請求記号 |
ISBN |
タイトル |
著者 |
発行所 |
発行年月 |
007.1 |
T79 |
Ai |
4320120639 |
AI事典 第2版 |
土屋俊ほか編集 |
共立出版 |
2003.03 |
007.3 |
H33 |
Jo |
4757121040 |
日本の産業システム 5 情報経済システム |
林敏彦編 |
NTT出版 |
2003.06 |
007.5 |
It6 |
In=2003 |
4820403168 |
インターネットで文献探索 2003年版 |
伊藤民雄 |
日本図書館協会 |
2003.09 |
007.6 |
J66 |
Ni |
4822272354 |
情報処理技術者用語辞典 |
日本情報処理開発協会監修 |
日経BP社/日経BP出版センター |
2003.05 |
007.6 |
Y.m7 |
Po |
4798002968 |
Power Point 逆引き大全 |
山崎加余子 |
秀和システム |
2002.05 |
027.5 |
N51 |
Ga=3=96-02 |
4816917802 |
学会年報・研究報告論文総覧 1996-2002第3巻 社会科学篇 |
日外アソシエーツ株式会社編集 |
日外アソシエーツ/紀伊国屋書店 |
2003.05 |
059 |
Se4 |
2003 |
4764105144 |
世界年鑑 2003 |
共同通信社編集 |
共同通信社 |
2003.03 |
070.4 |
N57j |
Ma |
4874981658 |
マスコミの歴史責任と未来責任 その戦争報道・歴史認識・企業主義を問う |
日本ジャーナリスト会議編 |
高文社 |
1995.08 |
114 |
K13 |
Yo |
4901654004 |
ヨーロッパの人間像「神の像」と「人間の尊厳」の思想史的研究 |
金子晴勇 |
知泉書館 |
2002.03 |
115 |
N62 |
Ki |
4406028854 |
教育勅語と軍人勅諭 こうしてぼくらは戦争にひきこまれた |
韮沢忠雄 |
新日本出版 |
2002.06 |
116 |
N87 |
Ro |
4782802056 |
論理トレーニング 哲学教科書シリーズ |
野矢茂樹 |
産業図書 |
1997.11 |
158 |
K13 |
Ai |
4901654136 |
愛の思想史 愛の類型と秩序の思想史 |
金子晴勇 |
知泉書館 |
2003.03 |
191.04 |
In |
Mo |
4423301121 |
問題としての神 経験・存在・神 |
稲垣良典 |
創文社 |
2002.03 |
209.5 |
M43 |
He |
4634646609 |
ヘゲモニー国家と世界システム 20世紀をふりかえって |
松田武 秋田茂編 |
山川出版社 |
2002.04 |
210.5 |
Y.m5 |
Se |
406258266X |
世界システム論で読む日本 講談社選書メチエ |
山下範久 |
講談社 |
2003.04 |
210.7 |
On6 |
Ch |
4272520741 |
中国河北省における三光作戦 虐殺の村・北【タ ン】村 |
小野寺利孝ほか編 |
大月書店 |
2003.07 |
210.76 |
Ik3 |
So |
483425058X |
そうだったのか!日本現代史 |
池上彰 |
ホーム社 |
2001.11 |
210.76 |
Og9 |
Mi |
4788508192 |
「民主」と「愛国」 戦後日本のナショナリズムと公共性 |
小熊英二 |
新曜社 |
2002.10 |
214.2 |
K65 |
Sh=3 |
4906678505 |
新聞に見る20世紀の富山 3 |
北日本新聞社 |
北日本新聞社 |
2000.11 |
214.2 |
M46 |
Kyo |
4876632383 |
目で見る 富山市の100年 |
高井進 北川清治ほか |
郷土出版 |
1993.10 |
221.07 |
K13 |
2002 |
4562035463 |
韓国・北朝鮮総覧 2002.VOL.4 |
環太平洋問題研究所編 |
原書房 |
2002.11 |
221.07 |
W11 |
Ge |
4000802119 |
現代韓国・朝鮮 岩波小辞典 |
和田春樹 石坂浩一編 |
岩波書店 |
2002.05 |
233.05 |
Y.m3 |
Je |
4887082746 |
ジェントルマンであること その変容とイギリス近代 |
山本正編 |
刀水書房 |
2000.11 |
237.04 |
T14.3 |
Su |
