過去の更新情報


新着情報過去の更新情報 2023年以前               

2023年12月4日
研究室に新たに4名の3年生(仮)が配属となりました(研究室メンバー
2023年9月15日
鹿児島大学名誉教授・宮田篤郎先生の特別講演会と理工3研究室の合同研究会および交流会を開催しました(イベント/アルバム
2023年9月9日
【論文発表】亜急性帯状疱疹および帯状疱疹後神経痛モデルマウスの疼痛様行動(誘発痛)に対するホスフェニトイン(ホストイン)の抑制効果に関する論文(ノーベルファーマ株式会社との共同研究)が,RPS Pharm Pharmacol Repに公開されました(研究業績
2023年9月2-3日
【学会発表】第42回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウムに参加し,M2の足原,およびアがポスター発表しました(研究業績
2023年6月8日
【論文発表】薬学部・分子神経生物学研究室との共同研究が,Biol Pharm Bull(IF=2.0)に公開されました(研究業績
2023年4月4日
花見と研究室集合写真を撮影しました(イベント/アルバム
2023年3月
アが令和4年度「学生が選ぶザ・ティーチャー(後輩に勧めたい講義をする教員,わかりやすい講義をする教員など)」に選ばれました(8年連続8回目)
2023年3月23日
令和4年度,学位記授与式。当研究室からは修士2名と学士5名が巣立ちました(イベント/アルバム
2023年2月20日
【論文発表】当研究室で開発したPAC1受容体拮抗薬PA-8を用いた筑波大学,星薬科大学,湘南医療大学等との共同研究が,Int J Mol Sci(IF=6.208)にアクセプトされました(研究業績
2022年12月12日
【論文発表】PACAPによる疼痛に脊髄アストロサイトーニューロン間乳酸シャトルが関与するという鹿児島大学との共同研究がBiomolecules(IF = 6.064)に公開されました(研究業績
2022年12月8日
研究室に新たに5名の3年生(仮)が配属となりました(研究室メンバー
2022年11月30日-12月3日
【学会発表】横浜で行われたJPW2022(第96回日本薬理学会年会&第43回日本臨床薬理学会学術総会 合同大会)に参加し,M1の足原がポスター発表,アがシンポジストとして登壇いたしました(イベント/アルバム)(研究業績
2022年10月30日-11月1日
【学会発表】大阪で行われたVPAC ISBAP 2022(The 15th International Symposium on VIP, PACAP and Related Peptides, The 1st International Society of Bioactive Peptides Meeting)に参加し,B4の川畑,M1の足原,およびアがポスター発表するとともに,アがClass B GPCRの小〜中分子リガンドに関するシンポジウムのオーガナイザ&座長を努めました(研究業績。当シンポジウムにおいて,B4の川畑が優秀ポスター賞,M1の足原がトラベルアワードを受賞いたしました(イベント/アルバム
2022年10月19日
【論文発表】薬学部・病態制御薬理学との共同研究が Cell Rep (IF = 9.995) にアクセプトされました(研究業績 大学のプレスリリースはこちら。日本の研究はこちら
2022年10月7日
特別講演会(鹿児島大学・宮田名誉教授)を開催しました(イベント/アルバム
2022年9月27日
【論文発表】和漢医薬学総合研究所・病態制御分野との共同研究が Mol Cancer Res (IF = 6.333) にアクセプトされました(研究業績
2022年9月21日
【論文発表】当研究室で開発した新規PAC1受容体拮抗薬PA-915の抗不安作用に関する大阪大学,鹿児島大学との共同研究がBiochem Biophys Res Commun(IF=3.322)にアクセプトされました(研究業績
2022年9月18日
