Science Alumni Assoc., Univ.of Toyama, Kantoh Branch
理学部同窓会関東支部の情報をお知らせします.リンクをクリックすることで、各コンテンツを直接開くこともできます。黄色の背景色は工事中です.
Updated Date: 2014.04.10
五福会について(案内)(終了)
1.日時:2018年05月16日(水)18:30~
2.場所:東京富山会館ビルディング
〒113-0001 東京都文京区白山5丁目1−3
3.講演会:富山大学理学部同窓会関東支部長 渡邉 賢亮 様
演題「関西家電三社の歩みとその後」
ぜひ、関東在住の同窓生をお誘い下さい。
Created Date: 2018.04.25(WED) Updated Date: 2018.04.25(WED)
富山大学理学部同窓会 関東支部春季例会について(案内)(終了)
◆案内文
陽春の候、同窓会会員に於かれましては、益々ご健勝でご活躍の事と、お慶び申し上げます。
日頃より、当同窓会の催しにご理解を頂き、ご協力の程厚く御礼申し上げます。
さて、本年度の春季例会と致しまして、下記の催しを計画致しました。
お忙しい事と存じますが、是非ご参加をお待ち申し上げます。
記
1.日時:2016年04月16日(土)13:00~16:30(12:30受付)
2.場所:東京駅前 ハロー貸会議室
東京都中央区八重洲2-6-4 松岡ビル 4F
(八重洲ブックセンターの右奥、東京駅八重洲南口より3分)
3.議事次第:
(1)関東支部会の連絡事項
(2)本部同窓会の連絡事項
(3)講演会:産業タイムズ社 泉谷 渉社長によるご講演
演題:「アベノミクスが提唱するIoTの新戦略~ニッポンは世界トップの
センサーとロボットで戦え!」
4.懇親会:同会議室にて
参加費:3,000~5,000円を予定
5.参加対象者:富山大学理学部同窓会関東支部会員/同関係者の皆さん
関東在住の同窓生をお誘い下さい。
6.申し込み:出欠の御連絡を4月9日(土)までに、支部長の渡邉までメール、又は電話にて御連絡下さい。
申込先:渡邉 賢亮 e-mail:kwatanabe305@live.jp TEL/FAX:0463-57-7449 又は 090-4095-8180
富山大学理学部同窓会関東支部 春季例会の開催案内文
< 講師:産業タイムズ社 泉谷 渉社長のご紹介 >
中央大学法学部政治学科卒業。1977年㈱産業タイムズ社に入社。1991年半導体産業新聞発刊とともに編集長に就任。
現役最古参の半導体記者としてキャリア39年を誇る。2010年代表取締役に就任、現在に至る。
執筆活動のほか、各地で多くのセミナー講師を務めている。日本電子デバイス産業協会副会長としても活躍中。
富山県にも何度か訪問して、取材や講演をされています。
2016年3月15日
関東支部長 渡邉 賢亮
Created Date: 2016.03.17(THU) Updated Date: 2016.03.17(THU)
富山大学理学部同窓会関東支部会について(終了:42名参加)
◆案内文
本年度行事としまして下記の通り関東支部会を開催致します。
今回は環境の変化をテーマとし、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の数少ない日本人メンバーの草分け的存在として長年活動されている
元富山大学教授の小島覚先生にお話を頂きます。IPCCは2007年に米元副大統領アル・ゴア氏とともにノーベル平和賞を受賞しています。
また、現在の富山も新幹線開通、コンパクトシティー構想により大きく変化しています。同窓会富山本部による、最新の富山情報をお伝えいたします。
どうぞ御期待下さい。
多くの皆様にご参加くださるようにお願い致します
記
1. 開催日時:2015年05月16日(土)13:00開催(12:30受付)
2. 開催場所:TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター 9階 カンファレンスルーム9B(八重洲中央口徒歩5分、*1)
3. 内容:
1) 渡邉関東支部長挨拶、富山本部挨拶 13:00-13:15
2) 講演:小島覚先生 *2 「IPCCの活動とノーベル賞受賞などについて」 13:15-14:15
休憩15分 14:15-14:30
3) 富山の現状:同窓会富山本部 14:30-15:10
質疑応答、意見交換、他 15:10-15:30
4) 懇親会(カンファレンスルーム9Fへ移動) 15:30-17:30
閉会
4. 懇親会参加費:5,000円(ご家族は1名半額)
5. 参加対象者:
今回は多くの分野の人に知っていただきたい内容ですので理学部同窓会には特にこだわりません。ご家族や一般参加も歓迎です。
6. 申し込み:出欠の御連絡を4月15日(水)までに、副支部長の小島までメール、又は電話にて御連絡下さい。
小島由樹 e-mail : ykojima2014@gmail.com Tel : 046-240-0192 又は 090-4754-6089
以上、関東支部役員一同
*1 株式会社ティーケーピー 東京駅八重洲カンファレンスセンター
中央区京橋1-7-1 戸田ビルディング 事務所番号: 03-3562-8522
URL :http://tkp-tokyo.net/
*2 小島覚先生の略歴
1937年、東京生まれ。北海道大学農学部卒業、同大学修士課程修了。高校教諭を経て1967年、ブリティッシュ・コロンビア大学博士課程入学、
1971年PhD取得。その後、サイモン・フレーザー大学研究員、カナダ国立森林研究所植生研究員、研究室長を経て1978年富山大学教授。
1998年東京女子大学教授、2005年に退職後、三鷹に北方生態環境研究学房(NORA)設立、現在に至る。カナダ在住時代よりIPCCの活動に参加。
Created Date: 2015.03.18(WED) Updated Date: 2015.05.13(WED)
2014年度 理学部同窓会関東支部総会・懇親会の開催について(38名参加,終了)
◆案内文
陽春の候、皆様益々ご健勝の事と、お慶び申し上げます。
本年度の本部の体制一新に合せ、下記の通り関東支部会を開催致しますので、ご参加の程お願い致します。
記
◆総会・懇親会
1. 開催日時:5月18日(日)、午前11時~12時30分頃
2. 開催場所:東京八重洲ホール(予定) *1
3. 総会、講演:
① 本部の役員改選報告、及び御挨拶
北野同窓会顧問 / 川田同窓会長 / 高井同窓会副会長
② 関東支部役員の改選提案、承認、及び挨拶
③ 講演「南極越冬隊と立山の氷河」 (川田理学部同窓会長)
4. 懇親会
総会、講演会終了後、希望者による懇親会を行います。
★場所:東京駅八重洲南口の「八重洲海賓亭」 *2
★会費:5,000円
尚、会場の準備等の都合上、出欠の御連絡を4月30日までに、副支部長の小島までメール、又は電話にて御連絡下さい。
小島 由樹 e-mail : ykojima2014@gmail.com
Tel : 046-240-0192 又は 090-4754-6089
2014年度 理学部同窓会関東支部総会・懇親会の開催案内
以上、関東支部役員一同
*1 東京都中央区日本橋3丁目4-13 新第一ビル Tel:03-3201-3631
*2 八重洲海賓亭 (外堀地下1番通り) TEL:03-3271-3839
Created Date: 2014.04.10(THU) Updated Date: 2014.04.10(THU)