Science Alumni Assoc., Univ.of Toyama, Toyama Branch
理学部同窓会富山支部の情報をお知らせします.リンクをクリックすることで、各コンテンツを直接開くこともできます。黄色の背景色は工事中です.
Updated Date: 2015.09.15
理学部同窓会 富山支部 講演会のご案内
◆案内文
昨年4月に新型コロナウイルスの県内最大のクラスターが、市内介護老人保健施設内で発生し、多くの県民が不安に陥ったなか、
県の医療チームでこの対応にあたり、約一カ月で収束に導いた山城清二教授を講師としてお招きし、講演会を開催いたします。
時節柄ご多忙とは存じますが、是非ご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
◆講演会
1)日時 令和3年3月14日(日)13:30 ~ 14:30
2)場所 富山大学理学部多目的ホール
3)講師 富山大学附属病院総合診療部
教授 山 城 清 二 氏
4)テーマ 「withコロナと地域のつながり ~老健クラスターへの取り組みとその後の課題~」
5)定員 40名
6)申込方法 準備の都合がございますので、3月11日(木)正午までに①氏名②卒業学科③卒業年度④連絡先を事務局へメールまたは
お電話でご連絡ください。
事務局/富山大学理学部同窓会(担当:小島)
e-mail: alumni4-at-sci.u-toyama.ac.jp(-at-を@に代えてメールを下さい)
※メールおよびお電話(076-411-4803)での対応は火~木の午前のみです。
時間外問合せ・申込先:090-1639-6630(支部幹事長 大門 / 携帯)
7)注意事項(ご参加者へのお願い)
・当日体温が37℃以上または風邪の症状等のある方はご参加をお控え下さい。
・マスクの着用をお願いいたします。
・会場への出入り口にて手指の消毒を行い、3密を避けるため、座席の間隔を取ってご着席ください。
・会場内における会話はお控えください。
・換気にご協力ください。
富山大学理学部同窓会富山支部新型コロナ対策講演会開催案内文
会場案内図
Created Date: 2021.03.03(WED) Updated Date: 2021.03.03(WED)
理学部同窓会 富山支部 文化講演会のご案内(終了)
◆案内文
新春の候,皆様益々ご健勝のことと,お慶び申し上げます。
文化講演会を開催致します。ご多用とは存じますが,万障繰り合わせの上,是非ご参加下さい。
◆文化講演会・懇親会
1)日程および場所
2019年3月2日(土)9:50~15:30
場所:海と湯と宿「ラ・セリオール」(氷見市)
2)プログラム
9:50 富山駅北集合・10:00出発(マイクロバス)
10:50~11:30 文化講演会
講師:富山大学大学院理工学研究部(理学)生物圏環境科学科 教授 青木一真先生
演題:「30年後の寒ブリは?―富山から観た気候変動―」
11:30~12:15 入浴等自由行動
12:20~14:30 懇親会(会席料理・飲み放題)
14:40 「ラ・セリオール」出発(マイクロバス)
15:30 富山駅北口到着・解散
3)会費
¥9,000(当日集金) 但し、学年理事は¥3,000
4)申込み期限
2019年2月20日(水)まで
5)申込み・問い合わせ先
富山大学理学部同窓会 事務局(e-mail: alumni4-at-sci.u-toyama.ac.jp)
-at-を@に代えてメールを下さい.
※メールおよびお電話(076-415-2077)での対応は火~木の午前のみです。
メールの件名=富山支部文化講演会への参加
Created Date: 2019.01.29(TUE) Updated Date: 2019.01.29(TUE)
理学部同窓会 富山支部 春季文化講演会のご案内(終了)
◆案内文
新春の候,皆様益々ご健勝のことと,お慶び申し上げます。
文化講演会を開催致します。ご多用とは存じますが,万障繰り合わせの上,是非ご参加下さい。
◆文化講演会・懇親会
1)日程および場所
2018年3月4日(日)9:30~15:40
場所:越中つるぎ温泉・万葉のかくれ里「つるぎ恋月」(上市町)
2)プログラム
9:30 富山駅北集合・出発(マイクロバス)
10:40~11:40 文化講演会
講師:富山大学大学院理工学研究部(理学)物理学科 教授 森脇喜紀先生
演題:「大型低温重力波望遠鏡KAGRAと富山大学」
11:45~12:25 入浴等自由行動
12:30~14:30 懇親会(会費¥9,000:会席料理・飲み放題2時間)
14:40 「つるぎ恋月」出発
15:40 富山駅北口到着・解散
3)申込み期限
2018年2月26日(月)まで
4)申込み・問い合わせ先
理学部同窓会富山支部顧問:高井(e-mail: takai at bi.wakwak.com)
atを@に代えてメールを下さい.