4815803781 |
捨児たちのルネッサンス 15世紀イタリアの捨児養育院と都市・農村 |
高橋友子 |
名古屋大学出版会 |
2000.04 |
253.05 |
N72 |
Ta |
4634343207 |
大陸国家アメリカの展開 世界史リブレット |
野村達朗 |
山川出版社 |
1996.05 |
253.07 |
T83 |
Ta |
4634344807 |
大衆消費社会の登場 世界史リブレット |
常松洋 |
山川出版社 |
1997.05 |
289.1 |
Is3.3 |
Sa |
4163525505 |
望郷と訣別を 国際化を体現した男の物語 |
佐藤正明 |
文藝春秋 |
1997.02 |
302.21 |
F96 |
Zu |
4806116157 |
図解韓国のしくみ 構造改革を成功させた国のことがわかる! version2 |
深川由紀子 |
中経出版 |
2002.05 |
302.22 |
C47 |
Mi=2003 |
4883600467 |
中国情報ハンドブック 2003年版 |
21世紀中国総研編 |
蒼蒼社 |
2003.08 |
302.53 |
R27 |
Sh |
4492222235 |
勝者の代償 ニューエコノミーの深淵と未来 |
ロバート・B.ライシュ著 清家篤訳 |
東洋経済新報社 |
2002.08 |
311.3 |
K13 |
Ha |
4876524300 |
反ナショナリズム 帝国の妄想と国家の暴力に抗して |
姜尚中 |
教育資料出版社 |
2003.05 |
311.3 |
Og9 |
Iy |
476640999X |
<癒し>のナショナリズム 草の根保守運動の実証研究 |
小熊英二 上野陽子 |
慶應義塾大学出版会 |
2003.05 |
312.2 |
H28 |
Ka |
4130330640 |
韓国 ネットワークと政治文化 |
服部民夫 |
東京大学出版会 |
1992.12 |
312.359 |
M69 |
Se |
4130362046 |
戦後オランダの政治構造 ネオ・コーポラティズムと所得政策 |
水島治郎 |
東京大学出版会 |
2001.02 |
316.1 |
K65 |
Jo=2e |
4385320330 |
情報公開法解説 第2版 |
北沢義博 三宅弘 |
三省堂 |
2003.07 |
316.1 |
M58 |
Qa |
4641129355 |
Q&A個人情報保護法 ジュリストブックス |
個人情報保護基本法制研究会編 三上明輝ほか |
有斐閣 |
2003.08 |
316.1 |
M69 |
Qa |
4385322066 |
Q&A個人情報保護法解説 |
三宅弘 |
三省堂 |
2003.07 |
317.1 |
Os8 |
Pa |
4535552657 |
パブリック・マネジメント 戦略行政への理論と実践 |
大住莊四郎 |
日本評論社 |
2002.01 |
318.1 |
M95 |
Sh=2e |
4589026325 |
新現代地方自治法入門 第2版 現代法双書 |
室井力 原野翹編 |
法律文化社 |
2003.04 |
318.3 |
R66 |
Ga=3e |
4313208739 |
論文作成の要点 第3次改訂版 要点シリーズ 7 |
松丸俊之編著 |
学陽書房 |
2003.07 |
318.7 |
K13 |
Tos |
4492812946 |
都市経済学 プログレッシブ経済学シリーズ |
金本良嗣 |
東洋経済新報社 |
1997.12 |
319 |
F96 |
Ko |
4641086869 |
国際行政学 国際公益と国際公共政策 有斐閣ブックス |
福田耕治 |
有斐閣 |
2003.05 |
319 |
H92 |
Hi |
4478180342 |
引き裂かれる世界 1 |
サミュエル・ハン チントン著 山本暎子訳 |
ダイヤモンド社 |
2002.10 |
319.033 |
K17 |
Ko=2e |
4487732336 |
経済辞典 改訂版 |
川田侃編 |
東京書籍 |
2003.05 |
319.1038 |
Sh6.1 |
Ni=2e |
4947638001 |
日露(ソ連)基本文書・資料集 一八五五年/二○○三年 改訂版 |
末沢昌二編著 |
RPプリンティング |
2003.04 |
319.53 |
H17 |
Na |
4761712236 |
なぜアメリカにNOと言えないのか アメリカの世界 支配戦略と日本 シリーズ世界と日本21 22 |
浜林正夫ほか |
学習の友社 |
2003.07 |
