What's New
理学部同窓会の新着情報をお知らせします.リンクをクリックすることで、各コンテンツを直接開くこともできます。黄色の背景色は工事中です.
Updated Date: 2010.09.17
理学部同窓会2021年度(令和3年度)インターネット総会の開催案内[2021.07→2022.02.08(火)](終了)
理学部同窓会では,2021年度(令和3年度)総会を,ホームページでの議案書の掲載と,書面表決書の郵送またはオンラインによる
回答フォーム送信での表決書の提出によって,書面審議を実施しますので,会員各位の積極的な参加とご協力をお願い申し上げます.
(1)表決期日:会報到着後~2022年(令和4年)2月8日(火)午前10時
(2)場所:理学部同窓会ホームページ上
(3)議事:
1.2020 年度事業報告・会計決算報告・会計監査報告(資料1)
2.役員改選(案)(資料2)
3.2021 年度事業計画(案)・会計予算(案)(資料3)
4.その他
(4)議案書:
2021年度 (令和3年度)理学部同窓会総会 議案書(A4判,PDF)
(※この議案書を閲覧するには,会報「The Basis Vol.40」に掲載の「総会議案書・書面表決書用パスワード」が必要です.)
(5)表決方法:「①オンラインによる回答フォームからの表決」または「②書面表決書の郵送」のいずれかを選択
①オンラインによる回答フォームからの表決: 回答フォーム にアクセスし,回答ください。
(※回答するには,会報「The Basis Vol.40」に掲載の「回答フォーム用パスワード」が必要です.)
②書面表決書の郵送:議案書の最終ページに書面表決書がありますので印刷して回答してください.
(※:書面表決書提出締切日 2022年(令和4年)2月8日(火)必着)
郵送先:930-8555 富山市五福3190 富山大学理学部同窓会 事務局 宛
(6)議決につきましては,ご提出いただいた「書面表決書」のうち,過半数の同意によって決するものとさせていただきます.
富山大学理学部同窓会2021年度総会について(ご案内)(A4判,PDF)
2021年度 (令和3年度)理学部同窓会総会 議案書(A4判,PDF)※要パスワード
2021年度(令和3年度)理学部同窓会総会 オンライン回答フォーム※要パスワード
オンラインによる回答フォームまたは書面表決書の提出による票決の結果,すべての議事について可決されました.
ご協力ありがとうございました.
以上.
Created Date: 2021.06.22(TUE), Updated Date: 2022.02.08(TUE)
2021年度(令和3年度)富山大学理学部同窓会 第2回理事会(書面審議)のご報告[2021.10.19]
第2回理事会において,次の議事について賛成多数で可決されましたのでご報告いたします.
◆議事 総会開催までの間,理事会で承認された新役員による臨時執行部で,令和3年度の同窓会事業を行う
引き続き,同窓会活動へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます.
以上.
Created Date: 2021.10.28(THU)Updated Date: 2020.10.28(THU)
富山大学理学部同窓会名簿発行のご案内
◆予約限定出版
この度、令和4年版同窓会名簿を発行する運びとなりました。
同窓生の皆様には、名簿掲載内容の確認はがきや名簿購入の案内状を発送して作業を進めてまいりますので、
ご協力のほどお願い申し上げます。
●名簿発行日:令和4年3月下旬
●体裁:A4版(約400頁)
●名簿価格:5,000円
◆注意してください
・会員名簿は予約限定出版です。
・このたびの名簿作成は、正式な同窓会事業として株式会社サラト(兵庫県姫路市)に委託しております。
それ以外の名簿作成や商品販売は一切行っておりません。
・会員以外の方への会員名簿配布および販売はしておりません。
・不審な電話やハガキなどを受け取られた場合はお手数でも本会事務局までご連絡下さい。
Created Date: 2021.04.27(TUE) Updated Date: 2021.04.27(TUE)
理学部同窓会 富山支部 講演会(2021年3月14日(日))のご案内(終了)
Created Date: 2021.03.03(WED)
富山大学理学部同窓会への寄付のお願い
理学部同窓会活動を円滑に行うために,会員からの寄付を募ります。
送金先:ゆうちょ銀行 口座番号:00700-0-16829 口座名称:富山大学理学部同窓会
一口5,000円で何口でもご協力をお願い申し上げます。
※通信欄には「おところ」「おなまえ」の他に「ご卒業学科」「ご卒業年」をお書き添えください。
※同窓会報等の発行物に氏名の掲載を希望されない方は,その旨もお書き添えください。
理学部同窓会会員から寄付されたご芳志は,以下の用途に使用します。
・理学部サイエンス・フェスティバルへの支援
・理学部学位記授与式・祝賀会支援,記念品贈呈
・理学部同窓会広報費への補助
「富山大学理学部同窓会報 2020 Vol.39 The Basis」p.47に掲載の同記事におきまして
口座番号が間違っておりましたので、ここに改めて掲載いたします。
以上.
Created Date: 2020.09.17(THU) Updated Date: 2020.09.17(THU)
理学部同窓会2020年度(令和2年度)インターネット総会の開催案内[2020.07.21(火)](終了)
理学部同窓会では,2020年度(令和2年度)総会を,ホームページでの議案書の掲載と,WEB投票または書面表決書の郵送ならびに電子メール添付での表決書の提出によって,票決を実施しますので,会員各位の積極的な参加と投票をお願い申し上げます.
(1)投票期間:2020年(令和2年)7月21日(火)~7月31日(金)
(2)場所:理学部同窓会ホームページ上
(3)議事:
1.2019 年度事業報告・会計決算報告・会計監査報告(資料1)
2.役員改選(資料2)
3.富山大学修学支援基金への寄付報告(資料3)
4.会則改定について(資料4)
5.2020 年度事業計画案・会計予算案について(資料5)
6.その他
(4)議案書:
2020年度 (令和2年度)理学部同窓会総会 議案書(WEB投票版,A4判,PDF)
(※:この議案書を閲覧するには,会報「The Basis Vol.39」に掲載のパスワードが必要です.)
(5)WEB投票(インターネット):
(※:投票は,7月31日(金)で終了しました.ご協力ありがとうございました.)
(※:投票には,氏名,卒業/修了年,学科名/専攻名を記入して,賛成・反対のラジオ・ボタンで票決し,
その他意見があれば,意見と「あり」のボタンをクリックして,[送信]ボタンを押下して下さい.
投票するには,会報「The Basis Vol.39」に掲載のパスワードが必要です.)
(6)書面表決書による郵送または電子メール添付での提出による表決:
富山大学理学部同窓会2020年度総会について(ご案内)(A4判,PDF)
2020年度 (令和2年度)理学部同窓会総会 議案書(A4判,PDF)※要パスワード
2020年度(令和2年度)理学部同窓会総会 書面表決書(A4判,PDF)※要パスワード
(※:書面表決書提出締切日 2020年7月31日(金)必着です.
郵送先: 930-8555 富山市五福3190 富山大学理学部同窓会 事務局 宛
電子メールによる提出先: alumni4-at-sci.u-toyama.ac.jp(-at-を@に置き換えて送信してください)
件名「総会書面表決書」
(7)議決につきましては,WEB投票と提出いただいた「書面表決書」のうち,過半数の同意によって決するものとさせていただきます.
WEB投票または書面表決書の提出による票決の結果,すべての議事について可決されました.ご協力ありがとうございました.
以上.
Created Date: 2020.07.21(TUE), Updated Date: 2020.08.04(TUE)
困窮学生支援のための修学支援基金寄附へのお願い
富山大学卒業生・修了生の皆様には,日頃から,本学の教育・研究・社会貢献及び大学運営にご協力いただき誠に
ありがとうございます。
5月25日に47都道府県全ての「緊急事態宣言」が解除され,富山大学でも感染防止対策の実施,3つの密を徹底的に
避け,6月から遠隔授業と並行して,実験・実習等の一部科目では対面型授業を再開させ,学生も徐々に学生生活を
取り戻しつつあります。
しかし,社会全体の経済停滞による保護者からの仕送り減,アルバイトの休止等により生活困窮に陥った学生がい
ることから,本学では,これまでに集めた富山大学基金から約7千5百万円を拠出して,困窮学生(約1500名)への
生活支援として1人当たり5万円の支援を実施いたしましたが,生活困窮が改善しない学生達が署名活動を行い,全
学生への富山大学独自の学生支援の要望の提出があり,まだまだ支援が行きわたらない状況であります。
また,国の「学生支援緊急給付金」(10万円,非課税世帯20万円)も活用しますが,全学生の1割程度(約900名)
にしか支給されないことが判明いたしました。
4月末より富山大学基金(一般・修学支援)への寄附をお願いし,現在まで約2千4百万円のご厚情を賜りましたが,
まだまだ多くの困窮学生の修学支援には足りない現状があります。
つきましては,度重なる寄附のお願いで申し訳ありませんが,困窮学生への修学支援寄附金の追加目標額を5千万円
として,引き続き,教職員及び一般の方に寄附をお願いするとともに,皆様方の後輩である本学学生への修学支援を改
めてお願い申し上げる次第です。
富山大学同窓会連合会会長 寺 林 敏
人文学部同窓会会長 米 原 寛
教育学窓会会長 中 村 義 朗
越嶺会会長 橋 本 洋 二
理学部同窓会会長 高 井 正 三
仰岳会会長 坂 井 孝 幸
医学部同窓会会長 田 淵 英 一
富山薬窓会会長 稲 田 裕 彦
創己会会長 嶋 光 太 郎
富山大学長 齋 藤 滋
詳細につきましては,下記案内をご確認ください。
困窮学生支援のための修学支援基金寄附へのお願い
富山大学基金
以上.