メールの件名=富山支部文化講演会への参加
Created Date: 2018.01.08(TUE) Updated Date: 2018.02.13(TUE)
理学部同窓会 富山支部 文化講演会のご案内(終了)
◆案内文
清秋の候,皆様益々ご健勝のことと,お慶び申し上げます。
文化講演会を開催致します。ご多用とは存じますが,万障繰り合わせの上,是非ご参加下さい。
◆文化講演会・懇親会
1)日程および場所
2017年11月26日(日)15:30~19:00
場所:富山県民会館,富山第一ホテル
2)プログラム
14:30~ 受付開始
15:30~16:30 文化講演会
場所:富山県民会館504号室(申込み先着順 24名まで)
講師:富山大学理学部長(理学部同窓会名誉会長)
大学院理工学研究部教授 池田真行先生
演題:「体内時計と睡眠研究について最近の話題」
17:00~19:00 懇親会
場所:富山第一ホテル1Fコメドール
ステーキ食べ放題,飲み放題の予定(会費¥5,200)
3)申込み期限
2017年11月20日(月)まで
4)申込み・問い合わせ先
理学部同窓会富山支部顧問:高井(e-mail: takai at bi.wakwak.com)
atを@に代えてメールを下さい.
メールの件名=富山支部文化講演会への参加
富山大学理学部同窓会富山支部 文化講演会 開催案内文
Created Date: 2017.09.27(WED) Updated Date: 2017.11.16(THU)
理学部同窓会 富山支部長 熊田重勝様からのメッセージ(2017年6月6日(火))のお届け
ご挨拶 同窓会として何ができるのでしょうか
2017.06.06(TUE) 理学部同窓会 富山支部 熊田重勝
富山大学理学部同窓会の皆様におかれましては、お変わりなく益々ご清栄にてご活躍のこととお慶び申し上げます。
最近、テロの拡散、トランプ旋風(世界的な保護主義の拡大)が世界の政治経済ばかりでなく、国内の人々の生き方、考え方にも影響あたえ、これまでの民主主義、自由主義的発想の基準が崩れそうな流れが大きくなり、世情が不安定になってきております。
各国立大学に対してそれぞれ特色を発揮するよう改革が求められ、それに応じて各大学への運営交付金配分が決められるようになりました。昨年度、運営交付金の再配分率は富山大学で80.5%と最も低かった公表されています。このような影響もあり各学部の運営は予算の見直しなどが図られ、研究や教育が厳しい状況にあります。また、人工知能やIT技術は昨今、目覚ましい発展を遂げ、産業構造や社会環境が激変する様相が垣間見えます。これからの後輩たちの働き方は我々とは全く異なる時代になります。このような時代、同窓会として、後輩の同窓生に何を伝え、いかに対応していくのか問われます。
今まで以上に同窓会は教授や学生たちと繋がりを深め、理学部の状況に理解を深め、これからの研究や教育にどのような方法で支援していかなければならないのか皆様と一緒に検討しましょう。どしどしご意見をお寄せください。
いつもながら、同窓会の役員会などでは学生の会費納入者が減っている話題になりますが、まずは理学部同窓会員になれば、「何が有益であるのか」、理学部学生に対しても「何が有益であるのか」「何をしているのか」など見えるような形で、会員入会の啓蒙をしていかなければならないと思います。
今年度は、まず、富山支部としてはもっと明確に年間行事を立て、同窓会会員の皆様に周知していきたいと思います。そして東京支部の皆様と交流会を持つことを目標としたいと思います。
なお、昨年度理学部キャリアデザイン研修の工場見学では「田中精密工業様」、「スギノマシン様」、「廣貫堂様」、「日医工様」にお勤めの理学部同窓生先輩の皆様、各会社の工場見学担当者の方々には見学や同窓社員と受講生とグル-プミーテイングなどご調整いただき深く感謝申し上げます。
また、当キャリアデザイン研修講師をお忙しい中、お引き受けいただきました「物理43回生 水島昌徳様」、「生物環境45回生 岡田知子様」、「化学48回生 西川久信様」、「数学22回生 島はるみ様] 、「生物40回生 池内裕一郎様」 、「地球科学科45回生 新谷崇様・59回生 境 悠希様」の皆様に厚くお礼申し上げます。
最後に富山大学理学部同窓会員の皆様、ご家族の皆様のご多幸とご健勝をお祈りして御挨拶とさせていただきます。
Created Date: 2017.06.06(TUE) Updated Date: 2017.06.06(TUE)
理学部同窓会 富山支部2017花見の会・ハイキング(2017年5月7日(日))のご案内(終了)
◆案内文
ゴールデンウィークが近づいてきました。理学部同窓会・富山支部の皆様には益々ご健勝のことと,お慶び申し上げます。
理学部同窓会富山支部では,会員交流を目的とした「2017花見の会・ハイキング」として「倶利伽羅峠八重桜花見ハイキング」の開催を計画しました。
このハイキングは「富山大学山の会(理学部元教員の同好会)」との合同企画です。予めご了承下さい。
日程としては,連休最後の5月7日(日)を予定しています.
