お知らせ

第16回富山大学同窓会連合会総会、記念講演会、懇親会のご案内

令和7年6月19日

第16回富山大学同窓会連合会総会、記念講演会、懇親会のご案内


拝啓 さわやかな初夏を迎え、会員各位には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は富山大学同窓会連合会活動にご理解とご協力を賜り、厚く感謝申し上げます。
 さて、同窓会連合会では標記の第16回富山大学同窓会連合会総会、記念講演会、懇親会を下記のとおり開催いたします。
 今回の講演会は、富山大学 医学部整形外科 教授 川口 善治様 (医学部同窓会)を講師に迎え、記念講演会を開催します。
 つきましては、準備の都合もありますので、電話、ファクシミリ、電子メール等にて、ご出席される方は、お誘い頂いた方々のお名前と併せて、各学部同窓会事務局までお知らせ頂きますようお願い申し上げます。

敬具


1.日時 令和7年7月19日(土) 10:00~13:15 (富山電気ビルデイング)
  総 会:10:00~10:20 (2F 202号室)
  講演会:10:30~11:30 (2F 202号室)
   講師:富山大学医学部整形外科 教授 川口 善治様 (医学部同窓会)
   演題:「すこやかに生きる、整形外科医が教える腰痛と関節痛の対処法」
   学内職務経歴
   ・令和元年9月 富山大学医学部整形外科 教授
   ・令和4年4月 富山大学附属病院痛みセンター センター長(兼務)
   ・富山大学附属病院 病院長補佐
  懇親会:11:45~13:15 (4F光の間)
2.会場 富山電気ビルデイング・2F 202号室、4F 光の間
  (JR富山駅から約700m,徒歩7分, 富山市桜橋通り3番1号 TEL:076-432-4111)
3.懇親会参加費 6千円
4.参加申込み(締切:令和7年7月11日(金))

問い合わせ先:各学部同窓会事務局または富山大学同窓会連合会事務局
TEL:076-445-6335(同窓会連合会)火・金9時~12時
Fax:076-445-6697(工学部総務課)
E-mail:alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
※申込時に「氏名,卒業学部名/修了研究科等名,卒業/修了年」をご連絡願いいます。

令和7年度富山大学入学式を挙行

令和7年6月19日

 2025年4月8日、令和7年度富山大学入学式を富山市総合体育館において挙行しました。 富山大学は前身の師範学校から数えてことし創立150年目で、今年度は9つの学部と大学院にあわせて2423人が入学したということです。
 同窓会連合会を代表し、廣瀨 裕一様 (人文学部同窓会) より、新入生祝辞を賜りました

令和6年度富山大学学位記授与式を挙行

令和7年6月19日

 2025年3月25日、令和6年度富山大学学位記授与式を富山市総合体育館において挙行しました。 65名の留学生を含む、学部卒業生1,723名、大学院修士課程修了生433名、専門職学位課程修了生16名、博士課程修了生48名、論文博士5名、合計2,225名に学位記が授与されました。
 同窓会連合会を代表し、仁藤 智美 様 (芸術文化学部同窓会) より、祝辞を賜りました。

富山大学統合20周年記念式典・記念シンポジウムの開催について

令和7年3月27日

富山大学統合20周年記念式典・記念シンポジウムの開催について

2005年10月1日に当時の県内3国立大学法人が再編・統合を行い、新たな国立大学法人富山大学が発足してから本年をもって20年の節目を迎えることとなります。 そこで下記のとおり統合20周年記念事業が開催されることとなりました。

開催日時:2025年10月1日(水)
     13時~13時20分 記念式典
     13時25分~16時 記念シンポジウム(記念パネルディスカッション)
             Part1:「富山大学の今」
                  パネラー:中尾哲雄氏、学長、他
             Part2:「富山大学NEXT20年に向けて」
                  パネラー:本学卒業生、大学院生、学部生
     16時30分~   懇親会
開催場所:記念式典・記念シンポジウム:富山大学五福キャンパス黒田講堂ホール
     懇親会:富山大学五福キャンパス生協本店食堂

※現時点の予定です。詳細が決まりましたら更新いたします。

問い合わせ先:富山大学同窓会連合会事務局
TEL:076-445-6335
E-mail:alumni@ctg.u-toyama.ac.jp

令和7年(第16回)富山大学同窓会連合会ゴルフ大会の案内

令和7年3月27日

令和7年(第16回)富山大学同窓会連合会ゴルフ大会の案内

令和7年5月24日(土)高岡カントリークラブ(8:37スタート)でのゴルフ大会開催、組合せ及びスタート時間の案内、参加申込書です。 参加申込締切りは令和7年5月7日(水)です。詳しくは下記をクリックしてご覧下さい。

令和7年(第16回)同窓会連合会ゴルフ大会開催要項(PDF:339KB)
令和7年(第16回)同窓会連合会ゴルフ大会参加申込書(excel:14KB)

問い合わせ先:富山大学同窓会連合会事務局
TEL:076-445-6335
E-mail:alumni@ctg.u-toyama.ac.jp

第17回富山大学ホームカミングデー報告

令和6年11月19日

富山大学同窓生 各位

第17回富山大学ホームカミングデー報告

 今年度は10月27日(日)富山大学五福キャンパスにて開催、越嶺会が担当しました。
 「アントレプレナーシップを応援しよう!」と題し、ハイブリッド形式でシンポジウムをおこないました。シンポジウムでは、経済学部長 森口 毅彦先生の司会にて開会、富山大学長 齋藤 滋先生、担当同窓会 越嶺会会長 伍嶋 二美男様よりご挨拶をいただきました。
 シンポジウム『アントレプレナーシップを応援しよう!』では、コーディネーターに地域連携推進機構地域連携戦略室長、経済学部教授 岸本 壽生先生をお迎えし、株式会社ジェック経営コンサルタント経営企画管理部(顧問) 柵 富雄様、人文学部3年 高橋 冴様(ENGINEインターンシップ修了生)、株式会社北陸テクノソリューションズ、株式会社iソフト代表取締役 松浦 洋一様(理学部OB)、経済学部4年 平野 匠人様(富大起業部)より、ご講演を賜りました。
 齋藤学長から富山大学の現況についてのお話、担当学部経済学部・越嶺会会長 伍嶋 二美様の挨拶、武山理事・副学長から本学の財務状況、富山大学基金の収支決算の報告とともに、基金を活用した事業報告が行われ、富山大学同窓会連合会長 坂井孝幸様より挨拶を賜りました。
 五福キャンパス見学会:(大熊信行文庫、特別史料室、玄関壁画「剱岳」大島秀信作)、交流会もOpen Café AZAMIにて開催されました。
 今年度は五福キャンパスの大学祭と合わせて開催しました。
 五福キャンパス参加者41名、オンライン参加者5名、合計46名が参加されました。