Created Date: 2020.06.16(TUE) Updated Date: 2020.06.16(TUE)
富山大学修学支援基金寄附への喫緊のお願い
富山大学長 齋藤 滋
同窓会連合会及び各学部同窓会の皆様には,教育・研究・社会貢献および大学運営に
ご協力いただき誠にありがとうございます。
全国的かつ急速なまん延により国民生活及び国民経済に甚大な影響を及ぼすおそれが
ある状況で4月16日に政府より新型コロナウイルスの感染防止に向けた「緊急事態宣言」
が全国に拡大され,外出の自粛,アルバイトの休止,親からの仕送り減等により学生の
生活困窮者がいる状況であります。
富山大学基金運営員会においてこれらの生活困窮者 (約 1400 名) に対し生活支援
として1人あたり5万円の修学支援を実施することを決定し,本学教職員及び名誉教授
の会の皆様に,富山大学修学支援基金寄附への協力を依頼しました。
つきましては同窓会連合会及び各学部同窓会会員の皆様にも広く周知いただき,後輩
である本学学生への修学支援の寄附をお願い申し上げます。
詳細につきましては,下記案内をご確認ください。
富山大学修学支援基金寄附への喫緊のお願い
インターネットによる寄附申込について
富山大学基金
以上.
Created Date: 2020.04.28(TUE) Updated Date: 2020.04.28(TUE)
第12回富山大学ホームカミングデーのご案内 (終了)
◆趣旨
富山大学が同窓生の皆様を,恩師や学友の思い出の学舎にご招待します。
今年度は理学部が中心となり,同窓生の皆様を母校にお迎えします。
富山市ファミリーパークの石原園長の講演,学生の留学体験報告会,施設見学会,交流会を行います。
ぜひ同窓生・ご家族と一緒にご参加下さい!
◆ホームカミングデー日程
開催日時:2019年10月19日(土)13:00~17:00
12:30~ 受付(学生会館1階)
13:00~ 開会式 齋藤滋学長挨拶 等
13:15~ 学生の留学体験報告会
(富山大学基金の支援による留学体験)
13:50~ 講演会
「神の鳥、ニホンライチョウの保護増殖―動物園の挑戦―」
講師:(公財)富山市ファミリーパーク公社 園長 石原祐司 様(理学部生物学科卒)
15:15~ 理学部施設見学
(総合研究棟:生物学研究室等)
16:00~ 懇談会(生協食堂2階)
17:00 閉会
参加申し込み:10月7日(月)までに各学部同窓会事務局へお申し込みください。
富山大学主催,富山大学同窓会連合会共催,理学部担当
第12回富山大学ホームカミングデーのご案内
富山大学同窓会連合会HP
以上.
Created Date: 2019.09.12(THU) Updated Date: 2020.04.28(TUE)
2019年度 理学部同窓会ホームカミングデーの開催(終了)
◆趣旨
富山大学理学部では9月28日(土),29日(日)の2日間,富山大学「理工ジョイント・フェスタ」(五福キャンパス)に合わせて
理学部祭(サイエンス・フェスティバル)が開催されます.(ホームページ参照)
このサイエンス・フェスティバルに,理学部の同窓会員も積極的に参加して,活動を盛り上げたいと考え,9月28日(土)の午後を,
理学部同窓生の集まるホームカミングデーに設定し,同窓生同士をはじめ,在学生や教員との交流・親睦を深め,母校の出身学部の活
躍を知り,地域に輝く理学部の存在を再認識し,理学部出身の誇りを育む機会として企画しました.
このホームカミングデーは,理学部同窓会研究教育委員会と富山支部が協力して実施します.
会員の皆様にはご多用とは存じますが,万障お繰り合わせの上,ご家族揃って是非ご参加ください.
◆ホームカミングデー日程
1)開催日時
2019年9月28日(土)12:50~18:00
2)日程および集合場所
10:00~12:00 (自由参加)高校生による研究発表会
12:50 1階エントランス集合
13:00~14:30 特別講演聴講
「地震はなぜ起こるの?~富山の地震について学び・深め・伝えよう~」
富山大学大学院理工学研究部 安江 健一 氏
場所:理学部2階多目的ホール
14:40 1階エントランス集合(講演会を聴講しない方と合流)
14:40~16:20 サイエンス・フェスティバル各ブース見学
16:30 懇談会会場:総合研究棟5階クリエーションルーム集合
16:30~18:00 懇談会(会費:1,000円)
小学生から一般の方まで楽しめる「科学実験・体験コーナー」もございます.
理学部の学生がアイディアを出し合って考えた企画です.是非ご家族揃ってご参加下さい.
2019年度 理学部同窓会ホームカミングデー開催案内文
サイエンス・フェスティバル2019 ホームページ(詳細)
夢大学in工学部2019 ホームページ
以上.
Created Date: 2019.09.12(THU) Updated Date: 2019.09.12(THU)
理学部同窓会2019 総会・記念講演会・懇親会の開催[2019.07.27(土)]案内(終了)
(1)日時:2019(令和元年)年7月27日(第4土曜日)13:00~17:50
(2)場所:理学部2号館2F多目的ホール,生協レストラン
(3)プログラム:
(1)富山支部総会 13:00~13:20
(2)年次総会 13:30~14:00
(3)記念講演会 14:10~15:40
演題:「ニホンライチョウの飼育と繁殖」
講師: (公財)富山市ファミリーパーク公社 園長
石原 祐司様(S57=1982,生物学科卒)
(4)懇親会 15:50~17:50(生協レストラン,会費5,000円)
(学生・院生:200円,ただしアルコール飲料の方500円)
(4)申込先:富山大学理学部同窓会 事務局 小島(TEL:076-415-2077 内線:3500)
e-Mail:alumni4@sci.u-toyama.ac.jp URL=http://www3.u-toyama.ac.jp/alumni4/
同窓会会員からの参加申し込みは,同窓会会報The Basis Vol.38 2019の同封葉書をお送りいただくか,電子メールでお申し込み下さい。
電子メールでのお申込みの場合は,氏名,卒業/修了の学科名/専攻名と卒業/修了年,在学生の場合は学科名/専攻名と学年を記入して,
上記案内にある電子メールアドレスへ,件名:「2019年度同窓会総会」で,お申し込み下さい.
会員各位の積極的な参加を待っています.
以上
2019年度 理学部同窓会総会・記念講演会・懇親会開催案内文(A4判,PDF)
2019年度 理学部同窓会総会・記念講演会・懇親会開催案内ポスター(A4判,PDF)
理学部同窓会 富山支部 文化講演会(2019年3月2日(土))のご案内
Created Date: 2019.01.29(TUE)
2018年度 理学部同窓会ホームカミングデーの開催(終了)
◆趣旨
富山大学理学部では9月29日(土),30日(日)の2日間,富山大学「理工ジョイント・フェスタ」(五福キャンパス)に合わせて
理学部祭(サイエンス・フェスティバル)が開催されます.(ホームページ参照)
このサイエンス・フェスティバルに,理学部の同窓会員も積極的に参加して,活動を盛り上げたいと考え,9月29日(土)の午後を,
理学部同窓生の集まるホームカミングデーに設定し,同窓生同士をはじめ,在学生や教員との交流・親睦を深め,母校の出身学部の活躍
を知り,地域に輝く理学部の存在を再認識し,理学部出身の誇りを育む機会として企画しました.
このホームカミングデーは,理学部同窓会研究教育委員会と富山支部が協力して実施します.
会員の皆様にはご多用とは存じますが,万障お繰り合わせの上,ご家族揃って是非ご参加ください.
◆ホームカミングデー日程
1)開催日時
2018年9月29日(土)12:50~18:00
2)日程および集合場所
10:00~12:00 (自由参加)高校生による研究発表会
12:50 1階エントランス集合
13:00~14:30 特別講演「重力波で宇宙を探る」聴講
富山大学大学院理工学研究部 山元 一広 氏
場所:理学部2階多目的ホール
14:40 1階エントランス集合(講演会を聴講しない方と合流)
14:40~16:20 サイエンス・フェスティバル各ブース見学
16:30 懇談会会場:総合研究棟6階クリエーションルーム集合
16:30~18:00 懇談会(会費:1,000円)
小学生から一般の方まで楽しめる「科学実験・体験コーナー」もございます.
理学部の学生がアイディアを出し合って考えた企画です.是非ご家族揃ってご参加下さい.
2018年度 理学部同窓会ホームカミングデー開催案内文
サイエンス・フェスティバル2018 ホームページ(詳細)
夢大学in工学部2018 ホームページ
以上.
Created Date: 2018.09.05(WED) Updated Date: 2018.09.05(WED)
理学部同窓会2018 総会・講演会・懇親会の開催 7.28(土)案内(終了)
(1)日時:平成30(2018)年7月28日(第4土曜日)13:30~17:30
(2)場所:理学部1階会議室,生協レストラン
(3)プログラム:
(1)年次総会 13:30~14:00
(2)記念講演会 14:05~15:05
演題「紡錘体の双極性維持機構」
講師: 大学院理工学研究部(理学)生物学科 特命助教 玉置 大介 様
(3)懇親会 15:30~17:30(生協レストラン,会費5,000円)
(4)申込先:富山大学理学部同窓会 事務局 小島(TEL:076-415-2077 内線:3500)
e-Mail:alumni4@sci.u-toyama.ac.jp URL=http://www3.u-toyama.ac.jp/alumni4/
同窓会会員からの参加申し込みは,同窓会会報The Basis Vol.37の同封葉書をお送りいただくか,電子メールでお申し込み下さい。
電子メールでのお申込みの場合は,氏名,卒業/修了の学科名/専攻名と卒業/修了年,在学生の場合は学科名/専攻名と学年を記入して,
上記案内にある電子メールアドレスへ,件名:「2018年度同窓会総会」で,お申し込み下さい.
会員各位の積極的な参加を待っています.