319.53 |
Ue2 |
Bu |
4406029575 |
ブッシュ新帝国主義論 |
上田耕一郎 |
新日本出版 |
2002.11 |
320.33 |
Ai2 |
Ei=1S |
4872900510 |
英和和英法律・会計・税務用語辞典 新版 |
アイ・エス・エス編 |
WAVE出版 |
2001.03 |
320.34 |
As |
Hi=3e |
4385152969 |
必携法令難語辞典 第3版 |
浅野一郎編 |
三省堂 |
2003.03 |
320.7 |
El4 |
Le=11e |
0873379195 |
Legal Research: How to Find & Understand the Law |
Elias, Stephen,Levinkind, Susan |
Nolo Press |
2003.08 |
320.7 |
Is3.3 |
Ri |
4535512833 |
リーガル・リサーチ |
指宿信ほか監修・いしかわまりこほか |
日本評論社 |
2003.03 |
320.7 |
K11 |
Ho=2e |
4641027803 |
法情報学 ネットワーク時代の法学入門 第2版 |
加賀山茂編 |
有斐閣 |
2002.12 |
320.91 |
R68 |
Yu=2003=1,2 |
4641104638 |
六法全書 平成15年版 |
我妻栄 宮沢俊義編 |
有斐閣 |
2003.03 |
321 |
It6 |
Ho |
4641027846 |
法律学への誘い |
伊藤眞 |
有斐閣 |
2003.04 |
321 |
T79 |
Bu |
4797223049 |
ブリッジブック先端法学入門 ブリッジブックシリーズ |
土田道夫編 |
信山社出版/大学図書 |
2003.06 |
321 |
Y.m2 |
Ho=2e |
4335311850 |
法学入門 第2版 基本法学叢書 |
山川一陽ほか |
弘文堂 |
2002.04 |
321.1 |
K79 |
Ho |
4000021095 |
法の人間学的考察 |
小林直樹 |
岩波書店 |
2003.07 |
321.3 |
K17 |
Ni |
4641027862 |
人間の心と法 人はなぜ「法」を破るのか |
河合隼雄 加藤雅信編著 |
有斐閣 |
2003.09 |
322.933 |
T15 |
Ba |
4130320823 |
Basic dictionary of Anglo-American law BASIC英米法辞典 |
田中英夫 |
東京大学出版会 |
1993.09 |
322.933 |
Y2 |
Ei |
4767000386 |
英米法序説 |
矢頭敏也編 |
敬文堂 |
1997.06 |
323 |
M94 |
Na |
4589026775 |
なるほど!公法入門 |
村上英明ほか編 |
法律文化社 |
2003.06 |
323.01 |
Sa2 |
Ko |
4797230770 |
国法体系における憲法と条約 学術選書 |
斎藤正彰 |
信山社 |
2002.03 |
323.14 |
As3 |
Iw=3S |
4000227270 |
憲法 第3版 |
芦部信喜 |
岩波書店 |
2002.09 |
323.14 |
K13 |
Ni |
4532148286 |
日本国憲法を読み直す |
紙谷雅子編著 |
日本経済新聞社 |
2000.04 |
323.14 |
Ur |
Im |
4535512728 |
いま、憲法学を問う |
浦部法穂 棟居快行 市川正人編 |
日本評論社 |
2001.05 |
323.14 |
Y8 |
Bu |
4797223014 |
ブリッジブック憲法 ブリッジブックシリーズ |
横田耕一ほか編 |
信山社出版 |
2002.12 |
323.9 |
M66 |
Yu=4e |
4641129215 |
行政法 第4版 |
南博方 |
有斐閣 |
2003.03 |
323.9 |
Se4 |
Ha |
4782203225 |
判例セミナー行政法 |
関哲夫 |
酒井書店 |
2002.09 |
323.9 |
Sh6.6 |
Yu=3e=1 |
4641129169 |
行政法1 行政法総論 第3版 |
塩野宏 |
有斐閣 |
2003.03 |
323.9 |
Ug |
Ta |
4641129266 |
対話で学ぶ行政法 行政法と隣接法分野との対話 |
宇賀克也 大橋洋一 高橋滋編 |
有斐閣 |
2003.03 |
323.9 |
Y.m5 |
Gy=2S |
4641121893 |