    齋藤学長の挨拶


    担当同窓会 越嶺会 伍嶋 二美男会長


    株式会社ジェック経営コンサルタント経営企画管理部(顧問) 柵 富雄様、事例発表の皆様

ホームカミングデー開催のお知らせ

令和6年8月27日

富山大学同窓生 各位

国立大学法人富山大学
学長 齋藤 滋
富山大学同窓会連合会
会長 坂井 孝幸

富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ

ホームカミングデーは,卒業生に母校を訪れ,同級生や恩師との旧交を温め,在学生や現役教員との交流機会を提供することで,母校との繋がりを強めていただく取り組みです。今年度は経済学部同窓会・越嶺会が担当し,五福キャンパスで行います。当日は富大祭(学祭)が開催されており,ライブやダンスパフォーマンスなどの課外活動団体を中心としたイベントが多彩に準備されています。同窓生やご家族をお誘い合わせの上,この機会にぜひ懐かしのキャンパスを訪れてみてください。

問い合わせ先:総務部 総務課
TEL:076-445-6011
E-mail:soumuka@adm.u-toyama.ac.jp

富山大学ホームカミングデーのご案内(PDF: 1,314KB)

「第15回富山大学同窓会連合会総会」報告

令和6年8月27日

第15回富山大学同窓会連合会の総会および講演会が下記のように行われました。


 期日 :令和6年7月18日(木)
 場所 :富山電気ビル
 総会 :18時00分~18時20分
 講演会:18時25分~19時25分
 演題 :「富山大学の歴史と富山大学学」
 講師 :入江 幸二様(富山大学人文学部 准教授)
 懇親会:19時30分~21時00分

 総会では、連合会会長・坂井 孝幸会長より挨拶を賜りました。昨年度事業報告や会計報告および監 査報告があり、了承されました。 また、本年度の事業計画案およびそれに合わせた予算案が説明され了承されました。
 続いて、富山大学人文学部 准教授 入江 幸二様のご講演がありました。 教養教育科目(総合科目)として開講された富山大学学と五福キャンパスの史跡、富山大学アーカイブス、歴史資料館についての貴重なお話を聞くことができました。
 懇親会では、名誉会長の齋藤 滋学長より祝辞を賜りました。


    総会:同窓会連合会会長 坂井 孝幸様の開会挨拶


    講演会:入江 幸二様 人文学部准教授 (人文学部同窓会)


    懇親会祝辞:富山大学学長 齋藤 滋様


    乾杯:第3代同窓会連合会会長 河合 隆様


    懇親会の司会:同窓会連合会幹事長 中 茂樹様

第15回富山大学同窓会連合会総会,記念講演会のご案内

令和6年6月15日

第15回富山大学同窓会連合会総会,記念講演会のご案内


拝啓 さわやかな初夏を迎え,会員各位には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は富山大学同窓会連合会活動にご理解とご協力を賜り,厚く感謝申し上げます。
 さて,同窓会連合会では標記の第15回富山大学同窓会連合会総会,記念講演会,懇親会を下記のとおり開催いたします。
 今回の講演会は,富山大学 人文学部 准教授 入江 幸二様(人文学部同窓会)を講師に迎え,記念講演会を開催します。
 つきましては,準備の都合もありますので,電話,ファクシミリ,電子メール等にて,ご出席される方は,お誘い頂いた方々のお名前と併せて,各学部同窓会事務局までお知らせ頂きますようお願い申し上げます。

敬具


1.日時 令和6年7月18日(木) 18:00~21:00
  総 会:18:00~18:20
  講演会:18:25~19:25
  講師:富山大学人文学部 准教授 入江 幸二様 (人文学部同窓会)
  学内職務経歴
   人文学科 准教授 2013/10/01-2019/09/30
   人文科学系 准教授 2019/10/01-
   専門分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
  演題:「富山大学の歴史と富山大学学」
  懇親会:19:30~21:00
2.会場 富山電気ビルディング・5F 総会・後援会:中ホール、懇親会:大ホール
  (JR富山駅から約700m,徒歩7分, 富山市桜橋通り3番1号 TEL:076-432-4111)
3.懇親会参加費 6千円
4.参加申込み(締切:令和6年7月11日(木))

問い合わせ先:各学部同窓会事務局または富山大学同窓会連合会事務局
TEL:076-445-6335(同窓会連合会)
Fax:076-445-6697(工学部総務課) E-mail:alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
※申込時に「氏名,卒業学部名/修了研究科等名,卒業/修了年」をご連絡願いいます。

令和6年第15回 総会・記念講演会・懇親会開催案内(PDF:972KB)

令和6年度富山大学入学式を挙行

令和6年6月15日

 2024年4月5日、令和6年度富山大学入学式を富山市総合体育館において挙行しました。 富山大学ではこの春、9つの学部と大学院あわせて2422人が入学しました。 5日の日は2019年以来、5年ぶりに新型コロナウイルスによる保護者の入場制限などを行わずに開催されたたということです。
 同窓会連合会を代表し、村上 美也子氏(医学部同窓会)より、新入生祝辞を賜りました。

令和5年度富山大学学位記授与式を挙行

令和6年6月15日

 2024年3月22日、令和5年度富山大学学位記授与式を富山市総合体育館において挙行しました。 9学部の卒業生と大学院修了生計2199人に学位記が授与されました。
 同窓会連合会を代表し、齋藤 史朗氏(富山大学教育学窓会)が祝辞を述べました。

令和6年(第15回)富山大学同窓会連合会ゴルフ大会の案内

令和6年4月4日

令和6年(第15回)富山大学同窓会連合会ゴルフ大会の案内

令和6年5月25日(土)太閤山カントリークラブ(7:00スタート)でのゴルフ大会開催、組合せ及びスタート時間の案内、参加申込書です。 参加申込締切りは令和6年5月7日(火)です。詳しくは下記をクリックしてご覧下さい。