以上
Created Date: 2018.07.12(THU) Updated Date: 2018.07.12(THU)
五福会(2018年5月16日(水))のご案内(終了)
Created Date: 2018.04.25(WED)
理学部同窓会 富山支部 春季文化講演会(2018年3月4日(日))のご案内(終了)
Created Date: 2018.01.09(TUE)
理学部同窓会 富山支部 文化講演会(2017年11月26日(日))のご案内(終了)
Created Date: 2017.09.27(WED)
2017年度 理学部同窓会ホームカミングデーの開催(終了)
◆趣旨
富山大学理学部では9月23日(土),24日(日)の2日間,富山大学「理工ジョイント・フェスタ」(五福キャンパス)に合わせて
理学部祭(サイエンス・フェスティバル)が開催されます.(ホームページ参照)
このサイエンス・フェスティバルに,理学部の同窓会員も積極的に参加して,活動を盛り上げたいと考え,9月23日(土)の
午後を,理学部同窓生の集まるホームカミングデーに設定し,同窓生同士をはじめ,在学生や教員との交流・親睦を深め,
母校の出身学部の活躍を知り,地域に輝く理学部の存在を再認識し,理学部出身の誇りを育む機会として企画しました.
このホームカミングデーは,理学部同窓会研究教育委員会と富山支部が協力して実施します.
会員の皆様にはご多用とは存じますが,万障お繰り合わせの上,ご家族揃って是非ご参加ください.
◆ホームカミングデー日程
1)開催日時
2017年9月23日(土)13:50~18:00
2)日程および集合場所
※16:30懇親会会場が変更になりました
10:00~12:00 (自由参加)高校生による研究発表会
13:50 1階エントランス集合
14:00~15:00 理工共同特別講演「電気製品ごみはどこへ行く?」聴講
国立環境研究所主任研究員 鈴木 剛 氏
場所:理学部2階多目的ホール
15:10 1階エントランス集合(講演会を聴講しない方と合流)
15:10~16:20 サイエンス・フェスティバル各ブース見学
16:30 懇親会会場:総合研究棟6階クリエーションルーム集合
16:40~18:00 懇親会:喫茶AZAMI (会費:1,000円)
小学生から一般の方まで楽しめる「科学実験・体験コーナー」もございます.
理学部の学生がアイディアを出し合って考えた企画です.是非ご家族揃ってご参加下さい.
2017年度 理学部同窓会ホームカミングデー開催案内文
サイエンス・フェスティバル2017 ホームページ(詳細)
夢大学in工学部2017 ホームページ
以上.
Created Date: 2017.09.05(TUE) Updated Date: 2017.09.21(THU)
理学部同窓会2017 年次総会,同窓会連合会10周年行事の同時開催 7.22(土)案内(終了)
参加を呼びかけている同窓生:(西暦の卒業年の下1桁が今年度7の方対象)
S32(1957),S42(1967),S52(1977),S62(1987),H9(1997),H19(2007)年3月卒業の方
(1)日時:平成29(2017)年7月22日(第4土曜日)11:00~12:00
(2)場所:理学部1F会議室
(3)プログラム:
(1)富山支部総会 11:00~11:30 (富山支部会員)
(2)理学部同窓会年次総会 11:30~12:00 (同窓会会員)
(1)日時:平成29(2017)年7月22日(第4土曜日)13:30~19:00
(2)場所:富山大学黒田講堂ホール,富山電気ビル5F
(3)プログラム:
(1)記念式典 13:30~14:00 (富山大学黒田講堂ホール)
(2)記念講演会 14:00~15:00 (富山大学黒田講堂ホール,一般市民歓迎)
演題「日本文化の未来」 講師: 中西 進 様(高志の国文学館館長)
(3)同窓会連合会総会 16:00~16:30(富山電気ビル5F中ホール)
(4)記念祝賀会 17:00~19:00(富山電気ビル5F大ホール,会費1万円)
詳細は富山大学同窓会連合会のホームページをご覧ください。富山大学同窓会連合会HP
2017年度 年次総会,同窓会連合会10周年行事同時開催案内ポスター(A4判)
同窓会会員からの参加申し込みは,同窓会会報The Basis Vol.36の同封葉書をお送りいただくか,電子メールでお申し込み下さい。
電子メールでのお申込みの場合は,氏名,卒業/修了の学科名/専攻名と卒業/修了年,在学生の場合は学科名/専攻名と学年を記入して,
件名:「2017年度同窓会総会」で,お申し込み下さい.
申込先:富山大学理学部同窓会 事務局:小島(TEL:076-415-2077 内線:3500)
e-Mail:alumni4@sci.u-toyama.ac.jp URL=http://www3.u-toyama.ac.jp/alumni4/
会員各位の積極的な参加を待っています.
以上
Created Date: 2017.06.08(THU) Updated Date: 2017.06.08(THU)
理学部同窓会 富山支部長 熊田重勝様からのメッセージ(2017年6月6日(火))のお届け
Created Date: 2017.06.06(TUE) Updated Date: 2017.06.06(TUE)
理学部同窓会 富山支部2017花見の会・ハイキング(2017年5月7日(日))のご案内(終了)
Created Date: 2017.04.13(THU) Created Date: 2017.04.15(SAT)
理学部同窓会 富山支部 新年会・文化講演会のご案内(終了)
◆案内文
理学部同窓会会員各位
理学部同窓会富山支部長 熊田重勝
新春の候,会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
理学部同窓会富山支部では,文化講演会を兼ねた新年会を開催致します。
同窓生の皆様にはご多用とは存じますが,知り合いの同窓生をお誘いくださり,
万障繰り合わせの上,是非ご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。
では,皆様に新年会でお会いできることを楽しみにしております。
◆新年会・文化講演会(ゆーとりあ越中(富山 神通峡春日温泉))
1)日程および集合場所
2017年2月4日(土)9:30~15:30 ゆーとりあ越中 TEL:076-467-5000
集合場所:富山駅北 (9:50送迎バス出発)
2)プログラム
9:50 富山駅北口集合
10:00 富山駅北口出発(送迎バス)
10:45 文化講演会講話(45分)
演題:「生命の起源における新たな機構」
講師:富山大学大学院理工学研究部(理学領域)
松村 茂祥(まつむら しげよし)助教
11:30 入浴・休憩
12:15 富山支部新年会(会費:¥8,000,会席料理,飲み放題)
14:15 終了
14:30 ゆーとりあ越中出発(送迎バス)
15:15 富山駅北口着 解散
3)申込み期限
2017年2月2日(木)12:00
4)申込み・問い合わせ先
理学部同窓会事務室 担当:小島 (火・水・木 午前:076-415-2077)
e-mail: alumni4@sci.u-toyama.ac.jp
Created Date: 2017.01.17(TUE) Updated Date: 2017.02.08(WED)
2016年度 理学部同窓会ホームカミングデーの開催(終了)
◆趣旨
富山大学理学部では9月24日(土),25日(日)の2日間,富山大学「理工ジョイント・フェスタ」(五福キャンパス)に合わせて
理学部祭(サイエンス・フェスティバル)が開催されます.(ホームページ参照)
このサイエンス・フェスティバルに,理学部の同窓会員も積極的に参加して,活動を盛り上げたいと考え,9月24日(土)の
午後を,理学部同窓生の集まるホームカミングデーに設定し,同窓生同士をはじめ,在学生や教員との交流・親睦を深め,
母校の出身学部の活躍を知り,地域に輝く理学部の存在を再認識し,理学部出身の誇りを育む機会として,企画しました.
このホームカミングデーは,理学部同窓会研究教育委員会と富山支部が協力して実施します.
今年度は,各展示ブースの見学した後,懇談会を行います.会員の皆様にはご多用とは存じますが,万障お繰り合わせ
の上,ご家族揃って是非ご参加ください.
◆ホームカミングデー日程
1)開催日時
2016年9月24日(土)14:30~18:00
2)日程および集合場所
※(自由参加)10:00~12:00 高校生による研究発表会
14:30 理学部同窓会室(2号館3F B305)集合
14:40~16:10 サイエンス・フェスティバル各ブース見学
16:20 懇親会会場:喫茶AZAMI(正門守衛室横)集合
16:30~18:00 懇親会:喫茶AZAMI (会費:1,000円)
小学生から一般の方まで楽しめる「科学実験・体験コーナー」もございます.
理学部の学生がアイディアを出し合って考えた企画です.是非ご家族揃ってご参加下さい.
2016年度 理学部同窓会ホームカミングデー開催案内文
サイエンス・フェスティバル2016 ホームページ(詳細)
夢大学in工学部2016 ホームページ
以上.
Created Date: 2016.09.08(THU)
理学部同窓会2016 記念講演会,年次総会,懇親会の開催 7.23(土)案内(終了)
(1)日時:平成28(2016)年7月23日(第4土曜日)13:00~17:30
(2)場所:理学部,理学部多目的ホール,生協レストラン
(3)プログラム:
(1)富山支部総会 13:00~13:20 (富山支部会員)
(2)理学部同窓会年次総会 13:30~13:50 (同窓会会員)
(3)記念講演会 14:00~15:30 (一般市民自由聴講可)
演題「わたしの歩んできた道 -バルブメンテナンスを通じて学んだこと-」
講師: 氏野 正 様(26回,S53=1978 化学科卒)東亜バルブエンジニアリング㈱ 取締役専務執行役員
(4)懇親会 15:50~17:30(生協レストラン・ビヤガーデン,会費5,000円)招待恩師(未定)
(4)重点的に参加を呼びかけている同窓生:(西暦の卒業年の下1桁が今年度6の方対象)
S31(1956),S41(1966),S51(1976),S61(1986),H8(1996),H18(2006)年3月卒業の方
(5)申込先:富山大学理学部同窓会 事務局 小島史子(TEL:076-415-2077 内線:3500)
e-Mail:alumni4@sci.u-toyama.ac.jp URL=http://www3.u-toyama.ac.jp/alumni4/
2016年度 記念講演会・総会・富山支部総会・懇親会開催案内文
2016年度 記念講演会・総会・富山支部総会・懇親会開催案内ポスター(A4判)
同窓会会員からの参加申し込みは,同窓会会報The Basis Vol.35の同封葉書をお送りいただくか,電子メールでお申し込み下さい。
電子メールでのお申込みの場合は,氏名,卒業/修了の学科名/専攻名と卒業/修了年,在学生の場合は学科名/専攻名と学年を記入して,
上記案内にある電子メールアドレスへ,件名:「2016年度同窓会総会」で,お申し込み下さい.