会員各位で,この「春のハイキング」に参加してみようという方は,「2017花見の会・ハイキング」企画幹事の高井までお知らせ下さい.
参加者の通知期限を,4月27日(木)とします.ご多用とは存じますが,万障繰り合わせの上,是非ご参加下さいますよう,ご案内申し上げます。
◆倶利伽羅峠八重桜花見ハイキング(倶利伽羅駅から倶利伽羅公園(昼食)を経て石動駅へ)
1)日程および集合場所
2017年5月7日(日) 8:30~18:30
集合場所1:富山駅9:30集合(あいの風とやま鉄道にて,富山駅9:42発)
集合場所2:倶利伽羅駅10:30集合(あいの風とやま鉄道にて,富山駅9:42発,倶利伽羅駅10:23降車)
2)プログラム概要
10:30 倶利伽羅駅 集合(あいの風とやま鉄道にて,富山駅9:42発,倶利伽羅駅10:23降車)
10:35 倶利伽羅駅発→1kmほど南へ歩いて旧北陸道へ
または,竹橋の道の駅まで1.5kmほど歩いて旧北陸道へ
-->(歴史国道の案内板にしたがって) 城ヶ峰 --> 倶利伽羅峠
12:20 倶利伽羅公園 (昼食&懇親会)
13:50 倶利伽羅公園発 --> 矢立山 --> 石坂 --> 石動駅へ
16:20 石動駅着
3)電車・汽車の案内
泊駅発 魚津 富山 呉羽 小杉 高岡 倶利伽羅:着
8:29 -->8:51 -->9:42 -->9:47 -->9:53 -->10:03-->10:23(降車)
(越中八尾発 8:25 -->西富山8:45 -->富山8:51)
(氷見9:30発 -->伏木9:46 -->高岡10:00 乗り換え時間3分,4番線へ)
(城端8:38発 -->福野8:54 -->砺波9:05 -->高岡9:31)
4)参考ページ
http://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/yatogasira/blog/131494.html
http://www.asahi-net.or.jp/~ee4y-nsn/oku/krkaa01.htm
http://www1.tst.ne.jp/h_taka/Kurikara/Kurikara.html
5)帰路
石動16:24 -->高岡16:38 -->呉羽16:51 -->富山16:56 -->魚津 -->泊
17:08 --> 17:24 --> 17:36 --> 17:41 -->18:07 --> 18:28
17:25 --> 17:39 --> 17:52 --> 17:57 -->18:37 --> 18:59
18:03 --> 18:16 --> 18:31 --> 18:36 -->19:02 --> 19:24
6)申込み期限
2017年4月27日(木)17:00まで
7)申込み・問い合わせ先
理学部同窓会富山支部顧問:高井(e-mail: takai at bi.wakwak.com)
atを@に代えてメールを下さい.