令和6年(第15回)同窓会連合会ゴルフ大会開催要項(PDF:280KB)
令和6年(第15回)同窓会連合会ゴルフ大会参加申込書(excel:14KB)

第16回富山大学ホームカミングデー報告

令和5年11月7日

富山大学同窓生 各位

第16回富山大学ホームカミングデー報告

 今年度は10月14日(土)富山大学高岡キャンパスにて開催、創己会が担当しました。 「ウオーカビリテイを推進するしくみづくり」と題し、ハイブリッド形式でシンポジウムをおこないました。シンポジウムでは、講師4名(富山大学芸術文化系教授 河原 雅典先生、医学系教授/医学部長、大学院総合医薬学研究科長、大学院医学薬学教育科部長 関根 道和先生、都市デザイン学系准教授 高栁 百合子先生、 芸術文化系助教 佐藤 弘隆先生より、多角的な講演が行われました。
齋藤学長から富山大学の現況についてのお話、担当学部芸術文化学部・創己会会長 平川 大先生の挨拶、武山理事・副学長から本学の財務状況、富山大学基金の収支決算の報告とともに、基金を活用した事業報告が行われ、富山大学同窓会連合会長 坂井孝幸様より挨拶を賜りました。交流会、高岡キャンパス見学会:先進アルミニウム国際研究センター~芸術文化図書館~技藝院も、開催されました。
今年度は高岡キャンパスの大学祭と合わせて開催しました。 高岡キャンパス参加者37名、オンライン参加者4名、合計41名が参加されました。


    齋藤学長の挨拶


    シンポジウム(左から 河原 雅典教授、 関根 道和教授、 高栁 百合子准教授、 佐藤 弘隆助教)


    交流会挨拶 担当学部同窓会 平川 大 創己会会長

ホームカミングデー開催のお知らせ

令和5年8月8日

富山大学同窓生 各位

国立大学法人富山大学
学長 齋藤 滋
富山大学同窓会連合会
会長 坂井 孝幸

富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ

ホームカミングデーは,卒業生に母校を訪れ,同級生や恩師との旧交を温め,在学生や現役教員との交流機会を提供することで,母校との繋がりを強めていただく取り組みです。今年度は創己会が担当し,高岡キャンパスで行います。当日は学祭「創己祭」が開催されており,学生が制作したグッズ販売やものづくり体験,ライブやダンスパフォーマンスなど,芸術を学ぶ学生ならではのイベントが多彩に準備されています。同窓生やご家族をお誘い合わせの上,この機会にぜひ高岡キャンパスを訪れてみてください。

問い合わせ先:総務部 総務課
TEL:076-445-6011
E-mail:soumuka@adm.u-toyama.ac.jp

富山大学ホームカミングデーのご案内(PDF: 1,079KB)

「第14回富山大学同窓会連合会総会」報告

令和5年7月21日

第14回富山大学同窓会連合会の総会および講演会が下記のように行われました。


 期日 :令和5年7月13日(木)
 場所 :富山電気ビル
 総会 :18時00分~18時20分
 講演会:18時25分~19時25分
 演題 :「富山県の薬業と信頼回復の取り組み」
 講師 :川尻 千賀子様(富山薬業連合会 常務理事)
     富山医科薬科大学薬学部昭和59年3月卒業
 懇親会:19時30分~21時00分

 総会では、連合会会長・坂井 孝幸会長より挨拶を賜りました。昨年度事業報告や会計報告および監査報告があり、了承されました。 また、本年度の事業計画案およびそれに合わせた予算案が説明され了承されました。
 続いて、富山薬業連合会 常務理事 川尻 千賀子 様のご講演がありました。
富山県薬業連合会として、県内医薬品産業の、さらなる成長発展に向けた取り組みについての貴重なお話を聞くことができました。
 懇親会では、名誉会長の斎藤 滋学長より祝辞を賜りました。


    総会:同窓会連合会会長 坂井 孝幸様の開会挨拶


    総会:富山大学理事・副学長 武山 良三様のお話


    講演会:川尻 千賀子様 富山薬業連合会 常務理事 (薬窓会)


    懇親会祝辞:富山大学学長 齋藤 滋様


    乾杯:第4代同窓会連合会会長 寺林 敏様


    懇親会の司会:同窓会連合会幹事長 中 茂樹様


    3年ぶりの懇親会:電気ビルのお弁当

第14回富山大学同窓会連合会総会、記念講演会、懇親会のご案内

令和5年6月19日

第14回富山大学同窓会連合会総会、記念講演会、懇親会のご案内


拝啓 さわやかな初夏を迎え、会員各位には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は富山大学同窓会連合会活動にご理解とご協力を賜り、厚く感謝申し上げます。
 さて、同窓会連合会では標記の第14回富山大学同窓会連合会総会、記念講演会、懇親会を下記のとおり開催いたします。
 今回の講演会は、富山県薬業連合会 常務理事 川尻 千賀子様(薬窓会)を講師に迎え、記念講演会を開催します。
 つきましては、準備の都合もありますので、電話、ファクシミリ、電子メール等にて、ご出席される方は、お誘い頂いた方々のお名前と併せて、各学部同窓会事務局までお知らせ頂きますようお願い申し上げます。

敬具


1.日時 令和5年7月13日(木) 18:00~21:00
  総 会:18:00~18:20
  講演会:18:25~19:25
  講師:川尻 千賀子様 富山県薬業連合会 常務理事(薬窓会)
  演題:「富山県の薬業と信頼回復の取り組み」
  懇親会:19:30~21:00
2.会場 富山電気ビル・5F 中ホール、大ホール
  ※ 総会、講演会、懇親会いずれも大ホールで開催します。
  (JR富山駅から約700m,徒歩7分, 富山市桜橋通り3番1号 TEL:076-432-4111)
3.参加者予定数 MAX:80人
4.懇親会参加費 6千円
5.参加申込み(締切:令和5年7月6日(木))

