富山大学学長賞 第8回「未知に挑む女性研究者賞」表彰式を執り行いました|富山大学ダイバーシティ推進センター

富山大学学長賞 第8回「未知に挑む女性研究者賞」表彰式を執り行いました

 富山大学学長賞 「未知に挑む女性研究者賞」とは
富山大学における女性研究者の優れた研究と高い将来性を讃えるために,平成 29 年度に「未知に挑む女性研究者賞」を創設いたしました。本賞は,人文・社会科学,芸術ならびに自然科学の各分野において優れた研究成果を挙げ,将来的に国内外で当該研究分野を牽引していく高いリーダーシップが期待される女性研究者を顕彰することにより,女性研究者の研究意欲の向上,本学,ひいては我が国の学術研究の将来に資する人材の育成等を目指すものです。本賞は,富山大学に在籍する女性研究者(女性研究者部門)ならびに富山大学大学院に在籍する女子学生(女子学生部門)に対し授与されます。



 10月24日(木)、富山大学学長賞 第8回「未知に挑む女性研究者賞」の表彰式を執り行いました。齋藤学長より3名の受賞者が賞を授与され、受賞者による研究発表が行われました。女性研究者部門で受賞した工学部研究員の石さんは、「オレフィンとFTS反応による持続可能な航空燃料の合成」について発表し、女子学生部門で受賞した平山さんは、「異種間卵巣移植を用いたマーモセット卵子および胚の作出」について発表しました。齋藤学長からは「女性研究者は妊娠・出産時に研究を中断しなければならず、ハンディキャップとなる場合もあるが、ぜひ研究を続けてほしい」と受賞者にエールを送られました。


未知に挑む女性研究者賞
【女性研究者部門】
工学部 研究員 石 瑩

【女子学生部門】
生命融合科学教育部 博士課程2年 平山 瑠那


奨励賞
【女子学生部門】
理工学研究科 博士後期課程1年 隋 清雅




(左から)張センター長、石さん、齋藤学長、平山さん、隋さん





過去の受賞者について

富山大学学長賞 第7回 2023年「未知に挑む女性研究者賞」審査結果

富山大学学長賞 第6回 2022年「未知に挑む女性研究者賞」審査結果

富山大学学長賞 第5回 2021年「未知に挑む女性研究者賞」審査結果

富山大学学長賞 第4回 2020年「未知に挑む女性研究者賞」審査結果

富山大学学長賞 第3回 2019年「未知に挑む女性研究者賞」審査結果

富山大学学長賞 第2回 2018年「未知に挑む女性研究者賞」審査結果

富山大学学長賞 第1回 2017年「未知に挑む女性研究者賞」審査結果