What's New
富山大学同窓会連合会の新着情報をお知らせします.リンクをクリックすることで、各コンテンツを直接開くこともできます。黄色の背景色は工事中です. Updated Date: 2017.02.23
第10回富山大学ホームカミングデー終了報告
◆平成29年度 第10回富山大学ホームカミングデーのご案内とプログラム
平成29年7月22日富山大学黒田講堂において富山大学同窓会連合会設立10周年記念式典及び記念講演会が挙行されました。
同日、富山電気ビルにおいて総会が開催され、寺林敏新会長が選出されました。
富山大学同窓生 各位
今年度は富山大学薬学部で卒業生の皆様を迎えてのホームカミングデーの開催でした。
各学部卒業生が一堂に集まる中、遠藤学長から富山大学の現況と新学部の設立について、
細谷学部長から薬学部の現状と将来についての説明がありました。
講演は「中小製薬企業のおかれた環境と事業展開」と題して、稲田富山薬窓会会長のお話を伺いました。
その後各コースに分かれて、民族薬物資料館、薬学部研究室の見学訪問がありました。
寺林同窓会連合会会長の挨拶に続き各学部同窓会よりそれぞれの同窓会の取組みについてのお話があり和やかな歓談の内に懇親会を終えることができました。
来年は五福キャンパス(工学部)でのホームカミングデーの開催を予定しております。
(掲載:2017年10月25日)
第10回富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ 平成29年10月21日(土)13:00~16:00
平成29年9月13日
富山大学同窓生 各位
国立大学法人富山大学
学長 遠藤 俊郎
富山大学同窓会連合会
会長 寺林 敏
第10回富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ
拝啓 初秋の候、富山大学同窓生各位には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は富山大学教育・研究等の諸活動にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて今年度は富山大学薬学部が中心となり、同窓生の皆様を母校にお迎えするため、
第10回富山大学ホームカミングデーを杉谷キャンパスで開催いたします。
つきましては、同窓生の皆様に富山大学の近況をお知らせするため、下記のとおり特別講演、
施設見学を開催し、また交流を深めるため大学生協食堂での懇談会を企画しております。
同窓生はどなたでもご家族と一緒に参加いただけます。参加費は無料です。
ご出席される方は、10月5日(木)までに各学部同窓会事務局または同窓会連合会事務局
へお申し込み下さい。
敬具
◆参加申込先:下記のいずれか
○各学部同窓会事務局へ
○富山大学同窓会連合会事務局
電話:076-445-6335
電子メール:alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
◆案内ポスター
下記の案内ポスターをクリックしてPDF版ポスターをご覧下さい。
(掲載:2017年9月13日)
平成29年度富山大学同窓会連合会10周年記念式典・記念講演会・祝賀会 2017.7.22(土)
同窓会連合会を代表して、河合隆会長が式辞を述べ、石井隆一富山県知事より祝辞を頂きました。
記念講演「日本文化の未来」を高志の国文学館中西進館長に講演いただきました。
祝賀会で同窓会連合会より中尾哲夫様、北野芳則様、高井正三様に感謝状の贈呈がありました。
同窓会会員の皆様の学部を越えた和やかな懇談の内に祝賀会を終えました。
(掲載:2017年9月8日)
富山大学同窓会連合会10周年事業のご案内
平成29年5月31日
富山大学同窓生 各位
富山大学同窓会連合会
会長 河合 隆
富山大学同窓会連合会10周年事業のご案内
拝啓 衣替えの季節となり夏に向かい暑くなってまいりましたが、富山大学同窓生各位には
益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は富山大学の諸活動にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて今年度、富山大学同窓会連合会設立10周年の節目を迎えることとなりました。
同窓生数も約9万名となり国内外で幅広く活躍しております。
つきましては同窓生の皆様に富山大学の近況をお知らせし、他学部同窓会員を含め新たな
同胞に巡り合う機会も兼ねて、富山大学同窓会連合会10周年事業のご案内をさせて頂きます。
富山大学黒田講堂での記念式典、記念講演会、富山電気ビルでの総会、祝賀会を企画しております。
ご出席される方は各学部同窓会事務局または同窓会連合会事務局へお申し込み下さい。
◆申込締め切り :平成29年7月14日(金)
◆申 込 み :各学部同窓会事務室へ、電話、FAX、メール等でお申し込みください
※申込時に 氏名、卒業学部名/修了研究科等名、卒業/修了年をお知らせください。
各同窓会連絡先:"http://www3.u-toyama.ac.jp/alumni/alumni_link_01.html
◆問い合わせ先 富山大学同窓会連合会事務局
電話:076-445-6335
電子メール: alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
敬具
◆記念講演会ポスター
下記の記念講演会ポスターをクリックしてPDF版ポスターをご覧下さい。
◆富山大学同窓会連合会10周年事業趣意書
下記の富山大学同窓会連合会10周年事業趣意書をクリックしてPDF版趣意書をご覧下さい。
(掲載:2017年5月31日)
第10回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会開催のお知らせ
平成29年5月27日(土)太閤山カントリークラブ(7時スタート)でのゴルフ大会組合せ表です、下記をクリックしてご覧下さい。
(掲載:2017年5月17日)
第10回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会開催のお知らせ
平成29年5月27日(土)太閤山カントリークラブ(7:00スタート)でのゴルフ大会開催案内、参加申込書です。
参加申込締切りは平成29年5月1日(月)です。詳しくは下記をクリックしてご覧下さい。
◆第10回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会案内(PDF)
平成29年4月6日(木)午前10時から,平成29年度富山大学入学式が富山市総合体育館において挙行されました。
◆第10回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会参加申込書(PDF)
平成29年度富山大学入学式で、新入生への特別講演をする富山大学教育学窓会 上田清成様
この入学式において、式終了後に本学人間発達科学部の卒業生で富山県退職校長会会長、上田清成様から新入生への特別講演をして頂きました。
(掲載:2017年4月11日)
平成28年度富山大学学位記授与式で祝辞を述べる、医学部 南砺市民病院 清水幸裕院長 2017.3.23(水)
平成29(2017)年3月23日(水)午前10時から,富山市総合体育館において平成28年度富山大学学位記授与式が挙行されました。
同窓会連合会を代表して、南砺市民病院 清水幸裕院長が祝辞を述べました。
(掲載:2017年4月11日)
第10回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会開催のお知らせ
拝啓 冬の名残まださめやらぬ時候皆様には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
富山大学同窓生 各位
平素は富山大学同窓会連合会活動にご理解とご協力を賜り厚く感謝申し上げます。
さて、同窓会連合会では平成29年5月27日(土)に「第10回富山大学ゴルフ大会」を開催いたします.
同窓会連合会は、会員数も約9万となり、国内外で多くの卒業生が活躍しております。
このゴルフ大会には他学部同窓会員も多数参加しますので、素晴らしい出会いや新たな同胞に巡り会えるチャンスです。
ご多用とは存じますが是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
◆日 時 :平成29年5月27日(土)7:00スタート
◆開催場所 :太閤山カントリークラブ TEL 0766-56-7888(予約専用)
◆世話人代表 :中尾 哲雄(越嶺会)
◆実行委員長 :土屋 誠(越嶺会)
◆実行委員事務局:杉本 正人(越嶺会)
※今年度は各学部同窓生の方々との懇親を図る目的で学部を超えたメンバーの組合せを予定しております。
※大会案内、参加申込用紙につきましては新年度に改めてご案内いたします。
(掲載:2017年2月22日)
第9回富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ 2016年10月15日(土)13:00~17:00
平成28年9月27日
富山大学同窓生 各位
国立大学法人富山大学
学長 遠藤 俊郎
富山大学同窓会連合会
会長 河合 隆
第9回富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ
拝啓 初秋の候,富山大学同窓生各位には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は富山大学教育・研究等の諸活動にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて今年度は高岡キャンパス芸術文化学部が中心となり、同窓生の皆様を母校に
お迎えするため、第9回富山大学ホームカミングデーを高岡キャンパスで開催いたします。
つきましては、同窓生の皆様に富山大学の近況をお知らせするため、下記のとおり特別講演、
施設見学を開催し、また交流を深めるため大学食堂での懇談会を企画しております。
同窓生はどなたでもご家族と一緒に参加いただけます。参加費は無料です。
ご出席される方は、10月6日(木)までに各学部同窓会事務局または同窓会連合会事務局
へお申し込み下さい。
敬具
記
◆ホームカミングデー・プログラム
開催日時:平成28年10月15日(土)13:00~17:00
開催場所:富山大学高岡キャンパス、大学生協レストラン
〒930-8555 富山市五福3190 連絡先電話:076-445-6011(総務部総務課)
アクセス・マップ
13:00~ 受付:2階大会議室
(受付にて参加者名札を受け取り,入場して下さい)
13:30~ 開会式:大会議室
開会挨拶:富山大学長 遠藤俊郎
歓迎挨拶:富山大学理事・副学長 鈴木基史(同窓会連合会担当)
学部紹介:「芸術文化学部の地域連携教育」芸術文化学部長 武山良三
14:00~ 特別講演:「行政を内側から変える。デザイン職、只今奮闘中!」(仮題)
富山市役所 都市整備部(芸術文化学部・1期卒業生)上田楠菜子氏
14:40~ 施設見学(3組に分かれて学部施設を移動、見学)
15:30~ 懇談会(生協食堂)
17:00~ 閉会
※当日は高岡キャンパス祭「創己祭」が開催されております。
10:00~13:00までの間はご希望に応じ、ご自由にご見学ください。
◆参加申込先:下記のいずれか
○各学部同窓会事務局へ
○富山大学同窓会連合会事務局
電話:076-445-6335
電子メール:alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
◆問合せ先
○〒930-8555 富山市五福3190
富山大学(五福キャンパス)
総務部総務課
TEL:076-445-6011(直通) FAX.076-445-6014
E-Mail:soumuka@adm.u-toyama.ac.jp (件名:第9回富山大学ホームカミングデー)
◆案内ポスター
下記の案内ポスターをクリックしてPDF版ポスターをご覧下さい。
◆2016年度 第9回富山大学ホームカミングデーのご案内とプログラム
(掲載:2016年9月27日)
第9回富山大学同窓会連合会総会、記念講演会及び懇親会の開催(案内)
日時:平成28年7月21日(木)18時~21時 場所:富山電気ビル中ホール/大ホール(5F)
拝啓 さわやかな初夏を迎え、会員各位には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は富山大学同窓会連合会活動にご理解とご協力を賜り、厚く感謝申し上げます。
さて、同窓会連合会では標記の富山大学同窓会連合会総会、記念講演会及び懇親会を下記のとおり開催いたします。
今回は、同窓会連合会特別顧問 中尾哲雄様、北野芳則様に御出席頂きます。記念講演会講師は富山大学芸術文化学部卒業生の小泉昇様をお迎えいたします。
同窓会連合会の会員数も約9万となり、国内外・県内外で活躍しております。この総会には他学部同窓会員も多々参加しますので、素晴らしい出会いや新たな同胞に巡り会えるチャンスです。会員各位にはご多用とは存じますが、万障繰り合わせの上是非ご出席下さいますようご案内申し上げます。
つきましては、ご出席される方は各学部同窓会事務局までお知らせ頂きますようお願い申し上げます。 敬具
◆日 時 :平成28年7月21日(木)18:00~21:00
◆会 場 :富山電気ビル5F中ホール(懇親会は5F大ホール)
(JR富山駅から約700m、徒歩7分、富山市桜橋通り3番1号 TEL:076-432-4111)
http://denkibuil.com/index.php
◆会 費 :懇親会参加者のみ 5,000円/人
◆参加者予定数 :200人 富山大学同窓会連合会会員(正会員,特別会員)他
※記念講演会は一般市民の皆さんの自由参加が可能です
◆プログラム :
(1)総 会:18:00~18:20
(2)講演会:18:25~19:25(一般市民の皆さんも聴講できます。申込み不要)
演 題:「はじめての茶道」
講 師:小泉 昇様
(3)懇親会:19:30~21:00(5F大ホール)
◆申込締め切り :平成28年7月14日(木)
◆申 込 み :各学部同窓会事務室へ、電話、FAX、メール等でお申し込みください
※申込時に 氏名、卒業学部名/修了研究科等名、卒業/修了年を要通知
各同窓会連絡先:"http://www3.u-toyama.ac.jp/alumni/alumni_link_01.html
◆問い合わせ先 富山大学同窓会連合会事務局
電話:076-445-6335
電子メール: alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
(掲載:2016年6月30日)
第9回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会開催のお知らせ
平成28年6月4日(土)呉羽カントリークラブ(立山コース)でのゴルフ大会組合せ表です、下記をクリックしてご覧下さい。
(掲載:2016年5月27日)
富山大学同窓会連合会 事務局移転のお知らせ
平成287年4月7日(木)富山大学遠藤俊郎学長より、学術文化の発展に貢献した富山大学同窓会連合会顧問
平成287年4月7日(木)午前10時から,平成28年度富山大学入学式が富山市総合体育館において挙行されました.学部入学生1,942名 大学院入学者459名の総勢2,401名が入学しました.