問い合わせ先:各学部同窓会事務局または富山大学同窓会連合会事務局
TEL:076-445-6335(同窓会連合会)
Fax:076-445-6697(工学部総務課) E-mail:alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
※申込時に「氏名,卒業学部名/修了研究科等名,卒業/修了年」をご連絡願いいます。

令和5年度富山大学入学式を挙行

令和5年6月19日

 2023年4月7日、令和5年度富山大学入学式を富山市総合体育館において挙行しました。 富山大学ではこの春、9つの学部と大学院あわせて2406人が入学しました。
 コーセル株式会社 取締役 執行役員 グローバル営業担当 兼 欧米エリア事業統括責任者 安田 勲氏 (仰岳会)を講師に迎え、新入生に向けて特別講演を開催しました。

令和4年度富山大学学位記授与式を挙行

令和5年6月19日

 2023年3月23日、令和4年度富山大学学位記授与式を富山市総合体育館において挙行しました。 学部の卒業生と修士・博士課程の修了生ら計2191人に学位記が授与されました。
 同窓会連合会を代表し、越嶺会会長 伍嶋 二美男氏(経済学部同窓会) が祝辞を述べました。

富山大学メールマガジン『とみだいメルマガ』の案内

令和5年6月1日

富山大学では、2023年6月からメールマガジンの配信を開始します。 ご登録いただいたみなさまに、月に一度、富山大学の最新情報をお届けします! 同窓生の皆様には是非、ご登録ください。詳細は下のバナーをクリック!。

問い合わせ先:富山大学同窓会連合会事務局
TEL:076-445-6335
E-mail:alumni@ctg.u-toyama.ac.jp

令和5年(第14回)富山大学同窓会連合会ゴルフ大会の案内

令和5年5月15日

令和5年(第14回)富山大学同窓会連合会ゴルフ大会の案内

令和5年5月27日(土)八尾カントリークラブ(6:59スタート)でのゴルフ大会開催、組合せ及びスタート時間の案内、参加申込書です。 参加申込締切りは令和5年5月10日(水)です。詳しくは下記をクリックしてご覧下さい。

令和5年(第14回)同窓会連合会ゴルフ大会開催要項(PDF:281KB)
令和5年(第14回)同窓会連合会ゴルフ大会参加申込書(excel:14KB)
組合せ及びスタート時間のご案内(PDF:87KB)

問い合わせ先:富山大学同窓会連合会事務局
TEL:076-445-6335
E-mail:alumni@ctg.u-toyama.ac.jp

第15回富山大学ホームカミングデー報告

令和5年1月16日

富山大学同窓生 各位

第15回富山大学ホームカミングデー報告

 今年度は10月29日(土)富山大学五福キャンパス人文学部にて開催しました。「データサイエンスでウェルビーイングを科学する」と題し、ハイブリッド形式でシンポジウムを行いました。シンポジウムでは、研究分野の異なる講師4名(富山大学大学院人文社会芸術総合研究科長大西宏治教授、黒川光流人文科学系准教授、澤聡美教育学系講師、堀田裕弘都市デザイン学部系教授)から、多角的な講演が行われました。
 齋藤学長から富山大学の現況についてのお話、担当学部人文学部同窓会長 米原寛様の挨拶、武山理事・副学長から本学の財務状況、富山大学基金の収支決算の報告とともに、基金を活用した事業報告が行われ、富山大学同窓会連合会長 坂井孝幸様より挨拶を賜りました。
 今年度は五福キャンパスの大学祭と合わせて開催しました。
 五福キャンパス参加者23名、オンライン参加者19名、合計42名が参加されました。

  • 齋藤学長の挨拶
  • 担当同窓会:富山大学人文学部同窓会長 米原 寛様の挨拶
  • シンポジウム(左から 大西宏治教授、黒川光流准教授、澤聡美講師、堀田裕弘教授)

ホームカミングデー開催のお知らせ

令和4年8月4日

富山大学同窓生 各位

国立大学法人富山大学
学長 齋藤 滋
富山大学同窓会連合会
会長 坂井 孝幸

富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ

拝啓 甚暑の候、富山大学同窓生各位には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
 平素は富山大学教育・研究等の諸活動にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
 富山大学では、「データサイエンスでウェルビーイングを科学する」と冠しまして、この度、人文学部同窓会共催によるホームカミングデーを企画しました。
 ハイブリット形式 (集合形式+オンライン配信) にて開催されますので、ポスターにある参加方法、Web上のエントリーフォームよりお申込みください。
 なお、時節柄、飲食はございませんのでご了承ください。

 ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、御出席下さいますようお願い申し上げます。

敬具

問い合わせ先:総務部 総務課
TEL:076-445-6011
E-mail:soumuka@adm.u-toyama.ac.jp

富山大学ホームカミングデーのご案内(PDF: 1,590KB)

第13回富山大学同窓会連合会総会,記念講演会のご報告

令和4年7月28日

第13回富山大学同窓会連合会の総会および講演会が下記のように行われました。

 期日 :令和4年7月14日(木)
 場所 :富山電気ビル
 総会 :18時~
 講演会:18時25分~
 演題 :「富山県新世紀産業機構における取り組みについて -富山県産業の成長発展に向けて-」
 講師 :伍嶋 二美男 様 (富山県新世紀産業機構理事長) 経済学部30回生昭和57年3月卒業

 総会では、名誉会長の斎藤 滋学長より祝辞を賜りました。議長・寺林 敏会長より、昨年度事業報告や会計報告および監査報告があり、了承されました。また、本年度の事業計画案およびそれに合わせた予算案が説明され了承されました。他、寺林会長の交代が了承され、新会長の坂井 孝幸 様より 挨拶がありました。中 茂樹幹事長より本年度ホームカミングデーについて説明がありました。
 続いて、富山県新世紀産業機構理事長 伍嶋 二美男 様のご講演がありました。 富山県新世紀産業機構として、県内企業「ものづくり企業」をはじめとした県内産業の、さらなる成長発展に向けた取り組みについての貴重なお話を聞くことができました。
 講演会の終了後、富山大学理事・副学長の武山 良三先生より閉会の挨拶がありました。
  • 総会:中幹事長の開会宣言
  • 総会:齋藤学長の祝辞
  • 総会:寺林会長の交代
  • 総会:坂井新会長の挨拶
  • 講演会:伍嶋二美男様のお話
  • 閉会の挨拶:武山理事・副学長