会員各位の積極的な参加を待っています.
以上
Created Date: 2016.06.29(WED) Updated Date: 2016.06.30(THU)
富山大学理学部同窓会名簿発行のご案内
◆予約限定出版
この度、平成29年版同窓会名簿を発行する運びとなりました。
同窓生の皆様には、名簿掲載内容の確認はがきや名簿購入の案内状を発送して作業を進めてまいりますので、ご協力のほどお願い申し上げます。
●名簿発行日:平成29年3月下旬
●体裁:A4版(約390頁)
●名簿価格:5,000円
◆注意してください
・会員名簿は予約限定出版です。
・このたびの名簿作成は、正式な同窓会事業として株式会社サラト(兵庫県姫路市)に委託しております。
それ以外の名簿作成や商品販売は一切行っておりません。
・会員以外の方への会員名簿配布および販売はしておりません。
・不審な電話やハガキなどを受け取られた場合はお手数でも本会事務局までご連絡下さい。
Created Date: 2016.05.19(THU) Updated Date: 2016.05.19(THU)
理学部同窓会 関東支部 春季例会のご案内(終了)
Created Date: 2016.03.17(THU) Updated Date: 2016.05.19(THU)
理学部同窓会 富山支部 花見の会・ハイキングのご案内(終了)
◆案内文
陽春の候,皆様益々ご健勝のことと,お慶び申し上げます。
会員交流「花見の会」を開催致します。ご多用とは存じますが,万障繰り合わせの上,是非ご参加下さい。
◆花見の会・ハイキング(富山駅→馬場記念公園→岩瀬まちめぐり→岩瀬カナル会館→富岩水上ライン→環水公園)
1)日程および集合場所
2016年4月10日(日)9:00~17:00
集合場所:富山駅北口 集合(Portram:ポートラム)
2)プログラム
09:00 富山駅北口 集合(Portram:ポートラム)
09:14 富山駅北発→9:29蓮町着
09:30 馬場記念公園(花見を兼ねて,旧富山大学跡を散策)
10:59 蓮町発→11:09岩瀬浜着
11:00 岩瀬まちめぐり(岩瀬カナル会館→旧北国街道→お団子屋「七福亭」→
三角どら焼き「大塚屋」→北前船廻船問屋「森家」→森家土蔵群→
清酒満寿泉醸造元・枡田酒造店→和楽器店「しゃみせん楽家」→お土産店→
※ 「七福亭」の「飛び団子」/「大塚屋」の「三角どら焼き」,どちらも売り切れご免とのこと
14:20 岩瀬カナル会館集合
14:35 岩瀬カナル会館発→富岩水上ライン→15:45富岩運河環水公園着
15:50 環水公園花見→自由解散
3)花見の会オプション
富山駅北で懇親会(ごんべい舎アーバン店,オーバード・ホール地下を予定)
4)申込み期限
2016年4月5日(火)17:00まで
5)申込み・問い合わせ先
理学部同窓会事務室 担当:小島 (火・水・木 午前:076-415-2077)
e-mail: alumni4@sci.u-toyama.ac.jp
Created Date: 2016.03.17(THU) Updated Date: 2016.05.19(THU)
理学部同窓会 富山支部 新年会・文化講演会のご案内(終了,16名参加)
◆案内文
新春の候,皆様益々ご健勝のことと,お慶び申し上げます。
文化講演会を兼ねた新年会を開催致します。ご多用とは存じますが,万障繰り合わせの上,是非ご参加下さい。
◆新年会・文化講演会(いこいの村 磯波風(いそっぷ))
1)日程および集合場所
2016年2月6日(土)13:30~17:00 いこいの村 磯波風 TEL:076-469-5770
集合場所:富山大学理学部玄関前 (13:30送迎バス出発)
2)プログラム
13:30 富山大学理学部玄関前 出発
14:00 いこいの村 磯波風(いそっぷ)着
14:30 文化講演会(講師:川田邦夫同窓会長,演題「立山黒部ジオパークの魅力」
15:00 新年会(富山支部)(会費:¥8,000,鍋会席料理:飲み放題)
17:15 いこいの村 磯波風発→富山大学→富山駅
3)申込み期限
2016年1月29日(金)23:59
4)申込み・問い合わせ先
理学部同窓会事務室 担当:小島 (火・水・木 午前:076-415-2077)
e-mail: alumni4@sci.u-toyama.ac.jp
Created Date: 2016.01.20(WED) Updated Date: 2016.02.09(TUE)
理学部同窓会 富山支部2015年度行事計画(積極的に参加し,楽しみましょう!)
Created Date: 2015.09.30(WED) Updated Date: 2015.09.130(WED)
2015年度 理学部同窓会ホームカミングデーの開催(終了)
◆趣旨
富山大学理学部では9月26日(土),27日(日)の2日間,富山大学「理工ジョイント・フェスタ」(五福キャンパス)に合わせて理学部祭(サイエンス・フェスティバル)が開催されます.(ホームページ参照)
このサイエンス・フェスティバルに,理学部の同窓会員も積極的に参加して,活動を盛り上げたいと考え,9月26日(土)の午後を,理学部同窓生の集まるホームカミングデーに設定し,同窓生同士をはじめ,在学生や教員との交流・親睦を深め,母校の出身学部の活躍を知り,地域に輝く理学部の存在を再認識し,理学部出身の誇りを育む機会として,企画しました.
このホームカミングデーは,理学部同窓会研究教育委員会と富山支部が協力して実施します.
今年度は,各展示ブースの見学した後,懇談会を行います.会員の皆様にはご多用とは存じますが,万障お繰り合わせの上,ご家族揃って是非ご参加ください.
◆ホームカミングデー日程
1)開催日時
2015年9月26日(土)14:30~18:00
2)日程および集合場所
※(自由参加)10:00~11:30 高校生による研究発表会
14:30 理学部同窓会室(2号館3F B305)集合
14:40~16:10 サイエンス・フェスティバル各ブース見学
16:20 懇親会会場:喫茶AZAMI(正門守衛室横)集合
16:30~18:00 懇親会:喫茶AZAMI (会費:1,000円)
小学生から一般の方まで楽しめる「科学実験・体験コーナー」もございます.
理学部の学生がアイディアを出し合って考えた企画です.是非ご家族揃ってご参加下さい.
2015年度 理学部同窓会ホームカミングデー開催案内文
サイエンス・フェスティバル2015 ホームページ(詳細)
夢大学in工学部2015 ホームページ
以上.
Created Date: 2015.09.03(THU)
理学部同窓会2015 記念講演会,年次総会,富山支部総会,懇親会の開催 7.25(土)案内(終了)
(1)日時:平成27(2015)年7月25日(第4土曜日)13:00~17:30
(2)場所:理学部,理学部多目的ホール,生協レストラン
(3)プログラム:
(1)記念講演会 13:10~14:40 (一般市民自由聴講可)
演題「最近の地震/噴火の頻発は活動期の特徴か
ー来たるべき大規模災害に備える私たちの対処方法ー」(演題を更新)
講師:竹内 章先生(大学院理工学研究部(理学)地球科学科 教授
2015年度 記念講演会 一般市民向け案内ポスター(A4判)
2015年度 記念講演会 一般市民向け案内ポスター(A3判)
講演要旨:
2014年は御嶽山水蒸気噴火をはじめ火山活動の当たり年などと言われましたが、今年も口永良部島や
浅間山の噴火があり活発です。政府も国土強靱化の基本計画、アクションプラン2014、2015を次々と発表
し、全国の自治体に強靭化地域計画の策定を求めています。それにしても地震・火山活動は本当に活発化
しているのか、南海トラフの大規模地震は切迫しているのか、という疑問は常につきまといます。
この観点から、とくに地震・津波災害や火山災害の特徴やリスクについて、専門の地形・地質学方面から
みた解説を行ない、個別のリスクごとに応急対処を事前復興や結果防災の考え方や事前防災行動計画に
よる地域防災計画と強靭化地域計画をマッチさせるべきことをお話しいたします。
(2)理学部同窓会年次総会 14:50~15:20 (同窓会会員)
(3)富山支部(再建)総会 15:20~15:50 (富山支部会員)
(4)懇親会 16:00~17:30(生協レストラン・ビヤガーデン,会費5,000円)
招待恩師: 物理学科:高木光司郎 先生, 地球科学科:川崎一朗 先生
(4)重点的に参加を呼びかけている同窓生:(西暦の卒業年の下1桁が今年度5の方対象)
S30(1955),S40(1965),S50(1975),S60(1985),H7(1995),H17(2005)年3月卒業の方
(5)申込先:富山大学理学部同窓会 事務局 小島史子(TEL:076-415-2077 内線:3500)
e-Mail:alumni4@sci.u-toyama.ac.jp URL=http://www3.u-toyama.ac.jp/alumni4/
2015年度 記念講演会・総会・富山支部総会・懇親会開催案内文
2015年度 記念講演会・総会・富山支部総会・懇親会開催案内ポスター(A4判)
2015年度 記念講演会・総会・富山支部総会・懇親会開催案内ポスター(A3判)
同窓会会員からの参加申し込みは,同窓会会報The Basis Vol.34の同封葉書か下のリンク「出欠連絡票」,電子メールで申し込みの場合は,氏名,卒業/修了の学科名/専攻名と卒業/修了年,在学生の場合は学科名/専攻名と学年を記入して,上記案内にある電子メールアドレスへ,件名:「2015年度同窓会総会」で,お申し込み下さい.