平成28(2016)年3月23日(水)午前10時から,富山市総合体育館において平成27年度富山大学学位記授与式が挙行されました。
◆2015年度 第8回富山大学ホームカミングデーのご案内とプログラム
拝啓 さわやかな初夏を迎え,会員各位には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます.平素は富山大学同窓会連合会活動にご理解とご協力を賜り,厚く感謝申し上げます.
第8回 富山大学同窓会連合会2015総会,記念講演会及び懇親会開催案内(PDF) (掲載:2015年6月11日(THU),更新:2015年6月11日(THU))
標記第8回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会の組合せ表,団体チーム編成表ができました.
平成27年4月8日(火)午前10時から,平成27年度富山大学入学式が富山市総合体育館において挙行されました.1,930名(留学生23名を含む),大学院入学者394名(留学生50名を含む)の総勢2,324名が入学しました.
平成27(2015)年3月24日(火)午前10時から,富山市総合体育館において平成26年度富山大学学位記授与式が挙行されました.学部卒業生1,834名,大学院修士課程修了生278名,博士課程修了生78名,論文博士7名の合計2,197名に学位記が授与されました.この中には,79名の留学生の方が含まれています.
富山大学同窓生 各位
拝啓 春暖のころ 富山大学同窓生各位におかれましては、ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。
平素より格段の御協力を賜りまして、厚くお礼申し上げます。
さて、当富山大学同窓会連合会では、4月12日より新しい事務局での業務を開始いたしました。
これもひとえに、皆様の暖かい御支援の賜物でございます。
誠にありがとうございます。お近くにお寄りの折には、ぜひお立ち寄りください。
これまで同様にご支援、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
敬具
新事務局住所 〒930-8555 富山市五福3190 大学本部2階 富山大学基金室内
TEL 076-445-6335
FAX 076-445-6014
E-mail:alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
(掲載:2016年4月13日)
富山大学同窓会連合会顧問 中尾哲雄様、北野芳則様 富山大学名誉博士称号授与
中尾哲雄様、北野芳則様に名誉博士称号が授与されました。
(掲載:2016年4月13日)
平成28年度富山大学入学式で,新入生への特別講演をする,人文学部同窓会 野尻昭一様
この入学式において,式終了後に,本学人文学部の卒業生で,元細入村村長の野尻昭一様から,新入生への特別講演をして頂きました.
(掲載:2016年4月13日)
平成27年度富山大学学位記授与式で祝辞を述べる,富山大学芸術文化学部 前田一樹名誉教授 2016.3.23(水)
学部卒業生1,786名,大学院修士課程修了生391名,論文博士7名の合計2,184名に学位記が授与されました.
同窓会連合会を代表して、高岡短大・芸術文化学部同窓会特別会員の前田一樹富山大学名誉教授が祝辞を述べました。
(掲載:2016年4月13日)
第9回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会開催のお知らせ H28年6月4日(土)
◆第9回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会案内(PDF)
◆第9回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会参加申込書(PDF)
(掲載:2016年4月13日)
第8回富山大学ホームカミングデー終了報告
富山大学同窓生 各位
今年度は富山大学統合10周年の節目を迎えてのホームカミングデーの開催でした。
各学部卒業生が一堂に集まる懇親会は河合会長の挨拶に続き、学長から富山大学の現況についての説明、
鈴木副学長から富山大学の今後の取組みについて報告がありました。
各学部同窓会長からはそれぞれの同窓会の取組みについてのお話がありました。
同窓生からも「現在杉谷キャンパスに移転している薬学部が当時は五福キャンパスにあり、ここに来てキャンパス内を
歩いて回ると母校に来たんだなぁとしみじみと感じる。」等のコメントを頂き和やかな懇談となりました。
来年は高岡キャンパスでのホームカミングデーの開催を予定しております。
皆様の御参加を楽しみにしております。
(掲載:2016年2月12日)
第8回富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ 2015年10月10日(土)13:00~17:30
平成27年9月11日
富山大学同窓生 各位
国立大学法人富山大学
学長 遠藤 俊郎
第8回富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ
拝啓 初秋の候,富山大学同窓生各位には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は富山大学教育・研究等の諸活動にご理解とご支援を賜り,厚く御礼申し上げます。
さて,今年度は五福キャンパス人間発達科学部・経済学部が中心となり,同窓生の皆様を母校に
お迎えするため,第8回富山大学ホームカミングデーを五福キャンパスで開催いたします。
つきましては,同窓生の皆様に富山大学の近況をお知らせするため,下記のとおり大学祭企画①の見学,
大学施設見学などを開催し,また,交流を深めるため大学食堂での懇談会を企画しております。
同窓生はどなたでも,ご家族と一緒に参加いただけます。参加費は無料です。
ご出席される方は,10月2日(金)までに各学部同窓会事務局または同窓会連合会事務局
へお申し込み下さい。
敬具
記
◆ホームカミングデー・プログラム
開催日時:平成27年10月10日(土)13:00~17:30
開催場所:富山大学五福キャンパス 黒田講堂,共通教育棟,経済学部,人間発達科学部,学生会館,大学食堂レストラン
〒930-8555 富山市五福3190 連絡先電話:076-445-6011(総務部総務課)
アクセス・マップ
12:30~ 受付:黒田講堂
(受付にて参加者名札とパンフレットを受け取り,入場して下さい)
13:00~ 開会式:黒田講堂
大学祭企画①を見学:よりよい富山をめざして
~富大生が考える北陸新幹線の今と未来~
[概要]北陸新幹線が富山県にもたらした影響と今後の課題についてのプレゼンテーション
及びそれに対する審査員(富大教員,JR,富山県,富山市)を交えたディスカッションを予定
15:30~ 施設見学
[見学予定コース]
15:30 黒田講堂 発
15:35 共通教育棟見学
15:45 経済学部2階 特別資料室見学
16:00 人間発達科学部見学
16:20 学生会館見学
16:30~ 懇談会(大学食堂)
◆参加申込先:下記のいずれか
○各学部同窓会事務局へ
○富山大学同窓会連合会事務局
電話:076-415-2077
電子メール:alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
◆問合せ先
○〒930-8555 富山市五福3190
富山大学(五福キャンパス)
総務部総務課
TEL:076-445-6011(直通) FAX.076-445-6014
E-Mail:soumuka@adm.u-toyama.ac.jp (件名:第8回富山大学ホームカミングデー)
◆案内ポスター
下記の案内ポスターをクリックしてPDF版ポスターをご覧下さい。
以上
◆第8回富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ
(掲載:2015年9月11日)
第8回富山大学同窓会連合会2015総会,記念講演会及び懇親会の開催(案内)
日時:平成27年7月16日(木)18時~21時 場所:富山電気ビル中ホール/大ホール(5F)
さて,同窓会連合会では標記の富山大学同窓会連合会2015総会,記念講演会及び懇親会を下記のとおり開催いたします.
今年度は,講師に富山大学教育学窓会会員で,前秀明大学教育研究所教授,秀明大学客員教授の鷲本義昌先生(昭和38年卒)を講師に迎え,「『平家物語』に遊ぶ」と題した記念講演会を開催します.
同窓会連合会は,会員数も約9万となり,国内外・県内外で活躍しております.この総会には他学部同窓会員も多々参加しますので,素晴らしい出会いや新たな同胞に巡り会えるチャンスです.会員各位にはご多用とは存じますが,万障繰り合わせの上,同窓生をお誘いの上,是非ご出席下さいますようご案内申し上げます.
つきましては,準備の都合もありますので,電話,ファクシミリ,電子メール等にて,ご出席される方は,お誘い頂いた方々のお名前と併せて,各学部同窓会事務局までお知らせ頂きますようお願い申し上げます. 敬具
◆日 時 :平成27年7月16日(木)18:00~21:00
◆会 場 :富山電気ビル5F中ホール(懇親会は5F大ホール)
(JR富山駅から約700m,徒歩7分, 富山市桜橋通り3番1号 TEL:076-432-4111)
http://denkibuil.com/index.php
◆会 費 :懇親会参加者のみ 5,000円/人
◆参加者予定数 :200人 富山大学同窓会連合会会員(正会員,特別会員),他※
※記念講演会は一般市民の皆さんの自由参加が可能です
◆プログラム :
(1)総 会:18:00~18:20
(2)講演会:18:25~19:25 (一般市民の皆さんも聴講できます.申込み不要)
演題:「『平家物語』に遊ぶ」
講師:鷲本義昌先生(昭和38(1963)年 富山大学教育学部卒,
1963年 富山県立高岡高等学校教諭,
1989年 富山県立富山高等学校教諭,
1992年 富山県立富山高等学校教頭,
1994年 富山県総合教育センター教育研修部長,
1995年 富山県立氷見高等学校長,
1998年 富山県立図書館長,
2000年 富山市教育委員会市民学習センター所長,
2003年 富山育英予備校校長,
2008年 秀明大学教育研究所教授,秀明大学客員教授,
2015年3月 同大学退職.)