メールの件名=倶利伽羅峠八重桜花見ハイキングへの参加
問い合わせ先:高井、熊田、武藤へお願いします。
理学部同窓会 富山支部 新年会・文化講演会のご案内(終了)
◆案内文
理学部同窓会会員各位
理学部同窓会富山支部長 熊田重勝
新春の候,会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
理学部同窓会富山支部では,文化講演会を兼ねた新年会を開催致します。
同窓生の皆様にはご多用とは存じますが,知り合いの同窓生をお誘いくださり,
万障繰り合わせの上,是非ご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。
では,皆様に新年会でお会いできることを楽しみにしております。
◆新年会・文化講演会(ゆーとりあ越中(富山 神通峡春日温泉))
1)日程および集合場所
2017年2月4日(土)9:30~15:30 ゆーとりあ越中 TEL:076-467-5000
集合場所:富山駅北 (9:50送迎バス出発)
2)プログラム
9:50 富山駅北口集合
10:00 富山駅北口出発(送迎バス)
10:45 文化講演会講話(45分)
演題:「生命の起源における新たな機構」
講師:富山大学大学院理工学研究部(理学領域)
松村 茂祥(まつむら しげよし)助教
11:30 入浴・休憩
12:15 富山支部新年会(会費:¥8,000,会席料理,飲み放題)
14:15 終了
14:30 ゆーとりあ越中出発(送迎バス)
15:15 富山駅北口着 解散
3)申込み期限
2017年2月2日(木)12:00
4)申込み・問い合わせ先
理学部同窓会事務室 担当:小島 (火・水・木 午前:076-415-2077)
e-mail: alumni4@sci.u-toyama.ac.jp
Created Date: 2017.01.17(TUE) Updated Date: 2017.02.08(WED)
理学部同窓会 富山支部 花見の会・ハイキングのご案内(終了)
◆案内文
陽春の候,皆様益々ご健勝のことと,お慶び申し上げます。
会員交流「花見の会」を開催致します。ご多用とは存じますが,万障繰り合わせの上,是非ご参加下さい。
◆花見の会・ハイキング(富山駅→馬場記念公園→岩瀬まちめぐり→岩瀬カナル会館→富岩水上ライン→環水公園)
1)日程および集合場所
2016年4月10日(日)9:00~17:00
集合場所:富山駅北口 集合(Portram:ポートラム)
2)プログラム
09:00 富山駅北口 集合(Portram:ポートラム)
09:14 富山駅北発→9:29蓮町着
09:30 馬場記念公園(花見を兼ねて,旧富山大学跡を散策)
10:59 蓮町発→11:09岩瀬浜着
11:00 岩瀬まちめぐり(岩瀬カナル会館→旧北国街道→お団子屋「七福亭」→
三角どら焼き「大塚屋」→北前船廻船問屋「森家」→森家土蔵群→
清酒満寿泉醸造元・枡田酒造店→和楽器店「しゃみせん楽家」→お土産店→
※ 「七福亭」の「飛び団子」/「大塚屋」の「三角どら焼き」,どちらも売り切れご免とのこと
14:20 岩瀬カナル会館集合
14:35 岩瀬カナル会館発→富岩水上ライン→15:45富岩運河環水公園着
15:50 環水公園花見→自由解散
3)花見の会オプション
富山駅北で懇親会(ごんべい舎アーバン店,オーバード・ホール地下を予定)
4)申込み期限
2016年4月5日(火)17:00まで
5)申込み・問い合わせ先
理学部同窓会事務室 担当:小島 (火・水・木 午前:076-415-2077)
e-mail: alumni4@sci.u-toyama.ac.jp
Created Date: 2016.03.17(THU)
理学部同窓会 富山支部 新年会・文化講演会のご案内(終了,16名参加)
◆案内文
新春の候,皆様益々ご健勝のことと,お慶び申し上げます。
文化講演会を兼ねた新年会を開催致します。ご多用とは存じますが,万障繰り合わせの上,是非ご参加下さい。
◆新年会・文化講演会(いこいの村 磯波風(いそっぷ))
1)日程および集合場所
2016年2月6日(土)13:30~17:00 いこいの村 磯波風 TEL:076-469-5770
集合場所:富山大学理学部玄関前 (13:30送迎バス出発)
2)プログラム
13:30 富山大学理学部玄関前 出発
14:00 いこいの村 磯波風(いそっぷ)着
14:30 文化講演会(講師:川田邦夫同窓会長,演題「立山黒部ジオパークの魅力」
15:00 新年会(富山支部)(会費:¥8,000,鍋会席料理:飲み放題)
17:15 いこいの村 磯波風発→富山大学→富山駅
3)申込み期限
2016年1月29日(金)23:59
4)申込み・問い合わせ先
理学部同窓会事務室 担当:小島 (火・水・木 午前:076-415-2077)
e-mail: alumni4@sci.u-toyama.ac.jp
Created Date: 2016.01.20(WED) Updated Date: 2016.02.09(TUE)
理学部同窓会 富山支部2015年度行事計画(積極的に参加し,楽しみましょう!)