第13回富山大学同窓会連合会総会,記念講演会のご案内

令和4年6月30日

第13回富山大学同窓会連合会総会,記念講演会のご案内


拝啓 さわやかな初夏を迎え,会員各位には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は富山大学同窓会連合会活動にご理解とご協力を賜り,厚く感謝申し上げます。
 さて,同窓会連合会では標記の第13回富山大学同窓会連合会総会,記念講演会を 下記のとおり開催いたします。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、懇親会は中止、総会と講演会の開催となります。
 今回の講演会は,富山大学経済学部同窓会・越嶺会会長で,富山県新世紀産業機構理事長の伍嶋 二美男様を講師に迎え,記念講演会を開催します。  つきましては,準備の都合もありますので,電話,ファクシミリ,電子メール等にて,ご出席される方は,お誘い頂いた方々のお名前と併せて,各学部同窓会事務局までお知らせ頂きますようお願い申し上げます。

敬具


1.日時 令和4年7月14日(木) 18:00~19:25
  総 会:18:00~18:20
  講演会:18:25~19:25
  講師:伍嶋 二美男様 経済学部第30回生(1982 昭和57年3月卒)
  演題:富山県新世紀産業機構における取組みについて ー富山県産業の成長発展に向けてー
2.会場 富山電気ビル4F 光の間
(JR富山駅から約700m,徒歩7分, 富山市桜橋通り3番1号 TEL:076-432-4111)
3.参加者予定数 MAX:80人
4.懇親会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止、会費無料
5.参加申込み(締切:令和4年7月11日(月))

問い合わせ先:富山大学同窓会連合会事務局
TEL:076-445-6335
E-mail:alumni@ctg.u-toyama.ac.jp

令和4年(第13回)富山大学同窓会連合会ゴルフ大会の案内

                            令和4年4月18日
令和4年(第13回)富山大学同窓会連合会ゴルフ大会の案内

令和4年5月28日(土)高岡カントリー倶楽部(7:00スタート)でのゴルフ大会開催案内、参加申込書です。 参加申込締切りは令和4年5月9日(月)です。詳しくは下記をクリックしてご覧下さい。

令和4年(第13回)同窓会連合会ゴルフ大会開催要項(PDF:280KB)
令和4年(第13回)同窓会連合会ゴルフ大会参加申込書(PDF:57KB)
令和4年(第13回)同窓会連合会ゴルフ大会参加申込書(excel:14KB)

問い合わせ先:富山大学同窓会連合会事務局
TEL:076-445-6335
E-mail:alumni@ctg.u-toyama.ac.jp

令和4年度富山大学入学式を挙行

 2022年4月8日、令和4年度富山大学入学式を富山市総合体育館において挙行しました。 富山大学ではこの春、9つの学部と大学院あわせて2375人が入学しました。 入学式は新型コロナ対策として、去年に続いて午前と午後の2回に分けて行われました。
 北陸電力株式会社勤務 手崎 裕之氏 (越嶺会)を講師に迎え、新入生に向けて特別講演を開催しました。

令和3年度富山大学学位記授与式を挙行

 2021年3月23日、令和3年度富山大学学位記授与式を富山市総合体育館において挙行しました。 学部の卒業生と修士・博士課程の修了生ら計2124人に学位記が授与されました。
 同窓会連合会を代表し、人文学部同窓会会長 米原 寛氏(人文学部同窓会) が祝辞を述べました。

ホームカミングデー開催のお知らせ

                            令和3年10月8日
富山大学同窓生 各位
                            国立大学法人富山大学
                            学長 齋藤 滋
                            富山大学同窓会連合会
                            会長 寺林 敏
        富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ

拝啓 秋冷の候、富山大学同窓生各位には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
 平素は富山大学教育・研究等の諸活動にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
 富山大学では、「新型コロナウイルス感染症と富山大学の使命」と冠しまして、この度、医学部主催によるホームカミングデーを企画されました。
 ハイブリット形式 (集合形式+オンライン配信) にて開催されますので、ポスターにある参加方法、Web上のエントリーフォームよりお申込みください。
 なお、時節柄、飲食はございませんのでご了承ください。

 ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、御出席下さいますようお願い申し上げます。

                                      敬具

問い合わせ先:総務部 総務・広報課
TEL:076-445-6011
E-mail:soumuka@adm.u-toyama.ac.jp

富山大学ホームカミングデーのご案内(PDF:561KB)

オンラインセミナーのご案内(お知らせ)

令和3年5月24日

各学部同窓会会員各位

富山大学 地域連携推進機構 生涯学習部門

オンラインセミナーのご案内(お知らせ)

オンラインセミナーのご案内を申上げます。 ご周知いただき多数お申込みいただければ幸甚に存じます。

富山大学では、コロナ禍の終息を待つのではなく、Society5.0 や SDGs、カーボンゼロ等に対応する社会実現に向け、「“人”と“地”の健康を科学する大学」をスローガンに多様な取り組みを行っており、その取り組みをオンラインセミナーで公開し、皆様と共に変革を創り出す契機にしたいと考えています。
本セミナーの受講料はすべて無料で(事前予約制)、興味に応じて何コマでも受講していただけます。

申込方法及び講座の詳細については、下記URLをご覧ください。
http://www.life.u-toyama.ac.jp/online2021.html

皆様のご参加を心よりお待ちしております。  


令和3年度富山大学同窓会連合会総会の中止について(お知らせ)

令和3年5月14日

各学部同窓会会員各位

富山大学同窓会連合会
会長 寺林 敏

令和3年度富山大学同窓会連合会総会の中止について(お知らせ)

 会員の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 平素は同窓会連合会の活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
  さて、令和3年度同窓会連合会総会については、7月15日(木)開催を予定しておりましたが、昨今の新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、今年度の総会を中止し、6月に開催予定の富山大学同窓会連合会令和3年度第1回幹事会(メール審議)の議決結果をもって総会決議とさせていただければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
 なお、次年度におきましては、令和4年7月14日(木)電気ビルにての開催を予定しておりますので、その際にはご参加くださるようお願いいたします。
 今後とも、同窓会連合会にご協力賜りますようお願い申し上げます。