(3)懇親会:19:30~21:00(5F大ホール)
開会挨拶:同窓会連合会会長:河合 隆
副会長:富山大学理事・副学長:鈴木 基史(同窓会連合会担当)
乾 杯:会長代行:仰岳会会長:棚邊 一雄
懇 談: ・・・
スピーチ:各学部同窓会会員から
中締め :創己会会長:嶋 光太郎
◆申込締め切り :平成27年7月6日(月)
◆申 込 み :各学部同窓会事務室へ、電話、FAX、メールでお申し込みください
各同窓会連絡先:"http://www3.u-toyama.ac.jp/alumni/alumni_link_01.html
富山大学同窓会連合会事務局
電話:076-415-2077(同窓会連合会・理学部同窓会室兼用)
ファクシミリ:076-445-6949(幹事長所属部局ファクシミリ)
電子メール: alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
申込時に 氏名,卒業学部名/修了研究科等名,卒業/修了年を要通知
◆問い合わせ先 :電話:076-415-2077(同窓会連合会・理学部同窓会室兼用)
第8回 富山大学同窓会連合会2015総会,記念講演会及び懇親会開催案内ポスターA3判(PDF,改訂版)
第8回 富山大学同窓会連合会2015総会,記念講演会及び懇親会開催案内ポスターA4判(PDF,改訂版)
平成27(2015)年 第8回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会開催案内(終了,結果報告)
第8回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会 組合せ表&団体チーム編成表(2015.5.26)
(掲載:2015年4月2日)(更新:2015年6月11日)
平成27年度富山大学入学式で,新入生への特別講演をする,医学部同窓会会長の田淵英一様
この入学式において,式終了後に,本学医学部医学科の卒業生で,医学部同窓会会長の田淵英一様から,新入生への特別講演をして頂きました.
田淵様は,昭和62(1987)年富山大学医学部医学科を卒業され,現在は,富山大学国際学園・富山短期大学の教授をされています.講演原稿は、下記よりダウンロードできます.動画は下記サイトで視聴できます.
◆平成26年度富山大学入学式で,新入生への特別講演をする,医学部同窓会会長 田淵英一様(動画,YouTube:37分)
(掲載:2015年4月15日)(更新:2015年4月15日)
平成27(2015)年 第8回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会開催案内
(掲載:2015年4月2日)(更新:2015年4月2日)
平成26年度富山大学学位記授与式で祝辞を述べる,富山大学教育学窓会会長 中村義朗氏(S35=1960年:教育学部卒)2015.3.24(TUE)
この学位記授与式において,富山大学教育学窓会会長の中村義朗氏から,卒業生・修了生に同窓会連合会を代表して祝辞が述べられました.中村義朗氏は昭和35年(1960)年に教育学部第一中等教育科を卒業され,現在は富山県合唱連盟の顧問をはじめ,県内のいくつかの合唱団の指揮者として活躍されています.
平成26年度富山大学学位記授与式 同窓会連合会祝辞 富山大学教育学窓会会長 中村義朗氏 祝辞原稿は下記のリンクからダウンロードできます.また,祝辞動画は下記サイトで視聴できます.
◆平成26年度富山大学学位記授与式 同窓会連合会祝辞 富山大学教育学窓会会長 中村義朗氏 動画(YouTube)
(掲載:2015年3月25日)(更新:2015年3月25日)
第7回富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ 2014年10月18日(土)13:30~17:00
平成26年9月5日
富山大学同窓生 各位
国立大学法人富山大学
学長 遠藤 俊郎
第7回富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ
拝啓 初秋の候,富山大学同窓生各位には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は富山大学教育・研究等の諸活動にご理解とご支援を賜り,厚く御礼申し上げます。
さて,今年度は五福キャンパス人文社会系学部が中心となり,同窓生の皆様を母校に
お迎えするため,第7回富山大学ホームカミングデーを五福キャンパスで開催いたします。
つきましては,同窓生の皆様に富山大学の近況をお知らせするため,下記のとおり講演会,
見学会などを開催し,また,交流を深めるための懇談会を企画しております。
同窓生はどなたでも,ご家族と一緒に参加いただけます。参加費は無料です。
ご出席される方は,10月10日(金)までに各学部同窓会事務局または同窓会連合会事務局
へお申し込み下さい。
詳しくは,別紙「第7回富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ」または
「2014年度 第7回富山大学ホームカミングデーのご案内とプログラム」をご覧下さい。
敬具
記
◆ホームカミングデー・プログラム
開催日時:平成26年10月18日(土)13:30~17:00
開催場所:富山大学五福キャンパス 人文学部,附属図書館中央図書館,大学食堂
〒930-8555 富山市五福3190 連絡先電話:076-445-6011(総務部総務課)
アクセス・マップ
13:00~ 受付:人文学部1階エントランス(フレスコ画前)
(受付にて参加者名札とパンフレットを受け取り,入場して下さい)
13:30~ 開会式:人文学部3階6番教室
開会挨拶:富山大学長 遠藤 俊郎
歓迎挨拶:富山大学同窓会連合会会長(河合 隆)代理:島 隆司
(文理学部文学科史学専攻S49年卒,同窓会連合会幹事,北日本新聞社専務取締役)
13:45~ 講演会 「富山大学アーカイブス
― 富山大学のルーツを映像・写真・資料で確かめよう! ―」
講師:富山大学人文学部教授 立川 健治氏(日本近代史)
15:00~ 富山大学ヒストリア展示コーナー,特設写真・資料展示コーナー鑑賞
会場:附属図書館中央図書館2Fホール
16:00~ 懇談会 新しくなった大学食堂
挨拶:富山大学理事・副学長 井上 博(同窓会連合会担当)
懇談/スピーチ・・・各学部同窓会より挨拶
中締め(富山大学教育学窓会会長:中村義朗)
◆午前中「第3回人文の集い」から参加される方へ(参加自由)
10:00~11:30 講演会「往時茫々-<中文専攻>誕生秘話をめぐって-」
講師:富大名誉教授 三寶 政美 先生
会場:富山大学人文学部1F第2講義室
講演要旨:中国語中国文学専攻課程が富山大学に発足したとき、当時の地方国立大学での嚆矢で
あったことはご存知でしょうか。その理由について、富山の政治家松村謙三をめぐる謎めいた
秘話がありました。一九七二年の日中国交正常化の実現のために晩年の政治生命を賭した
松村謙三の姿を明らかにしながら、中文発足時のお話を語っていただきます。
午前の参加申込:人文学部同窓会室(月,水,金:10:00~14:00,TEL:076-445-6143)へ
◆参加申込先:下記のいずれか
○各学部同窓会事務局へ
○富山大学同窓会連合会事務局
電話:076-415-2077
電子メール:alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
◆問合せ先
○〒930-8555 富山市五福3190
富山大学(五福キャンパス)
総務部総務課
TEL:076-445-6011(直通) FAX.076-445-6014
E-Mail:soumuka@adm.u-toyama.ac.jp (件名:第7回富山大学ホームカミングデー)
◆案内ポスター
下記の案内ポスターをクリックしてPDF版ポスターをご覧下さい。
以上
◆2014年度 第7回富山大学ホームカミングデーのご案内とプログラム(2014.09.10:Updated)
◆第7回富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ(2014.09.10:Updated)
(掲載:2014年9月5日,更新:2014年9月12日)
第7回富山大学同窓会連合会2014総会,記念講演会及び懇親会の案内(終了)
日時:平成26年7月17日(木)18時~21時 場所:富山電気ビル中ホール/大ホール(5F)
拝啓 初夏の風もさわやかな頃となり,会員各位には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます.平素は富山大学同窓会連合会活動にご理解とご協力を賜り,厚く感謝申し上げます.
さて,同窓会連合会では標記の富山大学同窓会連合会2014総会、記念講演会、懇親会を下記のとおり開催いたします.
今年度は,講師に医学部同窓会会長に就任された富山国際学園・富山短期大学教授の田淵英一(たぶち えいいち)先生を招き,「脳を若返らせる脳トレーニング法」と題した記念講演会を開催します.
同窓会連合会は,会員数も8万7千人を超え,国内外・県内外で活躍しております.この総会には他学部同窓会員も多々参加しますので、思わぬ出会いや新たな同胞に巡り会えるチャンスも多々あります.会員各位にはご多用とは存じますが,万障繰り合わせの上,同窓生をお誘い頂き,是非ご出席下さいますようご案内申し上げます.
つきましては,準備の都合もありますので,電話,ファクシミリ,電子メール等にて,ご出席をお知らせ頂きますようお願い申し上げます.
また,お誘い頂いた方々のお名前も,併せてお知らせいただければ幸甚に存じます. 敬 具
◆日 時 :平成26年7月17日(木)18:00~21:00
◆会 場 :富山電気ビル5F中ホール(懇親会は5F大ホール)
(JR富山駅から約700m,徒歩7分, 富山市桜橋通り3番1号 TEL:076-432-4111)
http://denkibuil.com/index.php
◆会 費 :懇親会参加者 5,000円/人
◆参加者予定数 :200人 富山大学同窓会連合会会員(正会員,特別会員),他※
※記念講演会は一般市民の皆さんの自由参加が可能です
◆プログラム :
(1)総 会:18:00~18:20
(2)講演会:18:25~19:25 (一般市民の皆さんも聴講できます.申込み不要)
講師:田淵英一様(脳トレの著者)
(富山医科薬科大学医学部,1987年卒,医師,
大学院医学研究科博士課程,1991年修了,医学博士)
富山国際学園・富山短期大学教授,食物栄養専攻・脳機能解析学
演題「脳を若返らせる脳トレーニング法」
※ この講演を視聴するだけでも,10歳若返ることができるというが,・・・
(3)懇親会:19:30~21:00(5F大ホール)
開会挨拶:同窓会連合会会長:河合 隆
乾 杯:人文学部同窓会会長:米原 寛
懇 談: ・・・
スピーチ:各学部同窓会会員から
名誉会長:富山大学長 遠藤 俊郎
抽選会 :講演会講師 医学部同窓会長 田渕 英一
中締め :富山大学教育学窓会会長:中村義朗
特 典:懇親会参加者には,抽選で10名の方に田淵先生から,10万部売れたという
サイン入り「ぼけないための脳トレーニングドリル(監修:田渕英一,PHP研究所)」
のプレゼントがあります.
