコンチームの展示を行います。

工学部の共通講義棟103〜106講義室が会場となります。

この機会に私たちの活動を見に来てください!



2014/11/01

デンソー夢卵2014に参加しました

 

11月1,2日に刈谷市で開催された株式会社デンソー夢卵2014のロボットコンテストに参加しました。







2014/8/31

とうロボ2014に出場しました

 

8月31日に豊橋技術科学大学で開催されたとうロボ2014に出場しました。

今年度のNHKロボコン優勝校など強豪校がひしめく中、我がロボコンチームは奮戦しました。

そして・・・富山大学チームのutm-2ndが4位入賞!!やりました!



ここは 2014-15年の活動記録です。

これより新しい活動記録はこちら最近の活動, 2016年

さらに過去の活動記録はこちらを御覧ください。旧活動記録