Web版「出欠連絡票」はこちらのフォームから
会員各位の積極的な参加を待っています.
以上
Created Date: 2015.06.24(WED) Updated Date: 2015.06.25(THU)
富山大学理学部同窓会関東支部会について(案内)(終了)
◆案内文
本年度行事としまして下記の通り関東支部会を開催致します。
今回は環境の変化をテーマとし、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の数少ない日本人メンバーの草分け的存在として長年活動されている
元富山大学教授の小島覚先生にお話を頂きます。IPCCは2007年に米元副大統領アル・ゴア氏とともにノーベル平和賞を受賞しています。
また、現在の富山も新幹線開通、コンパクトシティー構想により大きく変化しています。同窓会富山本部による、最新の富山情報をお伝えいたします。
どうぞ御期待下さい。
多くの皆様にご参加くださるようにお願い致します
記
1. 開催日時:2015年05月16日(土)13:00開催(12:30受付)
2. 開催場所:TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター 9階 カンファレンスルーム9B(八重洲中央口徒歩5分、*1)
3. 内容:
1) 渡邉関東支部長挨拶、富山本部挨拶 13:00-13:15
2) 講演:小島覚先生 *2 「IPCCの活動とノーベル賞受賞などについて」 13:15-14:15
休憩15分 14:15-14:30
3) 富山の現状:同窓会富山本部 14:30-15:10
質疑応答、意見交換、他 15:10-15:30
4) 懇親会(カンファレンスルーム9Fへ移動) 15:30-17:30
閉会
4. 懇親会参加費:5,000円(ご家族は1名半額)
5. 参加対象者:
今回は多くの分野の人に知っていただきたい内容ですので理学部同窓会には特にこだわりません。ご家族や一般参加も歓迎です。
6. 申し込み:出欠の御連絡を4月30日までに、副支部長の小島までメール、又は電話にて御連絡下さい。
小島由樹 e-mail : ykojima2014@gmail.com Tel : 046-240-0192 又は 090-4754-6089
以上、関東支部役員一同
*1 株式会社ティーケーピー 東京駅八重洲カンファレンスセンター
中央区京橋1-7-1 戸田ビルディング 事務所番号: 03-3562-8522
URL :http://tkp-tokyo.net/
*2 小島覚先生の略歴
1937年、東京生まれ。北海道大学農学部卒業、同大学修士課程修了。高校教諭を経て1967年、ブリティッシュ・コロンビア大学博士課程入学、
1971年PhD取得。その後、サイモン・フレーザー大学研究員、カナダ国立森林研究所植生研究員、研究室長を経て1978年富山大学教授。
1998年東京女子大学教授、2005年に退職後、三鷹に北方生態環境研究学房(NORA)設立、現在に至る。カナダ在住時代よりIPCCの活動に参加。
Created Date: 2015.03.18(WED) Updated Date: 2015.03.18(WED)
サイエンス・フェスティバル2014に参加して,後輩を盛り上げよう!(SF2014見学ツアー開催案内)(終了)
◆案内文
初秋の候,理学部同窓生の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
標記のSF2014見学ツアーを,下記の通りサイエンス・フェスティバル2014(SF2014)に合わせ,
開催しますので,友達をお誘い合わせの上,奮ってのご参加をお待ちしております。
この機会に,後輩の現役学生諸賢の活躍を見学し,SF2014を大いに盛り上げましょう!!
記
◆SF2014見学ツアー
1.開催日時:9月27日(土) 13:15~17:00
2.開催場所:SF2014見学ツアー:理学部エントランス集合,13:15
(1)理工共同特別講演「微生物ハンター 深海と宇宙を行く」を視聴,13:30~15:00
講師:高井 研(たかい けん)先生(海洋研究開発機構:JAMSTEC ジャムステック)
理工ジョイントフェスタ SF2014理工共同特別講演「微生物ハンター 深海と宇宙を行く」
会場:理学部多目的ホール(2号館B243)
(2)SF2014見学ツアー(各会場をツアー見学),15:00~17:00
(3)オプション:会員からの希望による懇談会(3Fドリンク/リフレッシュ・コーナー17:00~)
3.参加申込:当日も自由参加できますが,名札用意のため,予め申込み(名前と卒業学科名等)をお願いします。
参加希望の方は9月25日(木)12時までに,理学部同窓会へ電話またはメールにてご連絡下さい。
連絡先:理学部同窓会(火,水,木の午前9:00~12:00)電話:076-415-2077
電子メールe-mail:alumni4@sci.u-toyama.ac.jp (件名:SF2014見学ツアー参加)
以上。
Created Date: 2014.09.11(THU) Updated Date: 2014.09.11(THU)
富山大学理学部同窓会結成60年記念総会(2014年7月26日)の写真集
富山大学理学部同窓会結成60年記念総会(2014年7月26日(土)終了)の写真集を掲載しました.
Created Date: 2014.08.06(WED) Updated Date: 2014.08.06(WED)
富山大学理学部同窓会結成60年記念総会のご案内(終了:92名参加)
平成26年7月26日(土)10:00~17:30 富山大学五福キャンパス・理学部多目的ホール,生協食堂
(1)日時:平成26年7月26日(土)10:00~17:30
(2)場所:富山大学五福キャンパス・理学部,附属施設,総合研究棟,各学科研究室,多目的ホール,生協食堂
http://www.sci.u-toyama.ac.jp/
※ 午後からの総会・記念式典,記念講演会・懇親会へご出席される方は,13時までに受付して下さい.
理学部同窓会結成60年記念総会プログラム
午前からの参加者
10:00~10:30 (1) 受 付:理学部2号館多目的ホール(B243)前
(受付にて参加者名札を受け取り,入場して下さい)
10:30~11:30 (2) 施設見学(研究施設/研究室見学コース毎に学部内を移動)
・極低温量子科学研究センター
・総合研究棟最先端実験研究施設
・レーザー物理学研究室,他
午後からの参加者 昼食(新しくなった生協食堂をご利用下さい)
12:30~13:00 (3) 受 付:理学部2号館多目的ホール(B243)前
(受付にて参加者名札を受け取り,入場して下さい)
13:00~13:20 (4) 理学部同窓会総会
13:30~14:00 (5) 記念式典(理学部多目的ホール(2号館B243))
開会挨拶:富山大学理学部同窓会長 川田 邦夫
歓迎挨拶:富山大学理学部長 清水 正明
祝 辞:富山大学理事・副学長 平井 美朗
功労者表彰(理学部/理学部同窓会に顕著な功績があった教職員,学生,同窓生)
14:10~15:10 (6) 記念講演会
演題「最近の雪氷災害について
― 観測史上最多の積雪,その災害と対策,真砂岳大量遭難,他 ―」
講師:上石 勲様:(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター長
(地球科学30回=S57卒,S59大学院修了)
TBS「夢の扉+」2月23日 #141「雪崩・吹雪から命を守れ」で報道された上石 勲様の活躍
15:30~17:30 (7) 交流会・懇親会(新しくなった生協食堂)
挨拶/スピーチ・・・各学科同窓生より挨拶
懇談・交流
17:30 中締め,閉会
(8) 同期会・二次会へ
2014年度 理学部同窓会結成60年記念同窓会総会,記念式典,記念講演会,交流会・懇親会の開催について(案内とお願い)
2014年度 理学部同窓会結成60年記念同窓会総会,記念式典,記念講演会,交流会・懇親会の開催案内ポスター&プログラム
2014年度 理学部同窓会結成60年記念同窓会総会,記念式典,記念講演会,交流会・懇親会の開催案内ポスター
2014年度 理学部同窓会結成60年記念同窓会総会,記念式典,記念講演会,交流会・懇親会の開催プログラム
同窓会会員からの参加申し込みは,同窓会会報The Basis Vol.33同封の「会費振込用紙」,で,来たる7月16日(水)までにお願いします.
電子メールで申し込みの場合は,氏名,卒業/修了の学科名/専攻名と卒業/修了年,在学生の場合は学科名/専攻名と学年を記入して,上記案内にある電子メールアドレスへ,件名:「2014年同窓会結成60年記念」で,開催前日までにお申し込み下さい.
会員各位の積極的な参加を待っています.
以上
Created Date: 2014.05.30(FRI) Updated Date: 2014.05.30(FRI)
2014年度 理学部同窓会関東支部総会・懇親会の開催について(38名参加,終了)
◆案内文
陽春の候、皆様益々ご健勝の事と、お慶び申し上げます。
本年度の本部の体制一新に合せ、下記の通り関東支部会を開催致しますので、ご参加の程お願い致します。
記
◆総会・懇親会
1. 開催日時:5月18日(日)、午前11時~12時30分頃
2. 開催場所:TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター*1 ・カンファレンスルーム8B(8F)
3. 総会、講演:
① 本部の役員改選報告、及び御挨拶
北野同窓会顧問 / 川田同窓会長 / 高井同窓会副会長
② 関東支部役員の改選提案、承認、及び挨拶
③ 講演「南極越冬隊と立山の氷河」 (川田理学部同窓会長)
4. 懇親会
総会、講演会終了後、希望者による懇親会を行います。
恩師:岡部俊夫先生(物理学),河田 洋先(物理学),小島 覚先生(環境生物学)参加
★場所:TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター*1 ・バンケットルーム8E(8F)
★会費:5,000円
尚、会場の準備等の都合上、出欠の御連絡を4月30日までに、副支部長の小島までメール、又は電話にて御連絡下さい。
小島 由樹 e-mail : ykojima2014@gmail.com
Tel : 046-240-0192 又は 090-4754-6089
2014年度 理学部同窓会関東支部総会・懇親会の開催案内
以上、関東支部役員一同
*1 東京都中央区京橋1-7-1 戸田ビルディング Tel:03-3562-8522(事務所直通)
Created Date: 2014.04.10(THU) Updated Date: 2014.05.30(FRI)
2013年度 理学部同窓会ホームカミングデーの開催(終了)
◆趣旨
富山大学理学部では9月28日(土),29日(日)の2日間,富山大学「理工ジョイント・フェスタ」(五福キャンパス)に合わせて理学部祭(サイエンス・フェスティバル)が開催されます.(ホームページ参照)
このサイエンス・フェスティバルに,理学部の同窓会員も積極的に参加して,活動を盛り上げたいと考え,9月28日(土)の午後を,理学部同窓生の集まるホームカミングデーに設定し,同窓生同士をはじめ,在学生や教員との交流・親睦を深め,母校の出身学部の活躍を知り,地域に輝く理学部の存在を再認識し,理学部出身の誇りを育む機会として,企画しました.