令和3年度富山大学同窓会連合会ゴルフ大会の中止について(お知らせ)

令和3年4月20日

各学部同窓会会員 各位

富山大学同窓会連合会会長 寺林   敏

令和3年度富山大学同窓会連合会ゴルフ大会の中止について(お知らせ)

会員の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、恒例の同窓会連合会主催ゴルフ大会については、5月29日(土)に開催を予定しておりましたが、昨今の新型コロナウイルスの感染状況や国・県等における対応等に鑑み、開催当日の時点において感染の終息が見込めないのではないかとの判断から、今年度のゴルフ大会を中止することとしましたので、お知らせいたします。
なお、次年度におきましては、特段の事情がない限り開催する予定でおりますので、その際には奮ってご参加くださるようお願い申し上げます。

    令和3年度富山大学入学式を挙行

     2021年4月8日、令和3年度富山大学入学式を富山市総合体育館において挙行しました。 学部と大学院の計2,342人が入学しました。 昨年は新型コロナウイルス感染拡大のため中止しており、2年ぶりの開催となりました。 式は感染対策のため、2部制で実施されました。
     株式会社 能作 代表取締役社長 能作 克治氏 (創己会)を講師に迎え、新入生に向けて特別講演を開催しました。

    令和2年度富山大学学位記授与式を挙行

     2021年3月23日、令和2年度富山大学学位記授与式を富山市総合体育館において挙行しました。 新型コロナウイルスによる苦境を乗り越え、学部卒業生、大学院修了生ら計2182人に学位記が授与されました。
     新型コロナ感染予防対策として、午前と午後の2部に分けて実施されました。 同窓会連合会を代表し、コーセル株式会社 代表取締役社長 谷川 正人氏 (仰岳会)が祝辞を述べました。

    Webホームカミングデー開催のお知らせ

                                令和2年10月吉日
    富山大学同窓生 各位
                                国立大学法人富山大学
                                学長 齋藤 滋
                                富山大学同窓会連合会
                                会長 寺林 敏
            富山大学Webホームカミングデー開催のお知らせ

    拝啓 初秋の候、富山大学同窓生各位には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
     平素は富山大学教育・研究等の諸活動にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
      富山大学では、コロナ禍における学生の修学状況を卒業生の皆さんにお伝えするため、この度大学主催によるホームカミングデーを企画されました。
     オンラインで開催されますので、全国どこからでも参加する事ができます。
     ネットでの接続が難しい方には、五福キャンパスの会場に来ていただいて参加する事もできますので、別紙を参照して頂きますようお願い申し上げます。
     なお時節柄、懇親会はございませんのでご了承ください。
    参加される方は別紙にあります参加方法、Web上のエントリーフォームよりお申込みください。
    (締め切り日:11月17日(火))。 申込者に参加用URLとIDとを連絡します。
                                          敬具

    問い合わせ先:総務部 総務・広報課

    TEL:076-445-6011
    E-mail:soumuka@adm.u-toyama.ac.jp

    富山大学Webホームカミングデーのご案内(PDF:1015KB)
    富山大学Webホームカミングデー2020(PDF:183KB)

    富山大学基金だより 第16号

    富山大学基金だより 第16号(PDF:937KB)

    富山大学同窓会連合会 幹事長退任の挨拶

    田代発造
    令和2年8月

     富山大学同窓会連合会の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
     連合会の幹事長および現在の特別幹事を退任するにあたり,2020年度総会あるいはその懇親会で挨拶をさせていただきたいと念じておりましたが,社会の情勢から総会も開催できないため,このように書面にて退任の挨拶をさせていただきます。
     富山大学同窓会連合会の幹事長を2015年(平成27年)から2019年(令和元年)の間,務めさせていただきました。その後,定年に伴い幹事長を退きましたが,1年間の交代期間で新幹事長の補佐として特別幹事をさせていただき,今日に至っています。
     私は初代幹事長の高井正三先生から幹事長を引き受けました。高井先生は私の学生時代のプログラミングの恩師で.お願いを無視することは到底できませんので,お引き受けすることにしました。正直に申しまして,初めは連合会の意義や存在すら把握できませんでしたが,各学部の同窓会が持っている課題を知り,ホームカミングデー,入学式卒業式など協力し合うことでお互いが発展していることを,私自身,肌で感じることができました。
     幹事長在任中で,最も印象深い行事は2017年の連合会10周年記念事業です。当時の河合隆連合会会長,遠藤俊郎学長を中心に幹事の皆さんのお力添えをいただき無事に終えることができました。心より感謝申し上げます。同窓会の皆さんからの寄付と記念誌広告代など約600万円を集め,記念講演,懇親会,記念誌発行,大学への寄付など大変忙しい1年間でしたが,充実した年でした。
     私も定年が近づき,新学部(都市デザイン学部)に同窓会を立ち上げるため,次期幹事長として都市デザイン学部の松田健二先生を推薦し,幹事長を退任いたしました。松田先生には寺林敏現連合会会長,齋藤滋現学長を補佐し富山大学同窓会連合会をさらに飛躍させていただきたいと思っています。そのためにも各同窓会の会長,幹事ならびに同窓会会員の皆様のご協力をお願いしたく存じます。皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。在任中は 本当にありがとうございました。

    (写真は2010年頃)

    令和2年度富山大学同窓会連合会総会の中止について(お知らせ)

    令和2年6月吉日

    各学部同窓会会員各位

    富山大学同窓会連合会
    会長 寺林 敏

    令和2年度富山大学同窓会連合会総会の中止について(お知らせ)

     会員の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
     平素は同窓会連合会の活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
      さて、令和2年度同窓会連合会総会については、7月16日(木)開催を予定しておりましたが、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今年度の総会を中止し、去る6月12日開催の富山大学同窓会連合会令和2年度幹事会(メール審議)の議決結果をもって総会決議とさせていただければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
     なお、次年度におきましては、令和3年7月15日(木)電気ビルにての開催を予定しておりますので、その際にはご参加くださるようお願いいたします。
     今後とも、同窓会連合会にご協力賜りますようお願い申し上げます。


