富山大学ダイバーシティ推進センター

Menu

【工学部】富山大学 理工系女子学生・卒業生のキラメキ活躍集

応用化学コース4年 本多沙羅さん

富山大学理工系ロールモデル集 工学部画像

高校時代に興味があった化学を専門的に学びたいと考え,本コースへの進学を決めました。講義では,有機化学,無機化学,物理化学,生化学など,化学の基盤となる分野だけではなく,化学工学,環境化学,高分子化学など,幅広い専門分野を学ぶことができます。講義や実習を通して,自身の知識の幅や興味の幅が広がったと感じています。4年次では,3年間で体系的に学んだことの中から,興味をもった分野についてより深く学ぶことができます。私は高機能医療材料の開発に興味を持ち,パーキンソン病治療のための細胞移植治療用のバイオマテリアルの作製をテーマに研究に励んでいます。現状では治療が困難な難治疾患の治療法の開発を通して,再生医療に貢献したいと考えています。
(2023 工学部案内「先輩の声」より)



応用化学コース4年 岡井 舞菜さん

富山大学理工系ロールモデル集 工学部画像

高校時代は、化学や物理学に興味があり、大学ではそれらを専門的に学びたいと考えていました。そのため、化学だけではなく物理学や生物学などの様々な学問を基礎として体系的に化学を学ぶことができる本コースへの進学を決めました。講義や実習を通じて、有機化学、無機化学、物理化学、生化学などの幅広い化学の専門分野を学べ、興味の幅を広げることが出来ました。様々な専門分野に触れる中で、私は金属と分子が生み出す新規の機能を研究する錯体化学に興味を持ち、新しい機能の発現機構に関する卒業研究を行っています。興味をもった分野について、より深く学べる環境にあることも本コースの魅力だと感じています。
(2022 工学部案内「先輩の声」より)



2016年大学院理工学教育部(修士課程)修了 山澤 由佳さん

富山大学理工系ロールモデル集 工学部画像

自分の身の回りで使われているような製品を開発する研究者になりたいという夢があり、工学部の環境応用化学科に進学しました。学部の4年間で実験の基礎などは学びましたが、もっと技術や専門知識を身につけて夢をかなえたいと思い、大学院に進みました。この会社(花王株式会社 テクノケミカル研究所)に入社したきっかけは当社のインターンシップに参加したこと。製品を使うお客様のことを大事に考えてものづくりをしていることに感銘を受け、こういうところで働きたいと思いました。大学では高分子という狭い範囲で研究を進めましたが、企業で実際の製品を開発するためには、半導体や解析科学、有機・無機の知識など、様々な知識が必要です。先輩の皆さんから知識を吸収し、様々な製品づくりに携わっていきたいと思います。
(2019 工学部案内「卒業生インタビュー」より)


富山大学理工系ロールモデル集 工学部画像

※掲載されている方の所属・学年についてはその当時の学部案内掲載時点のものです。



理学部・都市デザイン学部のロールモデル集はこちらのバナーからご覧いただけます。

富山大学理工系ロールモデル集 理学部バナー 富山大学理工系ロールモデル集 都市デザイン学部バナー

取組み概要
行動目標・事例紹介