令和7年度 女性研究者対象 学内公募開始(8月28日(木)締切)
本学は、出産・子育て・介護などのライフイベントと研究との両立や、国際的視野に富む研究者の育成を目的とした取組みを推進しております。
ついては、本学に所属する女性研究者の国際的レベルの組織運営能力と研究創出能力の向上を目的とし、下記のとおり学内公募を行います。
各公募について、提出期限までに必要書類を添え、直接ダイバーシティ推進センターにご申請願います。対象者や審査基準等の詳細は、別添の公募要項をご参照ください。
① 成果公開費助成金: 1件あたり 上限10万円 採用件数1件程度
・本学に在籍する女性研究者で、研究者番号を有し、准教授以下の職にある者に、研究成果公開にかかる費用の一部を助成する。
成果公開費助成金 公募要項
成果公開費助成金 申請書
成果公開費助成金 成果報告書
② 国際シンポジウム企画・開催助成金: 1件あたり 上限20万円 採択件数1件程度
・本学に在籍する女性研究者で、研究者番号を有する者に、国際シンポジウムの企画・運営を行うための費用の一部を助成する。
国際シンポジウム企画・開催助成金 公募要項
国際シンポジウム企画・開催助成金 申請書
国際シンポジウム企画・開催助成金 成果報告書
③ 国際学会参加費助成金: 1件あたり 上限5万円 採択件数 数件程度
・次の(A)と(B)のどちらかに該当する者
(A)本学に在籍する女性研究者で、研究者番号を有し、准教授以下の職にある者。
(B)本学大学院博士課程に在籍している者
に、国際学会において発表するための学会参加費用の一部を助成する。
国際学会参加費助成金 公募要項
国際学会参加費助成金 申請書
国際学会参加費助成金 成果報告書
※①②③ともに、助成期間内であれば、公募前に実施したものについても申請対象です。
また、①②③いずれも、申請の際には下のFormsに必要書類等を添付して申請いただくものになります。
申請用Forms:https://forms.office.com/r/KSY9WApJRB