【学会発表】第73回日本薬理学会北部会(北海道,オンライン)に参加。M1の足原が口頭発表しました(研究業績
2022年9月15日
【論文発表】杏林大学眼科学教室との共同研究が Int J Mol Sci (IF = 6.208) にアクセプトされました(研究業績
2022年4月6日
花見と研究室集合写真を撮影しました(イベント/アルバム)
2022年3月
アが令和3年度「学生が選ぶザ・ティーチャー(後輩に勧めたい講義をする教員,わかりやすい講義をする教員など)」に選ばれました(7年連続7回目)
2022年3月23日
令和3年度,学位記授与式。当研究室からは修士2名と学士4名が巣立ちました(イベント/アルバム)
2022年3月7-9日
【学会発表】第95回日本薬理学会年会(福岡)に参加。B4の中山とアがポスター発表しました(研究業績
2022年2月4日
【論文発表】Eur J Med Chemに公開されたPA-8誘導体の研究が,大学HP(リンク)および日本の研究.com(リンク)に紹介されました。
2022年1月25日
【論文発表】当研究室で開発した新規PAC1受容体拮抗薬であるPA-8誘導体の研究に関する論文が,Eur J Med Chem(IF=6.514)にアクセプトされました(研究業績)
2021年12月24日
1年の締めくくりとして研究室の大掃除の後,集合写真を撮影し,ケーキ会を行いました(イベント/アルバム
2021年12月21日
帯状疱疹痛モデルマウスの疼痛様行動(誘発痛&自発痛)に対するホスフェニトイン(ホストイン)の抑制効果に関する論文(ノーベルファーマ株式会社との共同研究)が,Biol Pharm Bull(IF = 2.233)にアクセプトされました(研究業績
2021年11月30日
研究室に新たに5名の3年生(仮)が配属となりました(研究室メンバー
2021年9月29日
当研究室で開発したPAC1受容体拮抗薬PA-8を使用した星薬科大学,筑波大学との共同研究が Peptides (IF = 3.750) にアクセプトされました(研究業績
2021年8月27日
共同研究として参加した論文が J Med Ultrason (IF = 1.314) にアクセプトされました(研究業績
2021年7月28日
当研究室で開発したPAC1受容体拮抗薬PA-8を使用した星薬科大学,筑波大学との共同研究が Neural Plasticity (IF = 3.599) にアクセプトされました(研究業績
2021年5月1日
富山大学HP「未来を拓く:おもしろい授業・おもしろい研究」に,アが担当する講義(薬理学T,U)「工学部でも薬理学を学んでみませんか?」が掲載されました(リンク
2021年4月14日
アが令和2年度「学生が選ぶザ・ティーチャー(後輩に勧めたい講義をする教員,わかりやすい講義をする教員など)」に選ばれました(6年連続6回目)
2021年4月2日
花見と研究室集合写真を撮影しました(イベント/アルバム
2021年4月1日
研究室メンバーを更新しました(研究室メンバー
2021年3月8-10日
第94回日本薬理学会年会(北海道,オンサイト&オンライン開催)に参加。アがリモートで口頭発表しました(研究業績
2020年12月25日
クリスマスケーキ会(イベント/アルバム
2020年12月11日
研究室の集合写真を撮影しました(イベント/アルバム
2020年12月3日
研究室に新たに5名の3年生(仮)が配属となりました(研究室メンバー
2020年9月4日
薬理学会北部会に参加(オンサイト&オンライン開催)。当研究室からは修士2年の井上と岡田がオンラインで口頭発表しました(研究業績
2020年9月2日
当研究室で開発したPAC1受容体拮抗薬PA-8を使用した星薬科大学との共同研究がAm J Physiol Lung Cell Mol Physiol (IF = 4.060) にアクセプトされました研究業績
2020年8月4日
共同研究として参加した論文が Biochem Biophys Res Commun (IF = 2.985) にアクセプトされました(研究業績
2020年7月8日