このホームカミングデーは,理学部同窓会研究教育委員会と富山支部が協力して実施します.
今年度は,特別講演会「立山から富山湾までの高低差4,000mの環境を科学する」を聴講した後,各展示ブースの見学し,その後懇談会を行います.
会員の皆様にはご多用とは存じますが,万障お繰り合わせの上,是非ご参加ください.
◆ホームカミングデー日程
1)日時と集合場所.
2013年9月28日(土)13:10まで 理学部同窓会室(2号館3階B305)
13:30~15:00 特別講演会「立山から富山湾までの高低差4,000mの環境を科学する」を聴講:多目的ホール(2号館2階)
15:10 1階エントランスへ集合(講演会を聴講しない方と合流)
15:10~16:30 サイエンス・フェスティバル各ブース見学
16:40 懇親会会場:喫茶AZAMIへ集合
16:40~18:00 懇親会:喫茶AZAMI
2)展示ブースの見学 28日 10:00~12:00/15:10~16:30 29日 10:00~16:00
案内パンフレットにより,グループ単位で見学の予定
充分に堪能したい方は28日(土)の午前中または29日に見学
3)懇親会 16:40~18:00 喫茶AZAMI(守衛室横)(会費1,000円)
4)お車での来場について
サイエンスフェスティバル期間中に食堂改装工事の予定があり,駐車可能台数も限られていますので,当日は大変混雑すると思われます.
出来るだけ公共交通機関をご利用ください.
自家用車で来場される場合,正門と工学部東門のみ入場が可能です.なお,下記の駐車許可証を印刷して車の前面に提示してください.
理学部ホームカミングデー参加駐車許可証(9月28日限定)
サイエンス・フェスティバル2013 ホームページ(詳細)
富山大学理工ジョイント・フェスタ・ホームページ
以上.
Created Date: 2013.09.05(THU) Updated Date: 2013.09.17(TUE)
理学部同窓会報2013 The Basis Vol.32 の発送案内と訂正のお願い
Created Date: 2013.06.21(FRI),Updated Date: 2013.06.21(FRI)
平成25年(2013年)度 同窓会総会,記念講演会,懇親会の開催案内
平成25年7月13日(土)14:00~18:40 富山県民会館7F702 8Fキャッスル (終了)
(1)日時:平成25年7月13日(土)14:00~18:40
(2)場所:富山県民会館7F702 8Fキャッスル
http://breezbay-group.com/m-toyama/index.html
※ 富山支部総会・記念講演会・総会へご出席される場合は14 時までに受付して下さい.
14:00-富山支部総会
14:20-記念講演会
16:00-平成25年度総会
16:40-懇親会(8Fキャッスル TEL:076-432-5062)
2013年度 同窓会総会,記念講演会,懇親会の開催案内ポスター(Updated Ver.)
同窓会会員からの参加申し込みは,同窓会会報The Basis Vol.32の同封葉書か下のリンク「出欠連絡票」,電子メールで申し込みの場合は,氏名,卒業/修了の学科名/専攻名と卒業/修了年,在学生の場合は学科名/専攻名と学年を記入して,上記案内にある電子メールアドレスへ,件名:「2013年度同窓会総会」で,お申し込み下さい.
出欠連絡票はこちらから
1)開会
2)富山支部長挨拶
3)議長選出
4)議事
・2012年度事業・決算報告
・2013年度事業計画・予算案
・役員改選
・その他
5)閉会
講師:熊田 重勝様(日医工株式会社 常勤監査役,22回:S49=1974,化学卒)
講演テーマ「ジェネリックに挑戦する日医工 -ジェネリックが変える薬の世界-」
1)開会
2)同窓会長挨拶・名誉会長挨拶
3)議長選出
4)議事
(1)2012年度事業報告,会計決算報告および会計監査報告
(2)2013年度事業計画,会計予算案
(3)役員改選
(4)キャリアデザイン講座への講師派遣と工場見学について
(5)富大同窓会連合会活動について
(5)同窓会会報2013年版The Basis Vol.32の発行について
(6)その他
・学年理事の登録について
・学科別会費未納者について
・その他
5)閉会
2013年度 理学部同窓会総会 議案書(Updated Version)(※委員の交代に伴う部分は自動承認変更し,間違いは訂正しました.)
遠藤俊郎富山大学長挨拶
招待恩師の紹介と恩師のスピーチ
物理学科 岡部俊夫先生
化学科 對馬勝年先生
各学科同窓会員からのスピーチ・余興
会員各位の積極的な参加を待っています.
以上
Created Date: 2013.06.07(FRI) Updated Date: 2013.07.17(WED)
2013年度 理学部同窓会関東支部懇親会の開催について (終了)
◆案内文
初夏の候,富山大学理学部関東支部会員の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます.
平成25年度理学部同窓会関東支部懇親会を下記の日程にて開催します.奮ってご参加下さい.
記
◆大山下社参拝-日程
日時:平成25年6月2日(日)10時
集合場所:小田急伊勢原駅 北口 10時(小島 由樹様が富大封筒を持って待っています)
バス 30分,大山ケーブル下車・神社前昼食・懇談
参加希望者は 太陽精工(株)下田様(8回,化学)まで要連絡
TEL=0463-84-5547
FAX=0463-84-5542
(卒業学科,年度,氏名を記入して下さい)
※ 天候にもよりますが,頂上まで登山を希望される方は,その旨記入願います)
以上.
Created Date: 2013.05.30(THU) Updated Date: 2013.05.30(THU)
2012年度 理学部同窓会ホームカミングデーの開催 (終了)
◆趣旨
富山大学理学部では9月29日(土),30日(日)の2日間,富山大学「理工ジョイント・フェスタ」(五福キャンパス)に合わせて,理学部祭(サイエンス・フェスティバル)が開催されます.(ホームページ参照)
さて,今年度は理学部が中心となり,同窓生の皆様を母校にお迎えするため,第5回富山大学ホームカミングデーを理学部校舎で開催いたします。
つきましては,同窓生の皆様に富山大学の近況をお知らせするため,下記のとおり見学会や講演会等などを開催し,また,交流を深めるための懇談会を準備しております。
同窓生はどなたでも参加いただけます。参加費は無料です。
ご出席される方は,9月24日(月)までに各学部同窓会事務局または理学部の事務担当へご連絡下さい。
◆ホームカミングデー日程
開催日時:平成24年9月29日(土)12:30~17:00
12:30~ 受付
13:00~ 開会式
13:30~ 特別講演会
「質量の起源、ヒッグス粒子の正体は?」
講師:富山大学大学院理工学研究部(理学) 兼村晋哉准教授
会場:理学部2F 多目的ホール
15:00~ 施設見学会(研究施設/実験室見学コースをグループ毎に移動)
・極低温量子科学施設
・総合研究棟最先端実験施設
・レーザー物理学研究室 他
・1F:機器分析施設
NMR(核磁気共鳴装置),質量分析計,極低温磁化測定装置
3F:レーザー物理学実験室
7F:有機合成化学実験室
16:00~ 懇談会(生協食堂)
富山大学フィルハーモニー管弦楽団演奏
挨拶:富山大学理事・副学長 丹羽 昇(同窓会連合会担当)
懇談/スピーチ・・・各学部同窓会より挨拶
16:40~ 講演:富山大学同窓会連合会会長 北野 芳則
演題「富山大学基金へ同窓会としてどう取り組むか(仮題)」
17:00 閉会の挨拶:医学部同窓会理事長 田渕英一
※同時開催の「サイエンスフェステバル2012」 10:00~16:00
※生協食堂(11:00~14:00)と生協コンビニ(チューリップ)が利用可
(参加連絡先): 各学部同窓会事務局
理学部理学系支援グループ
TEL:076-445-6541(直通) FAX.076-445-6549
E-Mail: 2012-homecoming@adm.u-toyama.ac.jp
サイエンス・フェスティバル2012 ホームページ(詳細)
富山大学理工ジョイント・フェスタ ホームページ
富山大学同窓会連合会 ホームページ
以上.
Created Date: 2012.09.19(WED)
Updated Date: 2012.10.11(THU)
理学部同窓会報 The Basis Vol.31 の発送開始(2012.06.20)とお詫びと訂正のお願い
Created Date: 2012.06.21(THU),Updated Date: 2012.06.21(THU)
平成24年(2012年)度 同窓会総会,記念講演会,懇親会の開催案内
平成24年7月29日(日)14:00~18:40 富山県民会館8F キャッスル
(1)日時:平成24年7月29日(日)14:00~18:40
(2)場所:富山県民会館8F キャッスル(TEL:076-432-5062)
http://breezbay-group.com/m-toyama/index.html
※ 富山支部総会・記念講演会・総会へご出席される場合は14 時までに受付して下さい.