行政法 第2版補訂 有斐閣アルマSpecialized |
山下淳 小幡純子 橋本博之 |
有斐閣 |
2003.05 |
323.96 |
F95 |
Gy |
4417012407 |
新・裁判実務大系 25 行政争訟 |
藤山雅行編 |
青林書院 |
2004.04 |
323.96 |
Sh6 |
Gy=2S |
4641129258 |
行政救済法講義 第2版補訂版 |
芝池義一 |
有斐閣 |
2003.08 |
324 |
Aw |
Sa |
4641133190 |
債権総論 法学教室Library |
淡路剛久 |
有斐閣 |
2002.12 |
324 |
C47 |
Ch=S=10=1 |
4641017107 |
新版 注釈民法(10) 1 債権 1 債権の目的・効力 1 |
奥田昌道編 |
有斐閣 |
2003.07 |
324 |
C47 |
Ch=S=3 |
4641017034 |
新版 注釈民法(3) 総則 3 法律行為1 |
川島武宜 平井宜雄編 |
有斐閣 |
2003.10 |
324 |
En2 |
Mi=4S=2 |
464111241X |
民法(2) 物権 第4版増補版 有斐閣双書 |
遠藤浩ほか編 |
有斐閣 |
2003.05 |
324 |
M66 |
To=2S=1 |
4130323075 |
民法1 総則・物権総論 第2版補訂版 |
内田貴 |
東京大学出版 |
2002.02 |
324 |
M66 |
To=3 |
4130323032 |
民法3 債権総論・担保物権 第15刷 |
内田貴 |
東京大学出版会 |
2000.12 |
324 |
M66 |
Yu |
4641133239 |
民法の基礎1 総則 |
佐久間毅 |
有斐閣 |
2003.04 |
324 |
M66 |
Yuh=2003=3 |
4641159033 |
民法3 債権総論 第2版補訂2版 有斐閣Sシリーズ |
野村豊弘ほか |
有斐閣 |
2003.03 |
324 |
N72 |
Mi=1 |
4641133131 |
民法1 序論・民法総則 |
野村豊弘 |
有斐閣 |
2002.12 |
324 |
N72 |
Mi=2S |
4641121516 |
民事法入門 第2版補訂版 有斐閣アルマ |
野村豊弘 |
有斐閣 |
2002.02 |
324 |
Om8 |
Ki=2 |
464113331X |
基本民法2 債権各論 |
大村敦志 |
有斐閣 |
2003.04 |
324 |
Om8 |
Se |
413032327X |
生活民法入門 暮らしを支える法 |
大村敦志 |
東京大学出版会 |
2003.02 |
324 |
Ou5 |
Mi=2e=2 |
4792324181 |
民法講義2 物権法 第2版 |
近江幸治 |
成文堂 |
2003.04 |
324 |
Ou5 |
Mi=4e |
4792324173 |
民法講義1 民法総則 第4版 |
近江幸治 |
成文堂 |
2003.04 |
324 |
Sh6.5 |
Se=1 |
4792324238 |
新・民法学1 総則 |
副田隆重ほか |
成文堂 |
2003.04 |
324 |
Sh6.5 |
Se=2 |
4792324246 |
新・民法学2 物権法 |
清水元ほか |
成文堂 |
2003.04 |
324 |
T79 |
Ka |
4535512922 |
解説 条文にない民法 概念・制度がもっとよくわかる |
椿寿夫 中舎寛樹編 |
日本評論社 |
2002.03 |
324.07 |
Y8 |
Mi |
4792324211 |
民法の聴きどころ |
米倉明 |
成文堂 |
2003.04 |
324.08 |
Sh6.5 |
Yu=1 |
4641133018 |
新民法大系1 民法総則 |
加藤雅信 |
有斐閣 |
2002.03 |
324.08 |
Sh6.5 |
Yu=2 |
4641133301 |
新民法大系2 物権法 |
加藤雅信 |
有斐閣 |
2003.05 |
324.08 |
Sh6.5 |
Yu=5 |
4641133026 |
新民法大系5 事務管理・不当利得・不法行為 |
加藤雅信 |
有斐閣 |
2002.03 |
324.1 |
H62 |
Mi |
4535512957 |
民法総則 |
平野裕之 |
日本評論社 |
2003.04 |
324.2 |
C47 |
Se=10=2 |
441701079X |
手形・小切手法 注解法律学全集25 |
平出慶道 神崎克郎 村重慶一編 |
青林書院 |