共同研究として参加した論文が J Neurochem (IF = 4.066) にアクセプトされました(研究業績
2020年4月15日
アが令和元年度「学生が選ぶザ・ティーチャー(後輩に勧めたい講義をする教員,わかりやすい講義をする教員など)」に選ばれました(5年連続5回目)
2020年4月8日
共同研究として参加した論文が PLoS One (IF = 2.776) にアクセプトされました(研究業績
2020年4月7日
満開の桜の下,研究室の集合写真を撮影しました。4月からはこのメンバーで頑張っていきます(イベント/アルバム
2020年4月1日
研究室メンバーを更新しました(研究室メンバー
2020年3月24日
令和元年度,卒業証書授与式。COVID-19の影響を受け,縮小しての開催となりました。当研究室からは修士2名と学士4名が巣立ちました(イベント/アルバム
2020年3月16-18日
第93回日本薬理学会年会(横浜)は新型コロナウイルス感染症の拡大のため,誌上開催となりました。当研究室からは共同研究を含め4演題を発表の予定でした(研究業績
2019年12月12日
研究室に新たに3名の3年生が配属(仮)となりました(研究室メンバー
2019年12月 9日
第1回感覚研究シンポジウムに参加(東京)。アがシンポジストとして発表を行いました(研究業績
2019年11月23日
第11回トランスポーター研究会九州部会(鹿児島)に参加。アがシンポジストとして発表を行いました(研究業績
2019年11月19日
当研究室と生体機能性分子工学研究室との共同研究で開発した新規PAC1受容体小分子アンタゴニスト(PA-9と3d)の神経障害性疼痛抑制効果に関する論文がEur J Med Chem (IF = 4.833) にアクセプトされました(研究業績
2019年11月3-6日
Akira Arimura Memorial VIP/PACAP and Related Peptides Synposium (UCLA)に参加。アと修士2年の下平がポスター発表を行い,下平がポスターアワードとトラベルアワードを受賞しました(研究業績)(イベント/アルバム
2019年8月
共同研究として参加した論文が Sci Rep (IF = 4.011) にアクセプトされました(研究業績
2019年8月
共同研究として参加した論文が FASEB J (IF = 5.391) にアクセプトされました(研究業績
2019年7月12‐13日
第41回日本疼痛学会(名古屋)に参加。修士1年の岡田がポスター発表を行いました(研究業績)(イベント/アルバム
2019年7月
共同研究として参加した論文が J Pineal Res. (IF = 11.6) にアクセプトされました(研究業績
2019年5月25-26日
GPCR研究会(星薬科大学)に参加。修士2年の下平がポスター発表を行い,松尾研究奨励賞を受賞しました(研究業績)(イベント/アルバム
2019年4月12日
恒例の豊岡研との合同花見(イベント/アルバム
2019年4月
アが平成30年度「学生が選ぶザ・ティーチャー」に選ばれました(4年連続4回目)
2019年3月26日
平成30年度富山大学学位記授与式&謝恩会。当研究室からは修士1名と学士5名が巣立ちました(イベント/アルバム)
2019年3月21-23日
日本薬学会第139年会(幕張)に参加。アがシンポジストとして発表を行いました(研究業績
2019年3月14-16日
第92回日本薬理学会年会(大阪)に参加。共同研究者の鹿児島大学・栗原准教授がシンポジストとして,当研究室が少しお手伝いしたデータをご発表いただきました。また,アは年会優秀発表賞の候補演題「疼痛・末梢神経」のセッションの座長を行いました(研究業績
2019年1月18日
豊岡研との合同新年会を開催しました(イベント/アルバム
2019年1月7日
新しい研究室のホームページ(工学部共通版)が公開されました。こちらあるいは右のリンクからご参照ください。
2018年12月21日
研究室の集合写真を撮影(イベント/アルバム
2018年11月30日
本学理学部生物学科・中町研究室と合同セミナーを行いました(イベント/アルバム