◆申込締め切り :平成26年7月11日(金)
◆申 込 み :各学部同窓会事務室へ、電話、FAX、メールでお申し込みください
各同窓会連絡先:"http://www3.u-toyama.ac.jp/alumni/alumni_link_01.html
富山大学同窓会連合会事務局
電話:076-415-2077(同窓会連合会・理学部同窓会室兼用)
ファクシミリ:076-445-6949(幹事長所属部局ファクシミリ)
電子メール: alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
申込時に 氏名,卒業学部名/修了研究科等名,卒業/修了年を要通知
◆問い合わせ先 :電話:076-415-2077(同窓会連合会・理学部同窓会室兼用)
第7回 富山大学同窓会連合会2014総会,記念講演会及び懇親会開催案内(PDF)
第7回 富山大学同窓会連合会2014総会,記念講演会及び懇親会開催案内ポスターA3判(PDF,改訂版)
第7回 富山大学同窓会連合会2014総会,記念講演会及び懇親会開催案内ポスターA4判(PDF,改訂版)
第7回 富山大学同窓会連合会2014総会の記念講演会講師プロフィール(PDF)
(掲載:2014年5月27日,更新:2014年7月02日)
第7回富山大学同窓会連合会・学長杯合同ゴルフ大会開催案内(H26.5.17(SAT)11:32~,高岡CC)(終了)
富山大学同窓会連合会では,会員の交流,親睦を図ることを目的に,来る5月17日(土),高岡カントリークラブにて,11組42人のゴルフ大会を開催しました.団体戦(同窓会連合会団体優勝杯)は富山大学教育学窓会が優勝し,個人戦(学長杯)は仰岳会Aチーム・富山大学経営協議委員の堀井弘之様が優勝しました.詳しくは下記ページを参照下さい.
標記第7回富山大学同窓会連合会・学長杯合同ゴルフ大会の結果
第7回富山大学同窓会連合会・学長杯合同ゴルフ大会の結果(2014.5.17)
(掲載:2014年4月1日)(更新:2014年5月28日)
平成26年度富山大学入学式で,新入生への特別講演をする,工学部同窓会=仰岳会 西川 一浩氏



平成26年4月8日(火)午前10時から,平成26年度富山大学入学式が富山市総合体育館において挙行されました.学部入学者1,908名(留学生19名を含む),大学院入学者430名(留学生45名を含む)の総勢2,338名が入学しました.
この入学式において,式終了後に,本学工学部金属工学科の卒業生であるアイシン軽金属株式会社取締役西川一浩様から,新入生への特別講演をして頂きました。
西川様は,昭和58(1983)年富山大学工学部金属工学科を卒業され,現在はアイシン軽金属株式会社,経営企画室長,調達部,生産管理担当取締役をされています.
講演原稿は、下記よりダウンロードできます.動画は下記サイトで視聴できます.
◆平成26年度富山大学入学式で,新入生への特別講演をする,工学部同窓会=仰岳会出身 西川 一浩様(動画)
(掲載:2014年5月31日)(更新:2014年5月31日)
平成25年度富山大学学位記授与式で祝辞を述べる,経済学部同窓会・越嶺会会長 寺林 敏氏(S47経済学部卒)
平成26年3月21日(金)午前10時から,富山市総合体育館において平成25年度富山大学学位記授与式が挙行されました.学部卒業生1,784名,大学院修士課程修了生332名,博士課程修了生47名,論文博士6名の合計2,169名に学位記が授与されました.
この学位記授与式において,経済学部同窓会・越嶺会会長の寺林敏氏から,卒業生・修了生に同窓会連合会を代表して祝辞が述べられました.寺林敏氏は昭和47年=1972年に経済学部経済学科を卒業され,現在は富山県の副知事をされています.祝辞原稿は下記のリンクからダウンロードできます.また,動画は下記サイトで視聴できます.
◆平成25年度富山大学学位記授与式 同窓会連合会祝辞 経済学部同窓会・越嶺会会長 寺林敏氏 動画(YouTube)
(掲載:2014年4月18日)(更新:2014年4月18日)
第6回 2013年度 富山大学ホームカミングデーの開催案内 2013年10月26日(土)12:30~17:00(終了)
平成24年8月22日
富山大学同窓生 各位
国立大学法人富山大学
学長 遠藤 俊郎
国立大学法人富山大学
医学部長 村口 篤
第6回富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ
拝啓 初秋の候,富山大学同窓生各位には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は富山大学教育・研究等の諸活動にご理解とご支援を賜り,厚く御礼申し上げます。
さて,今年度は医学部が中心となり,同窓生の皆様を母校にお迎えするため,第6回
富山大学ホームカミングデーを杉谷キャンパスで開催いたします。
つきましては,同窓生の皆様に富山大学の近況をお知らせするため,下記のとおり
見学会や講演会等などを開催し,また,交流を深めるための懇談会を準備しております。
同窓生はどなたでも参加いただけます。参加費は無料です。
ご出席される方は,10月4日(金)までに各学部同窓会事務局または医学部事務担当
(下記連絡先)へご連絡下さい。
詳しくは,別紙「第6回富山大学ホームカミングデーの案内」をご覧下さい。
敬 具
記
◆日 時 :平成25年10月26日(土)12:30~17:00
◆会 場 :富山大学杉谷キャンパス 医学部・附属病院
(〒930-0194 富山市杉谷2630 連絡先電話:076-434-7007)
アクセス
◆ホームカミングデー日程
12:30~ 受付:医学部看護学科棟1階玄関
(受付にて参加者名札を受け取り,入場して下さい)
13:00~ 開会式:医学部看護学科棟 1階 10教室
13:30~ 特別講演会 「 前立腺癌診療の最近の動向 」
講師:富山大学医学薬学研究部(医学)布施 秀樹 教授(腎泌尿器科学)
14:45~ 施設見学会
コース1 民族薬物資料館
コース2 附属病院1階:災害・救急センター、放射線部、卒後臨床研修センター
2階:NICU、GCU
3階:集中治療部(ICU)、手術部 他
16:00~ 懇談会 附属病院南病棟1階食堂「ビアンモール」
◆主 催 :富山大学
◆共 催 :富山大学同窓会連合会
◆対 象 者 :富山大学同窓会連合会会員(正会員,特別会員および会員の家族を含む)
◆参 加 費 :無料で参加できます.
◆参加申し込み:○ 各学部同窓会事務局 または
○ 〒930-0194 富山市杉谷2630
富山大学(杉谷キャンパス)
医薬系事務部 医薬系総務グループ 医薬系支援チーム
TEL:076-434-7007(直通) FAX.076-434-1463
E-Mail:E-Mail:soumu@adm.u-toyama.ac.jp
soumu@adm.u-toyama.ac.jp
◆同時開催 :「大学祭 医学薬学祭」10:00~16:00
:※附属病院食堂や大学祭模擬店が利用可
◆2013年度第6回富山大学ホームカミングデー・案内とプログラム(2013.08.22)
◆2013年度第6回富山大学ホームカミングデー案内(2013.08.22)
(掲載:2013年8月22日,更新:2013年8月22日)
第6回(2013年度)富山大学同窓会連合会総会,記念講演会及び懇親会(終了)
日時:2013年7月18日(木)18時~21時 場所:富山電気ビル中ホール/大ホール(5F)
拝啓 さわやかな初夏を迎え,会員各位には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます.平素は富山大学同窓会連合会活動にご理解とご協力を賜り,厚く感謝申し上げます.
さて,同窓会連合会では標記の第6回富山大学同窓会連合会2013の総会、記念講演会、懇親会を下記のとおり開催いたします.
今回は,講師に人文学部同窓会から前富山県立山博物館館長の米原寛(よねはら ひろし)様を招き,「立山曼荼羅にみる日本人の自然観」と題した記念講演会を開催します.
同窓会連合会は,会員数も8万5千人を超え,国内外・県内外で活躍しております.この総会には他学部同窓会員も多々参加しますので、思わぬ出会いや新たな同胞に巡り会えるチャンスもあります.会員各位にはご多用とは存じますが,万障繰り合わせの上,同窓をお誘い頂き,是非ご出席下さいますようご案内申し上げます.
つきましては,準備の都合もありますので,電話,ファクシミリ,電子メール等にて,ご出席をお知らせ頂きますようお願い申し上げます.
また,お誘い頂いた方々のお名前も,併せてお知らせいただければ幸甚に存じます. 敬具
◆日 時 :日時 2013年7月18日(木)18:00~21:00
◆会 場 :富山電気ビル5F中ホール(懇親会は5F大ホール)
(JR富山駅から約700m,徒歩7分, 富山市桜橋通り3番1号 TEL:076-432-4111)
http://denkibuil.com/index.php
◆会 費 :懇親会参加者 3,000円/人
◆参加者予定数 :200人 富山大学同窓会連合会会員(正会員,特別会員),
記念講演会は一般市民参加可能
◆プログラム :
(1)総 会:18:00~18:20
(2)講演会:18:25~19:25 (一般市民の皆さんも聴講できます.申込み不要)
講師:米原 寛 様(文理学部文学科,第14回,S41=1966年,史学専攻卒)
元県史編纂委員・元県立学校長・前立山博物館館長
演題「立山曼荼羅にみる日本人の自然観」
(3)懇親会:19:30~21:00(5F大ホール)
開会挨拶:同窓会連合会会長代行
副会長 :富山大学理事・副学長:丹羽 昇様
乾 杯:越嶺会会長:寺林 敏様
懇 談: ・・・
スピーチ:各学部同窓会会員から
中締め :医学部同窓会理事長:田淵英一様
◆申込締め切り :平成25年7月12日(金)
◆申 込 み :各学部同窓会事務室へ、電話、FAX、メールでお申し込みください
各同窓会連絡先:"http://www3.u-toyama.ac.jp/alumni/alumni_link_01.html
富山大学同窓会連合会事務局
電話:076-415-2077(同窓会連合会・理学部同窓会室兼用)
ファクシミリ:076-445-6949(幹事長所属部局ファクシミリ)
電子メール: alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
申込時に 氏名,卒業学部名/修了研究科等名,卒業/修了年を要通知
◆問い合わせ先 :電話:076-415-2077(同窓会連合会・理学部同窓会室兼用)
第6回(2013年度)富山大学同窓会連合会総会,記念講演会及び懇親会開催案内(PDF)
第6回(2013年度)富山大学同窓会連合会総会,記念講演会及び懇親会開催案内ポスター(PDF)
(掲載:2013年6月12日,更新:2013年6月20日)
第6回富山大学同窓会連合会・第5回学長杯合同ゴルフ大会(結果報告)(平成25年5月18日(土))
晴天に恵まれ,楽しく第6回富山大学同窓会連合会・第5回学長杯合同ゴルフ大会を終了することができました.参加各位のご協力,ありがとうございました.またの機会にプレイできることを楽しみにしております.