1997.12 |
324.2 |
Y.m4 |
Bu |
4535513422 |
物権法 |
山野目章夫 |
日本評論社 |
2002.11 |
324.2 |
Y.m4 |
Sh=2e |
4535512620 |
初歩からはじめる物権法 第2版 |
山野目彰夫 |
日本評論社 |
2001.03 |
324.3 |
Om5 |
Ta=2S |
433532023X |
担保物権法 新版補正版 法律学講義シリーズ |
近江幸治 |
弘文堂 |
1998.12 |
324.4 |
K17 |
Se |
4417012237 |
新・裁判実務大系 8 専門家責任訴訟法 |
川井健 塩崎勤編 |
青林書院 |
2004.01 |
324.4 |
Sh6.6 |
Sa=2e=1 |
4797222603 |
債権総論1債権関係・契約規範・履行障害 第2版 法律学の森 |
潮見佳男 |
信山社出版 |
2003.08 |
324.5 |
Os4 |
Sa=2e |
4589026384 |
プリメール民法4 債権各論 第2版 αブックス |
大島俊之ほか |
法律文化社 |
2003.03 |
324.5 |
T13 |
Ya |
4587035653 |
やさしい事務管理・不当利得・不法行為法 |
田上富信 |
法学書院 |
2003.04 |
324.55 |
H27 |
So |
4797292830 |
損害賠償法 |
橋本恭宏 |
不磨書房 |
2003.05 |
324.55 |
Sh6.6 |
Fu |
4797224029 |
不法行為法 |
潮見佳男 |
信山社出版 |
1999.05 |
324.6 |
Ar4 |
Ka=1S |
4589026287 |
家族法概論 新版 |
有地亨 |
法律文化社 |
2003.03 |
324.6 |
Ur |
Ka=2e |
4589026252 |
家族法 第2版 |
浦本寛雄 |
法律文化社 |
2003.02 |
324.62 |
T15 |
Ke=1e |
4641280762 |
結婚の法律学 補訂版 有斐閣選書 |
棚村政行 |
有斐閣 |
2002.05 |
324.7 |
Sh6.6 |
So |
4335352530 |
相続法 |
潮見佳男 |
弘文堂 |
2003.04 |
324.87 |
Sa3 |
An |
4093892237 |
あなたの個人情報が盗まれる |
桜井よしこ |
小学館 |
2003.09 |
325 |
K83 |
Ge=6e |
4641121567 |
現代商法入門 有斐閣アルマ |
近藤光男編 |
有斐閣 |
2003.03 |
325 |
N14 |
Bu |
4797223030 |
ブリッジブック商法 ブリッジブックシリーズ |
永井和之編 |
信山社出版 |
2002.12 |
325 |
Sa2 |
Ki |
4322103251 |
最新商法キーワード90 平成9〜13・14年改正対応 |
商法用語選定委員会編 |
金融財政事情研究会 |
2002.11 |
325 |
Sh7 |
Ys=6e=2 |
4641159025 |
商法 2 会社 第6版 有斐閣Sシリーズ |
落合誠一 神田秀樹 近藤光男 |
有斐閣 |
2003.03 |
325 |
T25 |
Me=4e |
4641133298 |
目で見る商法教材 第4版補訂版 |
田村諄之輔 戸塚登 落合誠一編著 |
有斐閣 |
2003.04 |
325 |
Um2 |
Ni |
4915995534 |
日本商法義解 復刻版 |
梅謙次郎 本野一郎 |
新青出版 |
2001.12 |
325.02 |
R62 |
Sh=1,2 |
4915995062 |
ロェスレル氏起稿商法草案 上,下 復刻版 |
H.ロェスエル著 司法省訳 |
新青出版 |
1995.11 |
325.1 |
H27 |
Sh=3e |
458902635X |
商法総則・商行為法 第3版 新商法講義 1 |
蓮井良憲 森淳二朗編 |
法律文化社 |
2003.04 |
325.2 |
K13 |
Kai=4e |
4335302207 |
会社法 第4版 法律学講座双書 |
神田秀樹 |
弘文堂 |
2003.04 |
325.2 |
K17 |
Ni=6e |
4785710500 |
日本の会社法 新訂第6版 |
河本一郎ほか |
商事法務 |
2003.03 |
325.2 |
K26 |
Ka=9e |
4641133174 |
会社法入門 第9版 |
前田庸 |
有斐閣 |
2003.03 |
325.2 |