2018年11月28日
研究室に3年生4名が新たに配属(仮)となりました(研究室メンバー
2018年11月21日
当研究室で開発した新規PAC1受容体小分子アンタゴニスト(PA-8)の炎症性疼痛抑制効果に関する論文が J Pharmacol Sci にアクセプトされました(研究業績
2018年9月22-25日
RegPep2018 (22nd International Symposium on Regulatory Peptides, アカプルコ,メキシコ)に出席。アがシンポジストとして研究成果を口頭発表しました。(研究業績)(イベント/アルバム
2018年7月1-6日
WCP2018(国際薬理学・臨床薬理学会議,京都)に出席。当研究室からは3名がポスター発表を行いました(研究業績)(イベント/アルバム
2018年6月13日
当研究室修士1年の下平文香が,平成30年度富山大学女子大学院生チーム「スマートポリネーター」に任命されました(大学HPへのリンク) また任命式の様子が新聞報道されました(イベント/アルバム
2018年3月
アが平成29年度「学生が選ぶザ・ティーチャー」に選ばれました(3年連続3回目)
2018年3月26−28日
日本薬学会第138年会(金沢)に参加。当研究室からは3名がポスター発表を行いました(研究業績)(イベント/アルバム
2018年3月23日
平成29年度富山大学学位記授与式&謝恩会。当研究室からは修士4名と学士4名が巣立ちました(イベント/アルバム
2018年3月1−2日
平成29年度卒業論文発表会(イベント/アルバム
2018年2月15−16日
平成29年度修士論文発表会(イベント/アルバム
2018年1月23日
当研究室で開発したPAC1受容体の小分子アンタゴニストに関する論文が J Pharmacol Exp Ther に掲載されました(JPETへのリンク)(研究業績)(イベント/アルバム
2018年1月17日
医学部・小児科学との共同研究の成果が Sci Rep に掲載されました。(Sci Repへのリンク)(研究業績
2017年12月8日
研究室に3年生5名が新たに配属(仮)となりました(研究室メンバー
2017年12月3-7日
13th International Symposium on VIP, PACAP, and Related Peptide(香港大学,香港)において,シンポジスト(招待講演)としてアが口頭発表いたしました。(研究業績)(イベント/アルバム
2017年11月26日
日本薬学会北陸支部第129例会に出席。当研究室修士1年の上田が口頭発表を行いました。研究業績
2017年11月22日
平成29年度 富山大学大学院理工学研究部テニュアトラック制度シンポジウムにおいて,アが研究成果を発表いたしました。(理学部へのリンク)(研究業績)(イベント/アルバム
2017年11月18日
共同研究として鹿児島大学医学部に出張中の当研究室4年・下平が,第70回日本薬理学会西南部会にてポスター発表を行いました。(研究業績)(イベント/アルバム
2017年11月1日
第5回TR推進合同フォーラムライフサイエンス技術交流会(九州大学)に出席。アが鹿児島大学・栗原准教授と共同でポスター発表を行いました。(研究業績)(イベント/アルバム
2017年10月25-27日
第35回メディシナルケミストリーシンポジウム(名古屋大学)に出席。当研究室修士2年の長島と豊岡研からの共同研究学生・大樫さん(修士2年)がポスター発表を行いました(研究業績)(イベント/アルバム
2017年5月12-13日
第14回GPCR研究会(日本科学未来館,東京)に出席。アが口頭発表を行いました(研究業績
2017年4月14日
今年も豊岡研と合同で花見&BBQを行いました(イベント/アルバム
2017年3月
アが平成28年度「学生が選ぶザ・ティーチャー」に選ばれました。
2017年3月23日
平成28年度富山大学学位記授与式&謝恩会。当研究室からは修士2名と学士2名が巣立ちました(イベント/アルバム
2017年3月15-17日