    困窮学生支援のための修学支援基金寄附へのお願い

    令和2年6月19日

    各学部同窓会会員 様

    困窮学生支援のための修学支援基金寄附へのお願い

    富山大学卒業生・修了生の皆様には,日頃から,本学の教育・研究・社会貢献及び大学運営にご協力いただき誠にありがとうございます。
     5月25日に47都道府県全ての「緊急事態宣言」が解除され,富山大学でも感染防止対策の実施,3つの密を徹底的に避け,6月から遠隔授業と並行して,実験・実習等の一部科目では対面型授業を再開させ,学生も徐々に学生生活を取り戻しつつあります。  しかし,社会全体の経済停滞による保護者からの仕送り減,アルバイトの休止等により生活困窮に陥った学生がいることから,本学では,これまでに集めた富山大学基金から約7千5百万円を拠出して,困窮学生(約1500名)への生活支援として1人当たり5万円の支援を実施いたしましたが,生活困窮が改善しない学生達が署名活動を行い,全学生への富山大学独自の学生支援の要望の提出があり,まだまだ支援が行きわたらない状況であります
     また,国の「学生支援緊急給付金」(10万円,非課税世帯20万円)も活用しますが,全学生の1割程度(約900名)にしか支給されないことが判明いたしました。
     4月末より富山大学基金(一般・修学支援)への寄附をお願いし,現在まで約2千4百万円のご厚情を賜りましたが,まだまだ多くの困窮学生の修学支援には足りない現状があります。
     つきましては,度重なる寄附のお願いで申し訳ありませんが,困窮学生への修学支援寄附金の追加目標額を5千万円として,引き続き,教職員及び一般の方に寄附をお願いするとともに,皆様方の後輩である本学学生への修学支援を改めてお願い申し上げる次第です

    富山大学同窓会連合会会長  寺林  敏
    人文学部同窓会会長 米原  寛
    教育学窓会会長   中村 義朗
    越嶺会会長     橋本 洋二
    理学部同窓会会長  高井 正三
    仰岳会会長     坂井 孝幸
    医学部同窓会会長  田淵 英一
    富山薬窓会会長   稲田 裕彦
    創己会会長     嶋 光太郎
    富山大学長     齋藤  滋


    富山大学修学支援基金寄附への喫緊のお願い

    令和2年4月吉日

    富山大学同窓会連合会 様
    各学部同窓会 会員  様

    富山大学長  齋 藤  滋

    富山大学修学支援基金寄附への喫緊のお願い

     同窓会連合会及び各学部同窓会の皆様には,教育・研究・社会貢献および大学運営にご協力いただき誠にありがとうございます。  全国的かつ急速なまん延により国民生活及び国民経済に甚大な影響を及ぼすおそれがある状況で,4月16日に政府より新型コロナウイルスの感染防止に向けた「緊急事態宣言」が全国に拡大され,外出の自粛,アルバイトの休止,親からの仕送り減等により学生の生活困窮者がいる状況であります。 富山大学基金運営員会において,これらの生活困窮者(約1400名)に対し生活支援として1人あたり5万円の修学支援を実施することを決定し,本学教職員及び名誉教授の会の皆様に富山大学修学支援基金寄附への協力を依頼しました。

    つきましては,同窓会連合会及び各学部同窓会会員の皆様にも広く周知いただき,後輩である本学学生への修学支援の寄附をお願い申し上げます。

    【 インターネットによる寄附の申込み】
     インターネットでの申込みは,(株)エフレジの寄附支払サイトでの手続きになります。インターネットでのお申し込には,次のお取扱いができます。
    ・クレジットカード決済
    ・コンビニ決済
    ・Pay-easy(インターネットバンキング決済)
    https://tomidaikikin.adm.u-toyama.ac.jp/howto/internet.html

    注) インターネットによる寄附申込の場合「修学支援基金」を選択してください。


    令和2年度富山大学同窓会連合会ゴルフ大会の中止について(お知らせ)

    令和2年4月16日

    各学部同窓会会員 各位

    富山大学同窓会連合会会長 寺林   敏

    令和2年度富山大学同窓会連合会ゴルフ大会の中止について(お知らせ)

    会員の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
    さて、恒例の同窓会連合会主催ゴルフ大会については、5月30日(土)に開催を予定しておりましたが、昨今の新型コロナウイルスの感染状況や国・県等における対応等に鑑み、開催当日の時点において感染の終息が見込めないのではないかとの判断から、今年度のゴルフ大会を中止することとしましたので、お知らせいたします。
    なお、次年度におきましては、特段の事情がない限り開催する予定でおりますので、その際には奮ってご参加くださるようお願い申し上げます。


    最新情報

    第12回富山大学ホームカミングデー終了報告

    富山大学同窓生 各位
    今年度は10月19日(土)富山大学理学部で卒業生の皆様をお迎えしてホームカミングデ―を開催しました。
    各学部卒業生が一堂に集まる中、齋藤学長から富山大学の現況について、若杉理学部長から理学部の現状と将来についての紹介がありました。また、富山大学基金の支援を受けて海外留学した学生2名の留学体験報告会、財務企画課からは本学財務状況等についての説明がありました。
    講演は、公益財団法人富山市ファミリーパーク公社園長 石原 祐司 (いしはら ゆうじ) 様より「神の鳥、ニホンライチョウの保護増殖―動物園の挑戦」と題してお話いただきました。
    その後2コースに分かれて、理学部施設の見学・訪問がありました。夕刻からの懇談会では、寺林同窓会連合会会長の挨拶に続き各学部同窓会よりそれぞれの同窓会の取り組みについてのお話があり和やかな歓談のうちに懇談会を終えることができました。

    • 齋藤学長の挨拶
    • 石原 祐司様の講演
    • 理学部施設見学
    • 懇談会 寺林会長挨拶

    第12回 富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ

                                令和元年9月吉日
    富山大学同窓生 各位
                                国立大学法人富山大学
                                学長 齋藤 滋
                                富山大学同窓会連合会
                                会長 寺林 敏
            第12回富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ

    拝啓 初秋の候、富山大学同窓生各位には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。 平素は富山大学教育・研究等の諸活動にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
    さて今年度は、富山大学理学部が中心となり、同窓生の皆様を母校にお迎えするため、第12回富山大学ホームカミングデーを五福キャンパスで開催いたします。
     つきましては、同窓生の皆様に富山大学の近況をお知らせするため、下記のとおり特別講演、施設見学を開催し、また交流を深めるため大学生協食堂での懇談会を企画しております。
     同窓生はどなたでもご家族と一緒に参加いただけます。参加費は無料です。
    ご出席される方は、10月8日(火)までに各学部同窓会事務局または同窓会連合会事務局へお申し込み下さい。
                                          敬具