K96 |
Re |
4589026805 |
レクチャー会社法 第2版 αブックス |
黒田清彦ほか |
法律文化社 |
2003.07 |
325.2 |
M82 |
Kai=7e |
4641086745 |
会社法 第7版 エッセンシャル商法 1 有斐閣ブックス |
森淳二朗 吉本健一編 |
有斐閣 |
2003.02 |
325.2 |
Su3 |
Sh=2e |
4587031860 |
小説で読む会社法 ドラマ・企業法務最前線 改訂版 |
菅原貴与志 |
法学書院 |
2003.06 |
325.2 |
T18 |
Kai=9e |
464113328X |
会社法 第9版 有斐閣法学叢書 |
瀧田節 |
有斐閣 |
2003.04 |
325.2 |
Y.n |
Ka=5e |
4335312210 |
会社法 第5版 論点講義シリーズ 01 |
弥永真生 |
弘文堂 |
2003.05 |
325.2 |
Y8 |
Ka=4e=1 |
4641141869 |
会社法1 第4版 有斐閣アルマSpecialized |
吉原和志ほか |
有斐閣 |
2003.04 |
325.2 |
Y8 |
Ka=4e=2 |
4641141877 |
会社法2 第4版 有斐閣アルマSpecialized |
吉原和志ほか |
有斐閣 |
2003.04 |
325.6 |
H78 |
Ts |
4385312249 |
通説手形・小切手法 |
堀口亘 |
三省堂 |
1991.07 |
325.6 |
Ue9 |
Te=1S |
4641111812 |
手形法・小切手法 商法講義 新版 有斐閣双書 |
上柳克郎 北沢正啓 鴻常夫編 |
有斐閣 |
1998.04 |
325.61 |
K17 |
Teg |
4335351429 |
手形抗弁の基礎理論 |
川村正幸 |
弘文堂 |
1994.10 |
326 |
K56 |
En |
4130323261 |
演習刑法 |
木村光江 |
東京大学出版会 |
2003.03 |
326 |
Oy |
Kei=4e |
4641042063 |
刑事法入門 第4版 |
大谷實 |
有斐閣 |
1996.11 |
326.08 |
Ot7 |
Da=2e=12 |
4417012121 |
大コンメンタール刑法 第2版 12巻 |
大塚仁ほか編 |
青林書院 |
2003.03 |
326.1 |
M43 |
Ke |
4792316138 |
刑事立法と犯罪体系 立命館大学法学部叢書 3 |
松宮孝明 |
成文堂 |
2003.05 |
326.15 |
N63 |
Ky=1S |
4792315972 |
共犯と身分 新版 |
西田典之 |
成文堂 |
2003.04 |
326.2 |
Ik8 |
Ke=3e |
4641086842 |
刑法各論講義 第3版 有斐閣ブックス |
生田勝義ほか |
有斐閣 |
2003.06 |
326.2 |
K56 |
Ge=1e |
479231612X |
現代の刑法各論 増補版 |
木村裕三 小林敬和 |
成文堂 |
2003.04 |
326.2 |
M26 |
Ke=3e |
4130323172 |
刑法各論講義 第3版 |
前田雅英 |
東京大学出版会 |
1999.12 |
326.23 |
K12 |
An |
4792316065 |
安楽死と刑法 医事刑法研究第1巻 |
甲斐克則 |
成文堂 |
2003.01 |
326.23 |
Ue2 |
Se |
4623035549 |
生命の刑法学 中絶・安楽死・自死の権利と法理論 Minerva人文・社会科学叢書 |
上田健二 |
ミネルヴァ書房 |
2002.06 |
326.3 |
T14.3 |
Sh |
4792316022 |
修復的司法の探求 RJ叢書 |
高橋則夫 |
成文堂 |
2003.01 |
327.07 |
N51 |
Ho |
478571039X |
法科大学院統一適正試験ガイドブック |
日弁連法務研究財団編 |
商事法務 |
2003.02 |
327.1 |
K82 |
Bu |
4797223022 |
ブリッジブック裁判法 ブリッジブックシリーズ |
小島武司編 |
信山社出版 |
2002.12 |
327.2 |
En2 |
Ko=2e |
4797292776 |
講説民事訴訟法 第2版 |
遠藤功 文字浩編 |
不磨書房 信山社 |
2002.04 |
327.2 |
K16 |
Mi |
4891860979 |
民事司法展望 |
加藤新太郎 |
判例タイムズ社 |