14:00-富山支部総会(20 分)
14:20-記念講演会(90 分)
16:00-平成24年度総会(30 分)
16:40-懇親会(120 分)
2012年度 同窓会総会,記念講演会,懇親会の開催案内ポスター(Updated Ver.)
2012年度 同窓会総会,記念講演会,懇親会の開催案内ポスターA4判(Updated Ver.)
教職員への 2012年度 同窓会総会,記念講演会,懇親会の開催案内文
学生への 2012年度 同窓会総会,記念講演会,懇親会の開催案内文
同窓会会員からの参加申し込みは,同窓会会報The Basis Vol.31の綴じ込み葉書か,電子メールで申し込みの場合は,氏名,卒業/修了の学科名/専攻名と卒業/修了年,
在学生の場合は学科名/専攻名と学年を記入して,上記案内にある電子メールアドレスへ,件名:「2012年度同窓会総会」で,お申し込み下さい.
1)開会
2)支部長挨拶
3)議長選出
4)議事
・2011年度事業報告
・2012年度事業計画
・その他
5)閉会
講師:沼田 守様(日揮技術研究所所長,22回:S49=1974,化学卒)
講演テーマ「放射性廃棄物 -自然界,原子力施設,そして福島-」(Updated Ver.)
0)開会
1)同窓会長挨拶
2)名誉会長挨拶
3)議長選出
4)議事
(1)2011年度事業報告,会計決算報告および会計監査報告
(2)2012年度事業計画,会計予算案
(3)キャリアデザイン講座への講師派遣と工場見学について
(4)富大同窓会連合会活動について
(5)同窓会会報2012年版The Basis Vol.31の発行について
(6)その他
5)閉会
招待恩師の紹介と恩師のスピーチ
物理学科 平山 実先生
化学科 山口晴司先生
各学科同窓会員からのスピーチ・余興
会員各位の積極的な参加を待っています.
以上
Created Date: 2012.06.29(FRI)
Updated Date: 2012.07.19(THU)
2011年度 理学部同窓会ホームカミングデーの開催(終了)
◆趣旨
富山大学理学部では10月1日(土),2日(日)の2日間,富山大学「理工ジョイント・フェスタ」(五福キャンパス)に合わせて,理学部祭(サイエンス・フェスティバル)が開催されます.(ホームページ参照)
このサイエンス・フェスティバルに,理学部の同窓会員も積極的に参加して,活動を盛り上げたいと考え,10月2日(日)の午後を,理学部同窓生の集まるホームカミングデーに設定し,同窓生同士をはじめ,在学生や教員との交流・親睦を深め,母校の出身学部の活躍を知り,地域に輝く理学部の存在を再認識し,理学部出身の誇りを育む機会として,企画しました.
このホームカミングデーは,理学部同窓会研究教育委員会と富山支部が協力して実施します.
特に,今年度は,理工合同特別講演会「はやぶさ60億キロの旅」という,JAXA國中均教授の講演会(13:00~14:30)が開催されますので,理学部同窓生各位には,この講演会を聴講し,その前後にサイエンス・フェスティバルの各ブースの見学会を実施したいと考えております.なお,「はやぶさ60億キロの旅」の講演は先着12名まで,あらかじめ申し込んでおきますので,早めにホームカミングデーにお申し込み下さい.聴講人数には限りがありますので,定員オーバーとなり次第,聴講できなくなりますので,あらかじめご承知下さい.
16時以降に,喫茶AZAMIで懇親会を開催します.
1)日時と集合場所.
2011年10月2日(日)12:40まで 理学部同窓会室(2号館3階B305)
13:00~14:30 理工合同特別講演会「はやぶさ60億キロの旅」聴講:多目的ホール(2号館2階)
14:40 同窓会室へ集合(講演会を聴講しない方と合流)
14:40~16:00 サイエンス・フェスティバル各ブース見学
16:00 同窓会室へ集合,懇親会会場:喫茶AZAMIへ移動
2)展示ブースの見学 午前中/14:40~16:00
案内パンフレットにより,グループ単位で見学の予定
3)懇親会 16:10~17:00 喫茶AZAMI(守衛室横)(会費1,000円)
4))車で入構される方へ
当日は車での来場を控え,公共交通機関をご利用下さい.
どうしても,自家用車で来場される方は,理学部エントランス南側(正面の裏)駐車場をご利用下さい.
ホームカミングデー当日に車で来場する場合,警備の関係上,工学部側の南門からのみ来場できます.
なお,下記の駐車許可証を印刷して車の前面に提示して下さい.駐車場の係員には,理学部同窓生ですとお答え下さい.
理学部ホームカミングデー参加駐車許可証(10月1/2日限定)
5)その他
今回は,理学部同窓会ホームページで全会員に案内しております.
第4回理学部祭=サイエンス・フェスティバル2011 ホームページ(詳細)
富山大学理工ジョイント・フェスタ・ホームページ
富山大学ホームカミングデー(10月1日13:00工学部)開催案内ページ
以上.
Created Date: 2011.08.31(WED)
Updated Date: 2011.09.01(THU)
平成23年(2011年)度 同窓会総会,記念講演会,懇親会の開催案内
平成23年7月30日(土)14:00~18:40 富山県民会館8F キャッスル(終了)
(1)日時:平成23年7月30日(土)14:00~18:40
(2)場所:富山県民会館8F キャッスル(TEL:076-432-5062)
http://www.meitetsu-toyama-hotel.co.jp/restaurants/outside.html
※ 富山支部総会・記念講演会・総会へご出席される場合は14 時までに受付して下さい.
14:00-富山支部総会(20 分))
14:20-記念講演会(90 分))
16:00-平成23 年度総会(30 分))
16:40-懇親会(120 分))
2011年度 同窓会総会,記念講演会,懇親会の開催案内ポスター
1)開会
2)支部長挨拶
3)議長選出
4)議事
・2010年度事業報告
・2011年度事業計画
・その他
5)閉会
講師:五島一郎様(水橋中学校教諭,37 回化学卒)
講演テーマ「学力向上のヒント-フィンランドの教育と最新PISA 調査結果に学ぶ」
後援:富山県教育委員会
参加資格:富山県の教員の皆さん,一般市民の皆さんの聴講を歓迎します(無料)
0)開会
1)同窓会長挨拶
2)名誉会長挨拶
3)議長選出
4)議事
(1)2010年度事業報告,会計決算報告および会計監査報告
(2)2011年度事業計画,会計予算案
(3)キャリア支援講座の開設について
(4)富大同窓会連合会活動について
(5)同窓会会誌の発行について
(6)その他
5)閉会
招待恩師の紹介と恩師のスピーチ
数学科 北野孝一先生
化学科 後藤克己先生
各学科同窓会員からのスピーチ・余興
会員各位の積極的な参加を待っています.
以上Created Date: 2011.07.01(WED)
Updated Date: 2011.07.01(WED)
2011年度 理学部同窓会第1回キャリア支援講座(終了)2011年6月22日(水)15:00?17:25 理学部2号館多目的ホール(終了)
◆趣旨
理学部同窓会では,今年度から理学部の研究教育支援活動の一環として,地域の発展を担い,社会で活躍できる人材を数多く輩出したいという理学部の教育目標を支援するため,学部3年生,大学院1年生を主として対象にキャリア支援講座を開設しました。
この講座では、理学部のOB,OGの方にお願いして、会社・企業の実務を経験されている方からは企業哲学、経営哲学などを、教育研究の現場で実務をされている方からは教育哲学、研究哲学などを、講義していただくことにしています。
自然科学を学ぶ理学部学生・大学院生が,実際の会社・企業の経営者、教育者、研究者から、直接現場の実情と実務、問題の解決方法や国際社会でのしきたりやルール、市場原理などの話を聞くことによって、科学技術とその応用の世界、教育現場、研究現場で今正に起きていることを再認識し,世界観と国際感覚を磨き,社会へ出て活躍する場を発見する、動機づけになって欲しいと考えています。
日 時:2011年6月22日(水)15:00~17:25
場 所:理学部2号館多目的ホール
講 師:北野芳則氏(8回,S35=1960化学卒)
元YKK代表取締役副会長、理学部同窓会会長、
富山大学同窓会連合会会長、富山大学経営協議会委員
テーマ:私のYKKの経験から-会社経営者から現代の学生へ伝えたいこと-
対 象:学部3年生以上,大学院学生(学部1,2年生も空き席があれば可)
メッセージ:グローバル社会の中で切磋琢磨せよ!!
ポスター: 2011年度 理学部同窓会第1回キャリア支援講座開催案内
以上。
Created Date: 2011.06.10(FRI)
Updated Date: 2011.06.23(THU)
2010年度 理学部同窓会ホームカミングデーの開催 2010年10月11日(月)(終了)
◆趣旨
富山大学理学部では10月09, 10,11日の3日間,富山大学五福キャンパス祭に合わせて,理学部祭(サイエンス・フェスティバル)が開催されます.(ホームページ参照)
この理学祭に,理学部の同窓会員も積極的に参加して,活動を盛り上げたいと,10月11日(月)の午後を,理学部同窓生の集まるホームカミングデーに設定し,同窓生同士をはじめ,在学生や教員との交流・親睦を深め,母校の出身学部の活躍を知り,地域に輝く理学部の存在を再認識し,理学部出身の誇りを育む機会として,先生方や学生と語らい=会話を楽しむ企画を用意しました.
このホームカミングデーは,理学部同窓会研究教育委員会と富山支部が協力して実施します.
1)日時と集合場所.