(掲載:2013年4月18日)
平成25年度富山大学入学式で,新入生への特別講演をする,芸術文化学部・高岡短期大学同窓会=創己会会長 寺口 克己氏
平成25年4月4日、平成25年度富山大学入学式が富山市総合体育館において挙行されました。
留学生31名を含む学部入学者1,924名、留学生46名を含む大学院入学者408名の、計2,332名が入学しました。
この入学式において,芸術文化学部・高岡短期大学同窓会=創己会会長の寺口克己氏(昭和62年=1987年高岡短期大学卒業で,高岡市消防本部警防課長)から,新入生への特別講演をして頂きました。講演原稿は、下記よりダウンロードできます.動画は下記サイトで視聴できます.
芸術文化学部・高岡短期大学同窓会=創己会会長 寺口 克己氏 原稿(PDF)
◆平成25年度富山大学入学式,新入生への特別講演,
芸術文化学部・高岡短期大学同窓会=創己会会長 寺口 克己氏 原稿(PDF)横書き版
◆平成25年度富山大学入学式,新入生への特別講演スピーチ 創己会会長 寺口 克己氏(動画)
(掲載:2013年4月8日)(更新:2013年4月9日)
平成24年度学位記授与式にて祝辞を述べる,人文学部同窓会 河合 隆氏
平成25年3月22日、平成24年度富山大学学位記授与式が富山市総合体育館において挙行されました。
学部卒業生1769名、大学院修士課程修了生369名、博士課程修了生41名、論文博士3名の合計2182名に学位記が授与されました。
この学位記授与式において,人文学部同窓会会員,昭和48年=1973年人文学部卒業で,北日本新聞社代表取締役会長の河合 隆氏より、卒業生・修了生に祝辞が述べられました。
祝辞原稿は、下記よりダウンロードできます.動画は下記サイトで視聴できます.
◆平成24年度 富山大学位記授与式 人文学部同窓会 河合 隆氏 祝辞 原稿(PDF)
◆平成24年度学位記授与式同窓会連合会祝辞 人文学部同窓会 河合 隆氏(動画)
(掲載:2013年3月26日)(更新:2013年4月8日)
第5回 2012年度 富山大学ホームカミングデーの開催案内 2012年9月29日(土)12:30~17:00
平成24年9月7日
富山大学同窓生 各位
国立大学法人富山大学
学長 遠藤 俊郎
国立大学法人富山大学
理学部長 清水 正明
第5回富山大学ホームカミングデー開催のお知らせ
拝啓 初秋の候,富山大学同窓生各位には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は富山大学教育・研究等の諸活動にご理解とご支援を賜り,厚く御礼申し上げます。
さて,今年度は理学部が中心となり,同窓生の皆様を母校にお迎えするため,第5回
富山大学ホームカミングデーを理学部校舎で開催いたします。
つきましては,同窓生の皆様に富山大学の近況をお知らせするため,下記のとおり
見学会や講演会等などを開催し,また,交流を深めるための懇談会を準備しております。
同窓生はどなたでも参加いただけます。参加費は無料です。
ご出席される方は,9月24日(月)までに各学部同窓会事務局または理学部の事務担当
(下記連絡先)へご連絡下さい。
詳しくは,別紙「第5回富山大学ホームカミングデーの案内」をご覧下さい。
敬 具
記
◆日 時 :平成24年9月29日(土)12:30~17:00
◆会 場 :富山大学五福キャンパス(理学部校舎)大会議室(B136)に集合
(〒930-8555 富山市五福3190 電話:076-445-6011)
理学部ホームページ
◆主 催 :富山大学
◆共 催 :富山大学同窓会連合会
◆対 象 者 :富山大学同窓会連合会会員(正会員,特別会員および会員の家族を含む)
◆参 加 費 :無料で参加できます.
◆同時開催 :理工ジョイントフェスタ
サイエンスフェスティバル2012案内:サイエンスフェスティバル2012
夢大学in工学部2012案内:夢大学in工学部2012
◆2012年度第5回富山大学ホームカミングデー・案内とプログラム(2012.09.28)
◆2012年度第5回富山大学ホームカミングデー案内(2012.09.28)
◆2012年度第5回富山大学ホームカミングデー・施設見学案内(2012.09.28)
(掲載:2012年8月31日,更新:2012年9月28日)
第5回(2012年度)富山大学同窓会連合会総会,記念講演会及び懇親会開催案内
日時:2012年8月2日(木)18時~21時 場所:名鉄トヤマホテル4F瑞雲の間,他
拝啓 さわやかな初夏を迎え,会員各位には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます.平素は富山大学同窓会連合会活動にご理解とご協力を賜り,厚く感謝申し上げます.
さて,同窓会連合会では標記の第5回富山大学同窓会連合会2012の総会、記念講演会、懇親会を下記のとおり開催いたします.
今回は,講師に富山薬窓会から富山県薬事研究所所長の髙津聖志様を招き,「プロフェッショナルとは-研究生活から学んで、伝えたいこと-」
と題した記念講演会を開催します.
同窓会連合会は,会員数も8万5千人を超え,国内外・県内外で活躍しております.この総会には他学部同窓会員も多々参加しますので、思わぬ出会いや新たな同胞に巡り会えるチャンスもあります.会員各位にはご多用とは存じますが,万障繰り合わせの上,同窓をお誘い頂き,是非ご出席下さいますようご案内申し上げます.
つきましては,準備の都合もありますので,電話,ファクシミリ,電子メール等にて,ご出席をお知らせ頂きますようお願い申し上げます.
また,お誘い頂いた方々のお名前も,併せてお知らせいただければ幸甚に存じます. 敬具
◆日 時 :日時 2012年8月2日(木) 18:00~21:00
◆会 場 :名鉄トヤマホテル4F 瑞雲の間(懇親会は祥雲の間)
(JR富山駅から約600m,徒歩5分, 富山市桜橋通り2-28 TEL 076-431-2211)
http://breezbay-group.com/m-toyama/
◆会 費 :懇親会参加者 3,000円/人
◆参加者予定数 :200人(最大300人),富山大学同窓会連合会会員(正会員,特別会員),
記念講演会は一般市民参加可能
◆プログラム :
(1)総 会:18:00~18:20
(2)講演会:18:25~19:25 (一般市民の皆さんも聴講できます.申込み不要)
講師:髙津聖志様(富山薬窓会,第54回,昭和42年=1967年,薬学科卒,
昭和44年=1969年,大学院薬学研究科修士課程修了),
富山県薬事研究所所長,富山大学客員教授
演題「プロフェッショナルとは-研究生活から学んで,伝えたいこと-」
(3)懇親会:19:30~21:00(祥雲の間)
開会挨拶:同窓会連合会会長代行:人文学部同窓会長:松平義麿様
副会長 :富山大学理事・副学長:丹羽 昇様
乾 杯:富山薬窓会会長 松井竹史様
懇 談: ・・・
スピーチ:各学部同窓会会員から
中締め :理学部同窓会長:北野芳則様
◆申込締め切り :平成24年7月27日(金)
◆申 込 み :各学部同窓会事務室へ、電話、FAX、メールでお申し込みください
各同窓会連絡先:"http://www3.u-toyama.ac.jp/alumni/alumni_link_01.html
富山大学同窓会連合会事務局
電話:076-415-2077(同窓会連合会・理学部同窓会室兼用)
ファクシミリ:076-445-6949(幹事長所属部局ファクシミリ)
電子メール: alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
申込時に 氏名,卒業学部名/修了研究科等名,卒業/修了年を要通知
◆問い合わせ先 :電話:076-415-2077(同窓会連合会・理学部同窓会室兼用)
第5回(2012年度)富山大学同窓会連合会総会,記念講演会及び懇親会開催案内(PDF)
第5回(2012年度)富山大学同窓会連合会総会,記念講演会及び懇親会開催案内ポスター(PDF)
(掲載:2012年6月4日,更新:2012年6月4日)
第5回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会(結果報告)
富山大学同窓会連合会では,会員の交流,親睦を図ることを目的に,2012年5月19日(土),小杉カントリークラブにて,11組42人参加のゴルフ大会を,下記の通り開催しました.
団体戦は各学部4~7名でグループA,B,Cを作り,スコアの上位4名のネットで成績を出し,競うこととしました.今年度は富山薬窓会2グループ,越嶺会は2グループ,仰岳会3グループ,理学部2グループとし,大学役職員は越嶺会Bに加わって頂き,9グループの対抗戦としました.
北野芳則同窓会連合会会長,棚邉一雄実行委員長(仰岳会会長),高井幹事長,小杉カントリークラブからそれぞれ賞品の寄贈があり,特別賞を設けました.
この大会での成績と表彰,懇親会の結果は以下のページでご覧下さい.
第5回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会(結果報告)
(掲載:2012年5月19日)(更新:2012年5月19日)
平成24年度入学式にて,新入生への特別講演会でスピーチする,越嶺会の坪島坪島広和氏
平成24年4月5日(木)、平成24年度富山大学入学式が富山市総合体育館において挙行されました。
人文、人間発達科学、経済、理、医、薬、工、芸術文化の8学部1874人と大学院433人、編入学や再入学64人の、合計2,371人が入学しました。
この入学式において,経済学部同窓会・越嶺会会員,平成5年=1993年経済学部経営学科卒業で,YKK株式会社執行役員、ファスニング事業本部、事業企画室長の坪島広和氏より、新入生への特別講演会スピーチをして頂きました.