2002.09 |
327.2 |
K16 |
Yo |
4896281330 |
要件事実の考え方と実務 |
加藤新太郎 細野敦 |
民事法研究会 |
2002.09 |
327.36 |
Y.m3 |
To |
4641133271 |
倒産処理法入門 |
山本和彦 |
有斐閣 |
2003.04 |
329 |
M43 |
Ko |
4887133901 |
国際法から世界を見る 市民のための国際法入門 |
松井芳郎 |
東信堂 |
2001.04 |
329 |
M43 |
Kok=4e |
4641059985 |
国際法 第4版 有斐閣Sシリーズ |
松井芳郎ほか |
有斐閣 |
2002.04 |
329 |
Ue4 |
Bu |
4797223065 |
ブリッジブック国際法 ブリッジブックシリーズ |
植木俊哉編 |
信山社出版 |
2003.06 |
329.09 |
B46 |
4e |
4887134916 |
ベーシック条約集 第4版 |
山手治之 香西茂 松井芳郎編 |
東信堂 |
2003.04 |
329.8 |
T14.4 |
Ko |
4641046174 |
国際商取引法 |
高桑昭著 |
有斐閣 |
2003.02 |
329.8 |
Y.m |
Ko=1S |
4641046158 |
国際私法 新版 |
山田鐐一 |
有斐閣 |
2003.06 |
329.85 |
K62 |
Ko |
4495462318 |
国際取引法入門 貿易取引への法的アプローチ |
絹巻康史 |
同文舘出版 |
1995.10 |
329.85 |
T14.4 |
Ko=2e |
4417008612 |
国際取引法 第2版 |
高桑昭 江頭憲治郎 |
青林書院 |
1993.10 |
330 |
K56 |
Ke=3e |
4794430574 |
経済用語の総合的研究 日英独仏伊西露波中韓 第3版 |
木村武雄 |
創成社 |
2003.04 |
330.31 |
N57k |
2001 |
4784211314 |
経済史文献解題 2001年版 |
日本経済史研究所経済史文献編集委員会編集 |
思文閣出版 |
2002.12 |
330.33 |
H27 |
Sa |
4393600061 |
最新英和経済ビジネス用語辞典 |
長谷川啓之 |
春秋社 |
1997.06 |
330.33 |
T84 |
Ke |
4000802135 |
岩波小辞典 経済学 |
都留重人編 |
岩波書店 |
2002.11 |
330.4 |
H79 |
Ke=Gi |
4093974616 |
経済のニュースがよくわかる本 銀行・郵貯・生命保険編 |
細野真宏 |
小学館 |
2001.08 |
330.4 |
H79 |
Ke=Se |
4093793050 |
経済のニュースがよくわかる本 世界経済編 |
細野真宏 |
小学館 |
2003.02 |
330.59 |
In2 |
Ni=2003 |
4901091239 |
日本経済統計年鑑 2003 1963-2002 |
インデックス株式会社編集 |
インデックス/丸善株式会社出版事業部 |
2003.04 |
330.59 |
K83 |
2001=1,2 |
4887215894 |
OECD国民経済計算 2001 1988-1999統計 Vol.1 主要統計 Vol.2 詳細統計 |
経済協力開発機構編 |
東洋書林 |
2002.10 |
330.59 |
K83 |
2002=1,2 |
4887216106 |
OECD国民経済計算 2002 1989-2000統計 Vol.1 主要統計 Vol.2 詳細統計 |
経済協力開発機構編 |
東洋書林 |
2003.03 |
330.59 |
Se4g |
Se=2002 |
4887216122 |
世界経済・社会統計 2002 |
世界銀行編 |
東洋書林 |
2003.05 |
330.59 |
T14.9 |
Hi=2 |
4326547863 |
東アジア長期経済統計 2巻 経済発展と人口動態 |
渡辺利夫監修 |
勁草書房 |
2000.11 |
330.59 |
T14.9 |
Hi=5 |
4326547898 |
東アジア長期経済統計 5巻 工業発展 |
渡辺利夫監修 |
勁草書房 |
2001.05 |
330.59 |
T14.9 |
Hi=9 |
4326547936 |
東アジア長期経済統計 9巻 外国貿易と経済発展 |
渡辺利夫監修 |
勁草書房 |
2000.03 |
330.59 |
T14.9 |
Hi=12 |
4326547960 |