    ◆参加申込先:下記のいずれか
           ○各学部同窓会事務局へ
           ○富山大学同窓会連合会事務局
            電話:076-445-6335
            電子メール:alumni@ctg.u-toyama.ac.jp


    第12回富山大学ホームカミングデーのご案内(PDF:602KB)
    第12回富山大学ホームカミングデー・プログラム(PDF:108KB)

    「第12回富山大学同窓会連合会総会および講演会・懇親会」報告

    第12回富山大学同窓会連合会の総会および講演会・懇親会が下記のように行われました。

     期日 :令和元年7月18日(木)
     場所 :富山電気ビル
     総会 :18時~
     講演会:18時25分~
     演題「仕事を通して学んだこと」
     玉生 豊 様 (元コーセル株式会社常務監査役) 昭和52年度工学部卒業
     懇親会:19時30分~ 

     総会では、昨年度事業報告や会計報告および監査報告があり、了承されました。また、本年度の事業計画案およびそれに合わせた予算案が説明され了承されました。他、一部役員の交代が了承されました。  続いて、元コーセル株式会社常務監査役 玉生 豊 様による「仕事を通して学んだこと」 のご講演がありました。その中で、技術者として他の方とのお付き合いは、誠意を持って人として当然のことをすることが必要であるというお話しが最も記憶に残っています。
     少しの休憩の後、懇親会が催され、寺林同窓会連合会長や齋藤学長の挨拶では教養教育の一元化だけでなく、各同窓会もさらにまとまっていく必要性があると話されました。参加者の懇親を深めるとともに、各同窓会あるいは学部の様子が報告されました。

    • 総会:寺林会長の挨拶
    • 後援会:玉生様のお話
    • 懇親会:齋藤学長の祝辞
    • 懇親会:武山副学長の挨拶

    平成31年度富山大学入学式を挙行

     2019年4月4日、平成31年度富山大学入学式を富山市総合体育館において挙行しました。学部入学者1,876名(留学生16名を含む)、大学院入学者461名、総勢2,337名が入学しました。

     閉式後には、本学薬学部及び大学院薬学研究科修士課程を終了後、現在は、日医工株式会社執行役員 開発・企画本部 副部長としてご活躍されている小杉敦氏を講師に迎え、新入生に向けて特別講演を開催しました。


    平成30年度富山大学学位記授与式を挙行

     2019年3月26日、平成30年度富山大学学位授与式を富山市総合体育館において挙行しました。学部卒業生1,830名、大学院修了生388名、論文博士5名の合計2,223名に学位記が授与されました。この中には、67名の外国人留学生が含まれています。

    同窓会連合会を代表し、薬学部同窓会会長の稲田裕彦救急薬品株式会社 代表取締役社長が祝辞を述べました。


    ■第11回 富山大学ホームカミングデー終了報告 

    富山大学同窓生 各位
    今年度は富山大学工学部で卒業生の皆様を迎えてのホームカミングデーの開催でした。
    各学部卒業生が一堂に集まる中、遠藤学長から富山大学の現況について、會澤工学部長から工学部の現状と将来についての説明がありました。
    講演は「都市デザイン学部が目指すもの」と題して、渡邊都市デザイン学部長のお話を伺いました。


    遠藤学長の挨拶


    その後各コースに分かれて、夢大学と工学部施設の見学・訪問がありました。
    寺林同窓会連合会会長の挨拶に続き各学部同窓会よりそれぞれの同窓会の取組みについてのお話があり和やかな歓談の内に懇親会を終えることができました。


    夢大学の施設見学


    懇親会。寺林会長の挨拶。生協第2食堂(工学部)にて

    来年は五福キャンパス(理学部)でのホームカミングデーの開催を予定しております。

    (掲載:2018年10月4日)

    「平成30年度同窓会連合会総会および講演会・懇親会」報告

    平成30年度富山大学同窓会連合会の総会および講演会・懇親会が下記のように行われた.
     期日 :平成30年7月19日(木)
     場所 :富山電気ビル
     総会 :18時~
     講演会:18時25分~
     演題「医薬品を取り巻く環境の変化の事例とこれからのモノづくり戦略の方向性について」
       前アステラス・ファーマテック株式会社代表取締役社長 清水隆司氏
     懇親会:19時30分~ 
     総会では,昨年度事業報告や会計報告があり,その中でも昨年行われた連合会10周年記念事業での寄付金が,卒業生を中心とした皆様のご協力で500万円ほどになり, その一部である480万円を大学に寄付することになりました。他に本年度事業報告や予算案が了承された.
     続いて,前アステラス・ファーマテック株式会社代表取締役社長 清水隆司氏による「医薬品を取り巻く環境の変化の事例とこれからのモノづくり戦略の方向性について」 のご講演があり,医薬品開発を例にしてモノづくりに関する方法や注意すべき事柄を聞いた.その時の写真を示す.
     少しの休憩の後,懇親会が催され,総会で了承された寄付金が同窓会連合会長から学長に手渡された.寄付金は教養教育一元化ができたことから, 教養教育関係に活用したいことが遠藤学長から話された.懇親会の途中で,各同窓会あるいは学部の様子が報告された.

    • 清水隆司氏によるご講演
    •   
    • 同窓会連合会から大学への寄付
    富山大学同窓会連合会総会,記念講演会及び懇親会のご案内(PDF:273KB)
     ・富山大学同窓会連合会総会,記念講演会及び懇親会ポスター(PDF:1,050KB)
     

    第11回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会を開催

     平成30年5月26日(土)、太閤山カントリークラブにて、第11回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会を開催いたしました。
      ・第11回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会案内(PDF:133KB)
      ・組合せ及びスタート時間のご案内(PDF:249KB)

2017年度以前の情報はこちらをクリック

   
人文学部同窓会 教育学部同窓会 越嶺会 理学部同窓会 医学部同窓会 富山薬窓会 仰岳会 創己会 都市デザイン学部同窓会 富山大学