この講演の内容は、下記よりダウンロードできます.動画は、下記よりご覧になれます。
◆平成24年度富山大学入学式 新入生への特別講演会スピーチ 越嶺会の坪島坪島広和氏 講演内容(PDF)
◆平成24年度富山大学入学式 新入生への特別講演会スピーチ 越嶺会の坪島坪島広和氏(動画前半)
◆平成24年度富山大学入学式 新入生への特別講演会スピーチ 越嶺会の坪島坪島広和氏(動画後半)
(掲載:2012年4月6日)(更新:2012年4月6日)
平成23年度学位記授与式にて祝辞を述べる,工学部同窓会・仰岳会 堀井弘之氏
平成24年3月23日、平成23年度富山大学学位記授与式が富山市総合体育館において挙行されました。
学部卒業者数1,770名(留学生24名を含む)、大学院修了者数489名(留学生49名を含む)、論文博士 3名、合計2,262名に学位記が授与されました。
この学位記授与式において,工学部同窓会・仰岳会会員,昭和45年=1970年工学部機械工学科卒業で,コマツNTC株式会社取締役会長の堀井弘之氏より、卒業生・修了生に祝辞が述べられました。
祝辞原稿は、下記よりダウンロードできます.動画は、下記よりご覧になれます。
◆平成23年度 富山大学位記授与式 工学部同窓会・仰岳会 堀井弘之氏 祝辞 原稿(PDF)
◆平成23年度 富山大学学位記授与式 工学部同窓会・仰岳会 堀井弘之氏 祝辞(動画)
(掲載:2012年3月27日)(更新:2012年4月6日)
富山大学同窓会連合会 プライバシーポリシーについて
平成24年2月10日に富山大学と富山大学同窓会連合会のにおける学生等個人情報の相互提供に関する覚書を締結し、調印されました。
内容については以下のPDFにてご覧いただけます。
◆富山大学と富山大学同窓会連合会における学生等の個人情報の相互提供に関する覚書
◆富山大学同窓会連合会プライバシーポリシー
(掲載:2012年2月22日)
富山大学同窓会連合会 プライバシーポリシーについて
この度、富山大学同窓会連合会より申し入れしていました、大学からの個人情報提供につきまして先日(12月21日)行われました正副会長会議において
遠藤学長より承諾を頂きました。
それに先立って、当会のプライバシーポリシーを制定することとなり、その内容について会員の皆様へご案内申し上げます。
以下の富山大学同窓会連合会プライバシーポリシーをご覧頂きますよう
お願いいたします。
◆富山大学同窓会連合会プライバシーポリシー
電子メール: alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
(掲載:2012年2月7日)
富山大学同窓会連合会 組織図・会則改定案について
平成23年7月14日の富山大学同窓会連合会総会にて、この度、会則の改定案をホームページに1年間掲載して、各会員の皆様に
ご意見を問う形式をとらせていただくことになりました。
つきましては、以下の会則改定案・組織図にお目通しいただき、ご意見等ございましたら、同窓会連合会宛にご連絡いただけますよう
お願いいたします。
◆富山大学同窓会連合会会則改定案
◆富山大学同窓会連合会組織図
電子メール: alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
(掲載:2011年12月14日)
(更新:2011年12月15日)
第4回 2011年度 富山大学ホームカミングデーの開催案内 2011年10月1日(土)13:30~16:30
拝啓 残暑の候,富山大学同窓会連合会会員各位には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます.平素は同窓会連合会活動にご理解とご支援を賜り,厚く御礼申し上げます.
さて,富山大学同窓会連合会では10月1日の夢大学in工学部開催に併せて,標記の2011年度第4回富山大学ホームカミングデーの開催を企画しました.この第4回富山大学ホームカミングデーの主催者は,これまで通り,富山大学,富山大学同窓会連合会および主として施設見学を担当する学部同窓会である工学部同窓会=仰岳会(こうがくかい)となっております.
富山大学ホームカミングデーは,2008年11月8日(土)開催の第1回目の開催から,今回の第4回まで,開催案内ポスターにありますように,「懐かしい先生や交友と,思い出の環境で,もう一度語ろう!」をメインテーマに,同窓会員同士が再会し,交流・親睦を深め,改めて富山大学の教育研究の近況を知ることによって,今日まで築かれてきた素晴らしい伝統と誇りを確認し合い,愛校心を一層育むために,年1回各キャンパスを巡り開催してきております.
つきましては,標記第4回富山大学ホームカミングデー開催当日,会員各位にはご多用とは存じますが,万障繰り合わせの上,是非ご出席下さいますようご案内申し上げます.
詳しくは,下記の「2011年度第4回富山大学ホームカミングデーの案内とプログラム」をご覧下さい. 敬具
◆日 時 :平成23年10月1日(土)13:30~16:30
◆会 場 :富山大学五福キャンパス(工学部校舎)大会議室に集合
(〒930-8555 富山市五福3190 電話:076-445-6011)
工学部ホームページ
◆主 催 :富山大学・富山大学同窓会連合会・工学部同窓会(仰岳会)
◆対 象 者 :富山大学同窓会連合会会員(正会員,特別会員および会員の家族を含む)
◆参 加 費 :無料で参加できます.
◆夢大学in工学部案内:夢大学in工学部2011/プチ科学教室一覧
◆2011年度第4回富山大学ホームカミングデー・案内とプログラム
◆2011年度第4回富山大学ホームカミングデー詳細案内(2011.09.15)
(掲載:2011年8月17日,更新:2011年9月15日)
平成23年度入学式にて,先輩講話の講演をする富山薬窓会副会長の稲田裕彦様 2011年4月7日,富山市総合体育館
平成23年4月7日,平成23年度富山大学入学式が富山市総合体育館において行われました.学部入学者数1,895名(留学生38名を含む),編入学生61名(留学生3名を含む),大学院入学者数449名(留学生55名を含む)総勢2,405名が入学しました.
入学式閉式後,先輩講話という入学生向けの激励の特別講演を,本学の卒業生である富山薬窓会副会長で,救急薬品工業株式会社代表取締役社長の稲田裕彦様にお願いしました.稲田様は昭和60(1985)年,富山医科薬科大学薬学部卒業,S62=1987年,同大学院薬学研究科修士課程修了,H2=1990年,同大学院薬学研究科博士課程修了後,薬学博士号取得されました.その後アメリカ合衆国のユタ大学に留学され,H10=1998年に現在の救急薬品工業(株)に入社されました.現在同社代表取締役社長をなさっておられます.
稲田様の講演から,新入生への励ましとして,以下の3つの指針を頂きました.
1.イノベーションという言葉を常に念頭において考えよ.
2.10人以上のすごい人を友達にし,自分の引き出しを広げよう.
3.母国語を除き,英語を含む2カ国語以上の外国語をマスターしよう.
この講演の内容は,下記よりダウンロードできます.また,講演ビデオは,YouTube経由で,下記サイトから視聴できます.
今後,各学部で活躍している先輩を入学式に呼んで,新入生を励ます特別講演を続けていく予定です.
◆平成23(2011)年度富山大学入学式 新入生への先輩講話 富山薬窓会の稲田裕彦様講演ビデオ(YouTube)
(掲載:2013年12月6日)(更新:2013年12月6日)
東日本大震災へのお見舞いについて
2011年3月11日14時46分18.1秒に突然襲ってきた,国内観測史上最大のM9.0という巨大地震とその後に襲来した大規模津波で,一瞬の間に,数万の命が犠牲となり,数十万の方々が家を失い,数十の市や町や村が消え去りました.
この「東北地方太平洋沖地震」で犠牲となられた方々に,謹んでお悔やみを申し上げますとともに,ご冥福をお祈り申し上げます.また,被災された方々,避難生活を余儀なくされている方々に,心よりお見舞い申し上げます.
私たちはかつて経験したことのない大災害に遭遇しました.これからの復興が大変です.日本は再び,復活・再生という大試練の前に立たされました.皆さん,力を合わせて立ち向かっていきましょう.富山大学同窓会連合会8万人の会員も,被災者の皆さんを支援し,復活・再生へ向けて共に努力することを約束します.頑張れ日本!
(掲載:2011年4月1日)
澤田 秀夫氏エイジシュート記念&チャリティーコンペ(7月29日)のご案内
(掲載:2011年7月1日)
第4回(2011年度)富山大学同窓会連合会総会,記念講演会及び懇親会開催案内
日時:2011年7月14日(木)18時~21時 場所:名鉄トヤマホテル4F瑞雲の間,他
拝啓 さわやかな初夏を迎え,会員各位には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます.平素は富山大学同窓会連合会活動にご理解とご協力を賜り,厚く感謝申し上げます.
さて,同窓会連合会では標記の第4回富山大学同窓会連合会2011の総会、記念講演会、懇親会を下記のとおり開催いたします.
今回は,講師に越嶺会から株式会社インテック代表取締役会長(ITホールディングス株式会社代表取締役会長)の中尾哲雄様を招き,「私の歩み来た道」と題した記念講演会を開催します.
同窓会連合会は,会員数も8万3千人を超え,国内外・県内外で活躍しております.この総会には他学部同窓会員も多々参加しますので、思わぬ出会いや新たな同胞に巡り会えるチャンスもあります.会員各位にはご多用とは存じますが,万障繰り合わせの上,同窓をお誘い頂き,是非ご出席下さいますようご案内申し上げます.
つきましては,準備の都合もありますので,電話,ファクシミリ,電子メール等にて,ご出席をお知らせ頂きますようお願い申し上げます.また,お誘い頂いた方々のお名前も,併せてお知らせいただければ幸甚に存じます. 敬具
◆日 時 :日時 2011年7月14日(木) 18:00~21:00
◆会 場 :名鉄トヤマホテル4F 瑞雲の間(懇親会は祥雲の間)
(JR富山駅から約600m,徒歩5分, 富山市桜橋通り2-28 TEL 076-431-2211)
http://www.meitetsu-toyama-hotel.co.jp/
◆会 費 :懇親会参加者 3,000円/人
◆参加者予定数 :200人(最大300人),富山大学同窓会連合会会員(正会員,特別会員),
記念講演会は一般市民参加可能
◆プログラム :
(1)総 会:18:00~18:20
(2)講演会:18:25~19:25 (一般市民の皆さんも聴講できます.申込み不要)
講師:中尾哲雄様(越嶺会,第8回,昭和35年=1960年,経済学科卒),
株式会社インテック代表取締役会長,富山経済同友会特別代表,
ITホールディングス株式会社代表取締役会長
演題「私の歩み来た道」
(3)懇親会:19:30~21:00(祥雲の間)
開会挨拶:同窓会連合会会長代行:人文学部同窓会長:松平義麿様
名誉会長:富山大学長:遠藤俊郎様
乾杯:越嶺会会長:高田憲一様
懇談: ・・・
スピーチ: 各学部同窓会会員から
中締め: 仰岳会会長:棚邊一雄様
◆申込締め切り :平成23年7月8日(金)
◆申 込 み :各学部同窓会事務室へ、電話、FAX、メールでお申し込みください
各同窓会連絡先:"http://www3.u-toyama.ac.jp/alumni/alumni_link_01.html
富山大学同窓会連合会事務局
電話:076-415-2077(同窓会連合会・理学部同窓会室兼用)
ファクシミリ:076-445-6949(幹事長所属部局ファクシミリ)
電子メール: alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
申込時に 氏名,卒業学部名/修了研究科等名,卒業/修了年を要通知
◆問い合わせ先 :電話:076-415-2077(同窓会連合会・理学部同窓会室兼用)
第4回(2011年度)富山大学同窓会連合会総会,記念講演会及び懇親会開催案内(PDF)
第4回(2011年度)富山大学同窓会連合会総会,記念講演会及び懇親会開催案内ポスター(PDF)
(掲載:2011年6月1日,更新:2011年6月1日)
第4回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会(結果報告)
富山大学同窓会連合会では,会員の交流,親睦を図ることを目的に,来る5月21日(土),大山カメリアカントリークラブにて,13組49人規模のゴルフ大会を,下記の通り開催しました.