◆中山(剱岳の八ツ峰が間近に見える)への登山・ハイキング
1)日程および集合場所
2015年10月24日(土)9:00~17:00
09:00 立山インター駐車場(料金所を出て,すぐ右手にあり)集合
10:00 馬場島
10:20 中山への登山開始
12:20 中山頂上ー昼食(各自持参)
13:30 下山開始
15:00 馬場島ー自由解散
2)天候が雨の場合→「立山博物館まんだら遊苑」見学に変更
〒930-1406 立山町芦峅寺93-1 TEL:076-481-1216
入館料は各自持ち
3)車相乗り希望者
連絡先:理学部同窓会事務室(TEL:076-415-2077)
または支部顧問 高井正三(090-2379-6370)へ
◆新年会・文化講演会(いこいの村 磯波風(いそっぷ)予定)
1)日程および集合場所
2016年2月6日(土)13:30~17:00
13:30 富山大学理学部玄関前 集合(送迎バス利用)
14:00 いこいの村 磯波風(いそっぷ)着
14:30 文化講演会(講師:川田邦夫同窓会長,演題「立山黒部ジオパークの魅力(仮題)」
15:00 新年会(富山支部)(会費:¥6,000~¥8,000)
17:30 いこいの村 磯波風発→富山大学→富山駅
2)新年会オプション
1泊(2次会,朝食付き,希望者のみ,未定)
◆花見の会・ハイキング(富山駅→馬場記念公園→岩瀬まちめぐり→岩瀬カナル会館→富岩水上ライン→環水公園)
1)日程および集合場所
2016年4月10日(日)9:00~17:00
09:00 富山駅北口 集合(Portram:ポートラム)
09:14 富山駅北発→9:29蓮町着
09:30 馬場記念公園(花見を兼ねて,旧富山大学跡を散策)
10:59 蓮町発→11:09岩瀬浜着
11:00 岩瀬まちめぐり(岩瀬カナル会館→旧北国街道→お団子屋「七福亭」→
三角どら焼き「大塚屋」→北前船廻船問屋「森家」→森家土蔵群→
清酒満寿泉醸造元・枡田酒造店→和楽器店「しゃみせん楽家」→お土産店→
※ 「七福亭」の「飛び団子」/「大塚屋」の「三角どら焼き」,どちらも売り切れご免とのこと
14:20 岩瀬カナル会館集合
14:35 岩瀬カナル会館発→富岩水上ライン→15:45富岩運河環水公園着
15:50 環水公園花見→自由解散
2)花見の会オプション
富山駅北で懇親会(ごんべい舎アーバン店,オーバード・ホール地下を予定)
Created Date: 2015.09.30(WED) Updated Date: 2015.10.05(MON)
サイエンス・フェスティバル2015に参加して,後輩を盛り上げよう!(7名参加,終了)
2015年度 理学部同窓会ホームカミングデーにて,SF2015見学ツアーを楽しみましょう!
◆ホームカミングデー日程
1)開催日時
2015年9月26日(土)10:00~11:30 (自由参加)高校生による研究発表会
2015年9月26日(土)14:30~18:00
2)日程および集合場所
※10:00~11:30 (自由参加)高校生による研究発表会
14:30 理学部同窓会室(2号館3F B305)集合
14:40~16:10 サイエンス・フェスティバル各ブース見学
16:20 懇親会会場:喫茶AZAMI(正門守衛室横)集合
16:30~18:00 懇親会:喫茶AZAMI (会費:1,000円)
小学生から一般の方まで楽しめる「科学実験・体験コーナー」もあります.
理学部の学生がアイディアを出し合って考えた企画を,家族揃って見に行こう!
2015年度 理学部同窓会ホームカミングデー開催案内文
サイエンス・フェスティバル2015 ホームページ(詳細)
夢大学in工学部2015 ホームページ
◆富山支部2015年度 第1回幹事会開催案内
1)日時:2015年9月26日(土)18:10~19:10
2)場所:総合情報基盤センター1F会議室
3)議題:1)富山支部の組織について
2)2015年度の活動計画と実施について
3)その他
4)連絡先:支部顧問 高井正三(090-2379-6370)
Created Date: 2015.09.15(TUE) Updated Date: 2015.09.15(TUE)