第90回日本薬理学会年会(長崎)に参加。M1の4名が研究成果をポスター発表しました(研究業績)(イベント/アルバム
2017年2月22日
研究室メンバーのページを更新しました(研究室メンバー
2017年1月30-31日
2016年度痛み研究会(生理学研究所,岡崎)に出席。アが口頭発表を行いました(研究業績
2017年1月
研究室に3年生4名が新たに配属(仮)となりました(研究室メンバー
2016年11月27日
日本薬学会北陸支部第128例会において,当研究室修士1年の長島が口頭発表を行い,学生優秀発表賞を受賞いたしました(研究業績)(イベント/アルバム
2016年9月26-30日
16th World Congress on Pain (横浜)に出席。アがポスター発表を行いました(研究業績)(イベント/アルバム
2016年8月8-10日
大学院生2名と卒研生1名で鹿児島大学医学部生体情報薬理学研究室を訪問しました。(イベント/アルバム
2016年4月5日
豊岡研と合同で花見&BBQを行いました(イベント/アルバム
2016年3月
アが平成27年度「学生が選ぶザ・ティーチャー」に選ばれました。
2016年3月25日
研究業績(招待講演)を追加(研究業績
2016年3月9-11日
平成27年度富山大学学位記授与式&謝恩会(イベント/アルバム
2016年3月9-11日
第89回日本薬理学会年会(横浜)に出席,修士1年の前田と渡辺がポスター発表(イベント/アルバム)(研究業績
2016年3月1-2日
平成27年度 富山大学工学部生命工学科 卒業論文発表会(イベント/アルバム
2015年11月25日
研究室に新しい3年生が配属(仮)となりました(研究室メンバー
2015年11月15日
日本薬学会北陸支部第127例会に出席,修士1年の渡辺が口頭発表(イベント/アルバム)(研究業績
2015年9月18日
第66回日本薬理学会北部会に出席,修士1年の前田が口頭発表(イベント/アルバム)(研究業績
2015年9月11日
大学院修士課程の合格祝い(イベント/アルバム
2015年5月31日
生命工学科ソフトボール大会 準優勝!(イベント/アルバム
2015年5月28日
修士1年の2名(前田,渡辺)が「フォーラム富山」にてポスター発表を行いました(イベント/アルバム)(研究業績
2015年5月27日
「ほくぎん若手研究者助成金」に採択されました(リンク
2015年4月
論文追加:薬学部分子神経生物学研究室との共同研究が J. Neurosci. に掲載されました(研究業績
2015年4月16日
専門基礎ゼミナールを開講(イベント/アルバム
2015年4月10日
お花見&BBQ!(イベント/アルバム
2015年3月24日
平成26年度卒業式!(イベント/アルバム
2015年2月1日
論文追加(研究業績
2014年12月2日
研究室に新しい3年生が配属(仮)となりました(研究室メンバー
2014年12月2日
論文追加(研究業績
2014年8月1日
ちょっとしたお祝い(イベント/アルバム)
2014年6月17〜26日
生命工学実験Vを担当(イベント/アルバム
2014年4月10日      
専門基礎ゼミナールを開講(イベント/アルバム
2014年4月1日
ホームページ開設
2014年3月28-30日
日本薬学会第134年会(熊本)に参加。(イベント/アルバム
2014年3月19‐21日
第84回日本薬理学会年会(仙台)に参加。
2013年12月11日
生命工学科3年生(4名)が研究室に配属となりました(研究室メンバー)。
2013年8月1日
研究室OPEN

生体情報薬理学研究室

〒930-8555
富山県富山市五福3190
富山大学大学院理工学研究部(工学)
生体情報薬理学研究室
(生物棟および大学院棟5階)
 アクセス・キャンパスマップ

TEL 076-445-6875(准教授室)
E-mail takasaki(@)eng.u-toyama.ac.jp

リンク

■ 富山大学 ホームページ
■ 工学部 ホームページ
■ 生命工学科 ホームページ

スマートフォン版

生体情報薬理学研究室

スマートフォン版

newpage2.htmlへのリンク