今年度から,同じ学部同窓会から2名と他学部の同窓会から2名で組み合わせを作り,交流を深めることとし,団体戦は各学部5~7名くらいでグループA,B,Cを作り,スコアの上位4名のネットで成績を出し,競うこととしました.今年度は富山薬窓会2グループ,越嶺会はグループ,仰岳会2グループ,理学部2グループとし,大学役職員はそれぞれ,仰岳会Bと理学部Bチームに加わって頂き,9グループの対抗戦としました.
2位が同点でしたので,グロスの成績の良いチームを2位としました.
北野芳則会長,中尾哲雄ITH会長,近藤弘之実行委員長,大山勝好大山開発社長からそれぞれ賞品の寄贈があり,特別賞を設けました.
この大会で越嶺会の澤田秀夫様(76歳)が2度目のエージシュート(グロス75)を達成されました.(北日本新聞5月22日版13ページに掲載)
成績と表彰,懇親会は以下の通りです.
<<成績と表彰>>
◆団体表彰(各同窓会グループ上位得点者4人のネット合計)
第1位 理学部同窓会A 296.6
(メンバー:北野芳則=72.4,山 誠二郎=72.6,木下 智=75.6,松永 豊=76.0)(敬称略)
第2位 越嶺会C 297.8(グロス=341)
(メンバー:寺松 信宏=72.6,木村 昌幸=73.6,松原 隆光=75.4,大崎 隆=76.2)(敬称略)
第3位 仰岳会B 297.8(グロス=377)
(メンバー:濱田 豊=72.6,作井 正昭=73.8,山西 潤一=74.6,末岡 宗廣=76.8)(敬称略)
第4位 越嶺会A 301.2
第5位 富山薬窓会B 301.4
第6位 越嶺会B 308.2
第7位 仰岳会A 309.2
第8位 富山薬窓会A 313.4
第9位 理学部同窓会B 317.0
◆個人表彰
優 勝 中尾 哲雄(越嶺会A OUT 50,IN 50,GROSS 100,HDCP 28.8,NET 71.2)
準優勝 北野 芳則(理学部同窓会A 43, 45, 88, 15.6, 72.4)
第3位 濱田 豊 (仰岳会B 48, 45, 93, 20.4, 72.6)
第4位 寺松 信宏(越嶺会C)北野同窓会連合会会長賞
第5位 山 誠二郎(理学部同窓会A)当月賞
第6位 田中 良一(富山薬窓会B)北野同窓会連合会会長賞
第7位 出町 幸男(富山薬窓会B)中尾ITH会長賞
第10位 作井 正昭(仰岳会B)
第15位 松原 隆光(越嶺会C)近藤実行委員長賞
第20位 金山 辰雄(仰岳会A)
第21位 大崎 隆 (越嶺会C)当日賞
第25位 泉 泰弘(理学部同窓会B)大山開発社長賞
第30位 高田 憲一(越嶺会A)
第35位 山本 明夫(理学部同窓会B)
第40位 中田 隆雄(越嶺会B)
第45位 今村 巧 (越嶺会A)
ベストグロス賞 澤田 秀夫(越嶺会B,41,34,75,1.2,73.8)
エージ・シュート賞 澤田 秀夫(越嶺会B,41,34,75,76歳)
BB賞 折橋 正浩(富山薬窓会A ネット92.0)
BM賞 高井 正三(理学部同窓会B)北野同窓会連合会会長賞
<<ドラコン賞>>
OUTスタート組 No.8:今村 巧 (越嶺会A),No.18:小池 淳平(富山薬窓会A)
INスタート組 No.8:佐伯 聡志(大学役職員),No.18:寺松 信宏(越嶺会C)
<<ニアピン賞>>
OUTスタート組 No.2 :出町 幸男(富山薬窓会B),No.9 :なし
OUTスタート組 No.12:金山 辰雄(仰岳会A),No.17:木下 智(理学部同窓会A)
INスタート組 No.2 :田中 良一(富山薬窓会B),No.9 :山 誠二郎(理学部同窓会A)
INスタート組 No.12:大崎 隆 (越嶺会C),No.17:寺松 信宏(越嶺会C)
<<各同窓会別参加者人数>>
越嶺会 18人
仰岳会 9人
理学部同窓会 10人
富山薬窓会 10人
富山大学教育学窓会 0人
創己会 0人
大学役職員 2人
計 49人
<<ゴルフ懇親会>>
◆開会挨拶
第4実行委員長 近藤 弘之(富山薬窓会)
◆乾杯
同窓会連合会会長 北野芳則
◆各同窓会挨拶
越嶺会会長 高田 憲一
・・・
◆成績発表
幹事長 高井 正三
越嶺会実行委員 土屋 誠
◆受賞者挨拶
団体優勝 理学部同窓会A 296.6
(メンバー:北野芳則,山 誠二郎,木下 智,松永 豊)
個人優勝 中尾 哲雄(越嶺会A OUT 50,IN 50,GROSS 100,HDCP 28.8,NET 71.2)
BB賞 折橋 正浩(富山薬窓会A)
ベスト・グロス賞 澤田 秀夫(越嶺会B)
エージ・シュート賞 澤田 秀夫(越嶺会B)
◆中締め挨拶
仰岳会会長 棚邊一雄
◆次回開催予定
平成23年(2011年)5月19日(土)第3土曜日(予定)
場 所:高岡カントリークラブ(予定)
世話人:棚邊一雄(仰岳会会長)他
(掲載:2011年5月21日18:00 ※なお,間違いがありましたらご指摘下さい.)
( 連絡e-mail:alumni@ctg.u-toyama.ac.jp )
平成22年度富山大学学位記授与式で祝辞を述べる,富山薬窓会会長 松井竹史氏(S38=1963年:薬学部卒,S40=1965年:大学院薬学研究科修了)2011.3.23(水)富山市総合体育館
平成23年3月23日,平成22年度富山大学学位記授与式が富山市総合体育館において挙行されました.
学部卒業者数1,770名(留学生18名を含む),大学院修了者数418名(留学生53名を含む),論文博士 3名,合計2,191名に学位記が授与されました.
また,会場では本学学生による東北地方太平洋沖地震の募金活動も行われました.
この学位記授与式において,同窓会連合会を代表し,富山薬窓会会長の松井竹史氏より,卒業生・修了生に祝辞が述べられました. 松井竹史氏は昭和38年(1963)年に薬学部を卒業され,昭和40年(1965)年に大学院薬学研究科を修了され,現在はテイカ製薬株式会社の代表取締役社長として活躍されています.
平成22年度富山大学学位記授与式の同窓会連合会祝辞:富山薬窓会会長の松井竹史氏の祝辞原稿は下記のリンクからダウンロードできます.また,祝辞動画は下記サイトで視聴できます.
◆平成22(2010)年度 富山大学位記授与式 同窓会連合会副会長,富山薬窓会会長 松井竹史氏 祝辞原稿(PDF)
◆平成22(2010)年度 富山大学位記授与式 同窓会連合会副会長,富山薬窓会会長 松井竹史氏 動画(YouTube)
(掲載:2011年4月1日)(更新:2015年3月27日)
大学運営費交付金確保のための政府へのパブリックコメントの送付協力について(依頼)
2010年10月17日(火)17:00必着に間に合うようコメントを提出願います
◆同窓会連合会会長から標記「大学運営費交付金確保のための政府へのパブリックコメント」の送付について,以下の通りお願い申し上げます.
◆同窓会連合会会員への協力依頼状
◆富山大学長から会員の皆様へのお願い
◆文部科学省の要望枠10項目から大学関連重点項目(黄色表示)
◆パブリックコメントの意見例
◆パブリックコメントのFAXまたは郵送での意見提出様式の記入例
◆パブリックコメントのWebでの意見提出フォームとその手順例
◆パブリックコメントの関連リンク
◆FAX,郵送の場合の「意見提出様式(用紙)」の入手先
◆パブリックコメントをインターネットで投稿するトップページ
◆文部科学省関係説明資料1901_1908(PDF)
◆文部科学省関係説明資料1905(PDF)
◆パブリックコメント1905意見例(RTF:リッチ・テキスト)
(掲載:2010年10月04日,更新:2010年10月05日)
第3回 2010年度 富山大学ホームカミングデーの開催案内 2010年10月30日(土)13:30~16:30
◆趣旨
富山大学同窓会連合会では、10月30、31日の2日間開催される「富山大学高岡キャンパス創己祭」に合わせて,2010年度第3回ホームカミングデーを開催します.
このホームカミングデ-に,富山大学の芸術文化学部、創己会会員のみならず、全学部の同窓会員にも積極的に参加して、新しくなった、高岡キャンパスの芸術文化学部誕生の場を見学し、学部横断的な同窓会員同士の交流・親睦を深めようと企画しました。
◆日 時 :平成22年10月30日(土)13:30~16:30
◆会 場 :富山大学高岡キャンパス
(〒933-8588 高岡市二上180 電話:0766-25-9111)
芸術文化学部ホームページ
◆主 催 :富山大学・富山大学同窓会連合会・芸術文化学部同窓会(創己会)
◆対 象 者 :富山大学同窓会連合会会員(正会員,特別会員,(会員の家族を含む))
◆プログラムの詳細案内リンク
(掲載:2010年9月28日,更新:2010年10月07日)
第3回(2010年度)富山大学同窓会連合会総会,記念講演会及び懇親会(終了)
富山大学同窓会連合会総会,記念講演会及び懇親会にご参加頂き厚く感謝申し上げます
同窓会連合会総会についての議事録は作成中です.
総会・後援会についての資料は下記よりダウンロードねがいます.
◆記念講演会 講師:松長賢様(仰岳会,第19回電気工学科,S46=1971卒),
北陸電力株式会社顧問(前取締役副社長,前原子力本部長,前地域共生本部長)
演題「原子力ルネッサンスを迎えるに当たって」
講演原稿(PDF)
講演資料(PDF)
◆総会資料
①議案書(PDF)
②各学部活動状況アンケート報告書(PDF)
③役員名簿(PDF)
(掲載:2010年8月17日,更新:2010年8月18日)
第3回(2010年度)富山大学同窓会連合会総会,記念講演会及び懇親会開催案内
日時:2010年7月15日(木)18時~21時 場所:名鉄トヤマホテル4F瑞雲の間,他
拝啓 さわやかな初夏を迎え,会員各位にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます.平素は富山大学同窓会連合会活動にご理解とご協力を賜り,厚く感謝申し上げます.
さて,同窓会連合会では標記の第3回富山大学同窓会連合会2010の総会を下記のとおり開催いたします.