2010年10月11日(月)13:30まで 同窓会室(2号館1階B104)
14:30頃まで サイエンス・フェスティバル各ブース見学
14:30 総合研究棟3階クリエーション・ルーム集合 懇談会へ
14:30~15:30 サイエンス・フェスティバル運営委員との懇談会
16:00に 同窓会室へ集合(懇親会へ)
2)展示ブースの見学 13:40~14:30
案内パンフレットにより,グループ単位で見学の予定
3)懇親会 16:10~17:00 喫茶AZAMI(守衛室横)(会費1,000円)
4))車で入構される方へ
当日は車での来場を控え,公共交通機関をご利用下さい.
どうしても,自家用車で来場される方は,理学部エントランス南側(正面の裏)駐車場をご利用下さい.
ホームカミングデー当日に車で来場する場合,警備の関係上,工学部側の南門からのみ来場できます.
なお,下記の駐車許可証を印刷して車の前面に提示して下さい.駐車場の係員には,理学部同窓生ですとお答え下さい.
理学部ホームカミングデー参加駐車許可証(10月11日限定)
5)その他
今回は,理学部同窓会ホームページで全会員に案内しております.
第3回理学部祭=サイエンス・フェスティバル2010 ホームページ(詳細)
富山大学五福キャンパス大学祭ホームページ(未掲載)
以上.
Created Date: 2010.09.28(TUE)
2010年度 理学部同窓会富山支部総会,パネル討論会,年次総会および懇親会の開催案内(終了)
2010年7月10日(土) 14:00~18:30 富山県民会館8F キャッスル
富山大学理学部同窓会総会開催のお知らせ
日時 平成22年7月10日(土)14:00-18:30
場所 富山県民会館8F キャッスル
http://www.meitetsu-toyama-hotel.co.jp/restaurants/outside.html
14:00-富山支部設立総会(30分)
14:30-パネル討論会(90分)
16:10-平成22年度総会(40分)
17:00-懇親会(1時間30分)
2010年度 理学部同窓会富山支部総会,パネル討論会,年次総会および懇親会の開催案内ポスター
1)開会
2)支部長挨拶
3)議長選出
4)議事
・2009年度事業報告
・2010年度事業計画
・その他
5)閉会
討論テーマ「私の理科離れ解消策とその実践」
パネラー 中学校教諭: 中山登先生(28回物理学卒,大谷中学校)
高校教諭: 佐藤卓先生(25回生物学卒,桜井高校)
理学部教員: 水島俊雄先生(22回物理学卒,理学部准教授)
北陸電力エネルギー科学館 永田寿春氏(29回物理学卒)
日本アイ・ビー・エム(株) 古田仁氏(30回物理学卒)
コーディネーター:理学部同窓会幹事長 高井正三(21回物理学卒)
1)開会
2)同窓会長挨拶
名誉会長挨拶
3)議長選出
4)議事
(1)2009年度事業報告,会計決算報告および会計監査報告
(2)2010年度事業計画,会計予算案
(3)会則の改訂
(4)富大同窓会連合会活動について
(5)同窓会会誌の発行について
(6)その他
5)閉会
招待恩師の紹介と恩師のスピーチ
数学科 中村良郎先生
物理学科 高木光司郎先生
各学科同窓会員からのスピーチ・余興
会員各位の積極的な参加を待っています.
以上Created Date: 2010.06.02(WED)
2010年度 理学部同窓会関東支部設立総会,記念講演会,懇親会の開催案内 2010年5月30日(日) 13:00~16:00(終了)
富山大学理学部同窓会関東支部設立総会開催のお知らせ
拝啓 ようやく春になりました.理学部同窓会会員の皆様方には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます.
さて,首題の件に関し,多数の方々にとっては突然のことで,驚きの方が多いと思います.昨年の春,同窓会長が代わり,同窓会の活性化が強調され,The Basis 28号にその意義と重要性が解説されています.名指しされた小生(第8回化学,S35=1960卒)下田 弘は,現同窓会長と同級生であった関係で,代表世話人をやってきました.少人数による数回の会合を持ち,下記要領にて設立総会を開くことに決めました.
何卒,万障繰り合わせの上,是非ご参加下さいますようお願い申し上げます. 敬具
記
日時 平成22(2010)年5月30日(日)13:00~16:00
場所 KSP(かながわサイエンスパーク)
〒213-0012 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 TEL:044-819-2001
http://www.ksp.or.jp/sciencepark/
交通 東急田園都市線・大井町線 溝の口駅/JR南武線 武蔵溝ノ口駅
武蔵溝ノ口駅前バスターミナルより無料バスが20分間隔で,所要時間10分
溝の口駅バスターミナル9番からKSP行き無料シャトルバスにて約5分
KSP(かながわサイエンスパーク)への交通マップ
スケジュール
1.関東支部設立総会(30分)13:00~13:30
2.北野同窓会連合会会長挨拶13:30~13:50
3.記念講演会(60分)
(1) 松倉利通様(第2回物理,S29=1954卒)元ICDDフェロー 三洋情報システム(株)代表
演題「私のやってきたX線粉末回折データベースの普及活動について(仮題)」
ICDD=The International Centre for Diffraction Data
(2) 杉山 弘様(第33回物理,S60=1985卒)高エネルギー加速器研究機構研究員
演題「現在の研究について」
4.懇親会 15:00~16:00
会費 \5,000
参加申込み FAXまたは電話で
標記総会に参加可能な方は,下記申込み用紙に氏名・所属・近況等を記載し,ファクシミリにて
太陽精工(株) 富山大学理学部同窓会関東支部設立代表世話人 下田 弘宛へお申し込み下さい.
FAX番号:0463-84-5542 (※ 電話での申込みは 0463-84-5547 太陽精工(株) 下田へ)
富山大学理学部同窓会関東支部設立総会2010参加申込み書(PDF)
富山大学理学部同窓会関東支部設立総会2010参加申込み書(doc)
電子メールの場合は直接富山大学理学部同窓会事務局へお申し込み下さい.転送します.
電子メール・アドレス:alumni4@sci.u-toyama.ac.jp
以上
Created Date: 2010.04.02(FRI)
2009年度理学部同窓会ホームカミングデーの開催案内 2009年10月10日(土) 13:30~(終了)
◆趣旨
富山大学理学部では富山大学五福キャンパス祭(10月10,11,12日)開催に併せて,理学部祭(サイエンス・フェスティバル)が開催されることになっています.(別紙企画書参照)
この理学祭に,理学部の同窓会員も積極的に参加して,活動を盛り上げたいと,10月10日(土)午後を,理学部同窓生の集まるホームカミングデーに設定し,同窓生同士をはじめ,在学生や教員との交流・親睦を深める企画としました.
このホームカミングデーは,理学部同窓会研究教育委員会と富山支部が協力して実施します.
1)日時と集合場所.
2009年10月10日(土)13:30まで C104 コラボレーション・ルーム
16:00まで 総合研究棟3Fクリエーション・ルーム
2)展示ブースの見学 13:40~15:50
案内パンフレットにより,グループ単位で見学の予定
3)同窓会としての行事 16:00~17:00 同窓会懇談会
可能なら学生と懇談:
・同窓生となったとき,どのようにすれば大学へ来たくなるか?
4)懇親会 17:00以降,駅前の居酒屋で懇親会開催予定
5)車で入構される方へ
当日は車での来場を控え,公共交通機関をご利用下さい.
どうしても,自家用車で来場される方は,工学部キャンパス駐車場をご利用下さい.
なお,体の不自由な方は,下記の駐車許可証を印刷して車の前面に提示して下さい.理学部裏の駐車場が利用できます.
理学部ホームカミングデー参加駐車許可証(10月10日限定)
6)その他
60歳以上75歳までの富山県内の会員に案内を出しております.
その他,理学部同窓会ホームページで全会員に案内しております.
第2回理学部祭=サイエンス・フェスティバル2009 各学科の企画紹介(概要)
第2回理学部祭=サイエンス・フェスティバル2009 各学科の企画紹介(詳細)
第2回理学部同窓会ホームカミングデー開催案内(文書)
第2回理学部同窓会ホームカミングデー開催案内(ポスター)
富山大学五福キャンパス大学祭ホームページ
以上.
2009年度 理学部同窓会富山支部設立総会,記念講演会,総会および懇親会の開催案内 2009年7月11日(土) (終了)
日時 平成21年7月11日(土)15:00-18:30
場所 富山県民会館8F キャッスル
http://www.meitetsu-toyama-hotel.co.jp/restaurants/outside.html
15:00-富山支部設立総会(30分)
15:30-記念講演会(60分)
16:30-平成21年度総会(30分)
17:00-記念パーティ(1:30~2:00)
2009年度 理学部同窓会富山支部設立総会,記念講演会,総会および懇親会の開催案内ポスター
1)開会宣言
2)発起人挨拶
3)設立総会議長選出
4)議事
・理学部同窓会富山支部設立趣意書の採択
・富山支部会則の制定
・役員の選出
・設立宣言
5)富山支部長就任挨拶
6)閉会宣言
講演:講師:松永 豊(34回,S61)生物学卒 (株)三和製玉
高田昭広(35回,S62)生物学卒 (株)シキノハイテック
演題:「私の大学で学んだこと,企業で学んだこと,そしてこれから」
1)同窓会長挨拶
2)名誉会長挨拶
3)議長選出
4)議事
(1)2008年度業務報告,会計決算報告および会計監査報告
(2)2009年度事業計画,会計予算案
(3)会則の改正
(4)役員の選出・紹介
(5)富山大学同窓会連合会活動について
(6)同窓会会誌の発行と同窓会名簿の発行について
(7)その他
会員各位の積極的な参加を待っています.
1)竹内祥子さん他でピアノ・バイオリン演奏
2)招待恩師の紹介と恩師のスピーチ
数学科 北野孝一先生
物理学科 齋藤好民先生
化学科 川井清保先生
生物学科 菅井道三先生
地球科学科 川崎一朗先生
生物圏環境科学科 水谷義彦先生