今回は,講師に仰岳会から北陸電力副社長の松長賢様を招き,「原子力・ルネッサンスを迎えるに当たって」と題した記念講演会を開催します.
富山大学同窓会連合会は,会員数も1万人を超え,国内外・県内外で活躍しております.この総会には他学部同窓会員も多々参加しますので、思わぬ出会いや新たな同胞にめぐり会えるチャンスもあります.会員各位にはご多用とは存じますが,万障繰り合わせの上,周りの方々をお誘い頂き,是非ご出席下さいますようご案内申し上げます.
つきましては,準備の都合もありますので,電話,ファクシミリ,電子メール等にて,ご出席をお知らせ頂きますようお願い申し上げます.また,お誘い頂いた方々のお名前も,併せてお知らせいただければ幸甚に存じます. 敬具
◆日 時 :日時 2010年7月15日(木) 18:00~21:00
◆会 場 :名鉄トヤマホテル4F 瑞雲の間(懇親会は祥雲の間)
(JR富山駅から約600m,徒歩5分, 富山市桜橋通り2-28 TEL 076-431-2211)
http://www.meitetsu-toyama-hotel.co.jp/
◆会 費 :3,000円/人
◆参加者予定数 :100人(最大200人),富山大学同窓会連合会会員(正会員,特別会員),
記念講演会は一般市民参加可能
◆プログラム :
(1)総 会:18:00~18:20
(2)講演会:18:30~19:30 (一般市民の皆さんも聴講できます.申込み不要)
講師:松長賢様(仰岳会,第19回電気工学科,S46=1971卒),
北陸電力株式会社顧問(前取締役副社長,前原子力本部長,前地域共生本部長)
演題「原子力ルネッサンスを迎えるに当たって」
講演要旨:今日,ベトナムやインド,アラブ首長国連邦のドバイなど,発展途上国
は原子力発電を導入する計画が進められており,フランスや韓国,日本などが
設備の売り込みにしのぎを削っています.まさに原子力ルネッサンスの到来です.
この中にあって,地球温暖化対策や生物の多様性への対応から,原子力におけ
るコンプライアンスまで,幅広い課題に,如何に対応すべきなのか,その動向と課,
題,解決策などを,貴重な体験から具体的に解説して頂く予定です.
(3)懇親会:19:30~21:00(祥雲の間)
開会挨拶:同窓会連合会会長代行:人文学部同窓会長:松平義麿様
名誉会長:富山大学長:西頭德三様
乾杯:仰岳会会長:棚邊一雄様
懇談: ・・・
スピーチ: 各学部同窓会会員から
中締め: 創己会会長:寺口克己様
◆申込締め切り :平成22年7月9日(金)
◆申 込 み :各学部同窓会事務室へ、電話、FAX、メールでお申し込みください
各同窓会連絡先:"http://www3.u-toyama.ac.jp/alumni/alumni_link_01.html
富山大学同窓会連合会事務局
電話:076-445-6011(事務局総務部総務グループ)
ファクシミリ:076-445-6014
電子メール: alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
申込時に 氏名,卒業学部名/修了研究科等名,卒業/修了年を要通知
◆問い合わせ先 :富山大学同窓会連合会事務局(事務局総務グループ内)
TEL:076-445-6111 FAX:076-445-6014
第3回(2010年度)富山大学同窓会連合会総会,記念講演会及び懇親会開催案内(PDF)
第3回(2010年度)富山大学同窓会連合会総会,記念講演会及び懇親会開催案内ポスター(PDF)
(掲載:2010年6月2日,更新:2010年6月3日)
第3回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会開催案内(終了)
富山大学同窓会連合会では,会員の交流,親睦を図ることを目的に,来る5月22日(土),魚津国際カントリークラブにて,14組53人が参加して開催されました.
第3回富山大学同窓会連合会ゴルフ大会(結果報告)
(掲載:2010年6月3日)
平成21年度学位記授与式を挙行
平成22年3月24日、平成21年度富山大学学位記授与式を富山市総合体育館において挙行しました。
学部卒業者数1,803名(留学生27名を含む)、大学院修了者数373名(留学生50名を含む)、論文博士3名、
高岡短期大学部卒業者数1名、合計2,180名に学位記が授与されました。
同窓会連合会 会長 北野 芳則より、卒業生に祝辞を述べられました。
祝辞原稿は、下記よりダウンロード出来ます。
授与式祝辞も下記にて御覧になれます。
2009年度 富山大学位記授与式 同窓会連合会会長 北野芳則 祝辞 原稿(PDF)
2009年度 富山大学位記授与式 同窓会連合会会長 北野芳則 祝辞 前半
2009年度 富山大学位記授与式 同窓会連合会会長 北野芳則 祝辞 後半
(掲載:2010年4月6日)
東京での宿泊出張に「富山県赤坂会館」のご紹介
富山県が東京赤坂の一等地に「富山県赤坂会館」を運営しております。富山県からの利用者は 大変少ないということですが、近隣には青山や表参道、新国立美術館や東京ミッドタウン、TBSの赤坂サカス などがあり、東京駅や渋谷にも近くとても便利な位置にあります。 東京への宿泊出張、東京在住の方なら幹事会、宴会、会合に使っていただくこともできます。 富山県の方に限らずどなたでも、割安料金でご利用になれます。
詳しくはこちらをアクセス →
(掲載:2010年2月9日)
第2回(2009年度)富山大学同窓会連合会ホームカミングデー開催案内
ホームカミングデーは、卒業生の皆様に母校を訪れていただき、愛校心を育んでもらうために企画されました。富山大学の近況に触れ、懐かしい恩師や校友との再会・交流・親睦をお楽しみください。
◆日 時 :平成21年10月31日(土)12:30~17:30
◆会 場 :富山大学杉谷キャンパス
(〒930-0194 富山市杉谷2630 電話:076-434-2281)
医学部ホームページ
薬学部ホームページ
◆主 催 :富山大学同窓会連合会(医学部同窓会、薬窓会),富山大学医学部・薬学部,和漢医薬学総合研究所
◆対 象 者 :富山大学同窓会連合会会員(正会員,特別会員,(会員の家族を含む))
◆日 程 :
12:30~12:40 開会式 202号室
12:40~13:40 学生と卒業生の交流会 202号室
14:00~16:20 施設見学会 コース毎に学内を移動
16:30~17:30 懇親会 福利・厚生棟2階
◆プログラム :対象者 富山大学卒業生・在学生および富山大学関係者(の家族を含む)
12:00 受付開始 講義実習棟1階入口
大学、同窓会の紹介等のビデオ上映(常設)
12:30 開会式 講義実習棟2階202教室
開会挨拶:同窓会連合会名誉会長(学長) 西頭 德三
医学部長 宮脇 利男
薬学部長 今中 常雄
12:40 学生と卒業生の交流会(テーマ:「学生の今と昔」) 202号室
14:00 学内施設見学
◆薬学部コース :
① CBTの体験実習(医療薬学研究室
② 薬用植物園の見学(植物機能科学研究室)
③ 研究室の見学(3研究室 各15~20分)
・分子細胞機能学研究室
・薬物生理学研究室
・和漢医薬学総合研究所(化学応用研究室)
◆医学部コース :
①病院見学
②研究室見学(4研究室 各15~20分)
・ 分子医科薬理学講座
・ 分子神経科学講座
・ システム情動科学講座
・ 統合神経科学講座
③看護学科見学 休憩(お茶会)
◆懇親会開始時刻:16:30
◆懇親会会場 :福利・厚生棟2階
◆懇親会会費 :2,000円
◆プログラム :
挨拶:同窓会連合会会長 北野 芳則
乾杯:薬窓会会長 松井 竹史
(歓談)
17:30 中締め(府和隆子薬窓会副会長)
◆問い合わせ先 :富山大学同窓会連合会事務局(事務局総務グループ内)
TEL:076-445-6111 FAX:076-445-6014
第2回(2009年度)富山大学同窓会連合会ホームカミングデー開催案内(PDF)
第2回(2009年度)富山大学同窓会連合会ホームカミングデー・プログラム(PDF)
(掲載:2009年9月24日,更新:2009年10月14日)
第2回(2009年度)富山大学同窓会連合会総会,パネルディスカッション及び懇親会(終了)
拝啓 盛夏の候,会員各位にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます.平素は同窓会連合会活動にご理解とご協力を賜り,厚く御礼申し上げます.
さて,第2回2009年度の富山大学同窓会連合会総会を下記により開催いたします.今回は,名誉会長を始め各学部同窓会長による「地方大学のあり方を考える-同窓会連合会の行く末に望む-」と題したパネル・ディスカッションを開催します.最初に中尾哲雄会長から問題提起をしていただき,その後パネラーとして西頭名誉会長をはじめ,各学部同窓会会長(または代理)に加わって討論を行ってもらい,会場から会員の発言も求める予定です.
今回は100人規模の総会,パネル・ディスカッション及び懇親会を予定しております.各学部から同窓会会員多数が参加しますので.思わぬ出会いもあるかと思います.ご期待下さい.
同窓会連合会では,同窓会員の交流・親睦を図り,併せて富山大学の発展に寄与し,社会に貢献することを目的に,連合会活動が益々活性化することを願っております.
会員各位には,ご多用とは存じますが,万障繰り合わせの上,是非ご出席下さいますようご案内申し上げます. 敬具
◆日 時 :日時:2009年7月22日(水)18:00~21:00
◆会 場 :カナルパークホテル富山
(富山駅北口,富山市牛島11-1 電話:076-432-2000)
http://www.oarks.co.jp/canal/
◆会 費 :3,000円/人
◆参加者予定数 :100人,富山大学同窓会連合会会員(正会員,特別会員)
◆プログラム :
(1)18:00~18:20 総会
(2)18:20~19:20 パネルディスカッション
テーマ「地方大学のあり方を考える-同窓会連合会の行く末に望む-」
問題提起:中尾哲雄同窓会連合会会長
パネリスト:名誉会長、各学部同窓会会長(または代理)
会場からの発言、質問、提案意見を求めます。
(3)19:30~21:00 懇親会(別室)
◆申込締め切り :平成21(2009)年7月24日(金)
◆申 込 み :各学部同窓会事務室へ、電話、FAX、メールでお申し込みください
各同窓会連絡先:"http://www3.u-toyama.ac.jp/alumni/alumni_link_01.html
◆問い合わせ先 :富山大学同窓会連合会事務局(事務局総務グループ内)
TEL:076-445-6111 FAX:076-445-6014
第2回(2009年度)富山大学同窓会連合会総会,パネルディスカッション及び懇親会開催案内(PDF)
(掲載:2009年7月2日,更新:2009年7月3日)
同窓会連合会会長 中尾哲雄氏が秋の叙勲で旭日中綬章を受章