東アジア長期経済統計 12巻 中国 |
渡辺利夫監修 |
勁草書房 |
2002.01 |
330.59 |
T14.9 |
Hi=Be=3 |
4326547995 |
東アジア長期経済統計 別巻3 環境 |
渡辺利夫監修 |
勁草書房 |
2002.11 |
331 |
Eg |
Me |
4535551987 |
明快ミクロ経済学 |
荏開津典生 |
日本評論社 |
2000.01 |
331 |
Eg |
Mei |
4535553106 |
明快マクロ経済学 |
荏開津典生 |
日本評論社 |
2002.11 |
331 |
H51 |
Ke |
4894716461 |
経済学入門 経済学の考え方 |
ポール・ヘイン著 木村憲二ほか訳 |
ピアソンエデュケーション |
2003.04 |
331 |
H66 |
Sh |
4492313257 |
進化と経済学 経済学に生命を取り戻す |
J.M.ホジソン著 森岡真史ほか訳 |
東洋経済新報社 |
2003.04 |
331 |
It6 |
Ke |
464116181X |
契約の経済理論 |
伊藤秀史 |
有斐閣 |
2003.04 |
331 |
It6 |
Ky=2e |
4535552444 |
入門経済学 第2版 |
伊藤元重 |
日本評論社 |
2001.03 |
331 |
It6 |
Ma |
453555286X |
マクロ経済学パーフェクトマスター |
伊藤元重 下井直毅 |
日本評論社 |
2003.03 |
331 |
K26 |
Ze |
4535552126 |
ゼロからスタート! 経済学超入門 |
経済セミナー編集部編 |
日本評論社 |
2000.04 |
331 |
M31 |
Mak=2e=1 |
4492313222 |
マンキューマクロ経済学 1 入門篇 第2版 |
N.グレゴリー・マンキュー著 足立英之ほか訳 |
東洋経済新報社 |
2003.04 |
331 |
N15 |
Ny=4e |
4535552010 |
入門マクロ経済学 第4版 |
中谷巌 |
日本評論社 |
2000.04 |
331 |
N15 |
Ts |
4087474070 |
痛快!経済学 集英社文庫 |
中谷巌 |
集英社 |
2002.01 |
331 |
Sh6.7 |
Re |
4535552215 |
例題で学ぶ初歩からの経済学 |
白砂堤津耶 森脇祥太 |
日本評論社 |
2002.04 |
331 |
T14.7 |
Ma |
4915787885 |
マクロ経済学の基礎理論 新経学ライブラリ別巻10 |
武隈慎一 |
新世社/サイエンス社 |
1998.09 |
331 |
W56 |
Ha |
4532350409 |
裸の経済学 経済はこんなに面白い |
チャールズ・ウィーラン著 青木榮一訳 |
日本経済新聞社 |
2003.04 |
331 |
Y8 |
Iw=2e |
4000266934 |
マクロ経済学 第2版 現代経済学入門 |
吉川洋 |
岩波書店 |
2001.11 |
331.19 |
F69 |
Se |
4818814555 |
成長と分配 ポスト・ケインジアン叢書31 |
D.K.フォーリー T.R.マイクル 佐藤良一 笠松学監訳 |
日本経済評論社 |
2002.10 |
331.19 |
K13 |
Ny=2e |
4535551146 |
入門経済のための統計学 |
加納悟 浅子和美 |
日本評論社 |
1998.03 |
331.19 |
K82 |
Ga=1 |
4830944498 |
雁行型経済発展論 第1巻 日本経済・アジア経済・世界経済 |
小島清 |
文眞堂 |
2003.05 |
331.19 |
M26 |
Ke=2e |
4916092090 |
計量経済分析の方法 原著第2版の翻訳 |
G.S.マダラ著 和合肇訳著 |
シーエーピー出版 |
1996.04 |
331.19 |
N15 |
Kei=2e |
4130420801 |
経済統計学入門 第2版 |
中村隆英ほか |
東京大学出版会 |
1992.12 |
331.19 |
Sh6.7 |
Re |
453555093X |
例題で学ぶ初歩からの計量経済学 |
白砂堤津耶 |
日本評論社 |
1998.03 |
331.19 |
T66 |
22e |
4901406019 |
経済指標のかんどころ 2002年 改訂22版 |
富山県 |
富山県統計協会 |
2002.12 |
331.19 |
Um2 |
Ke |
4492470727 |
経済統計の活用と論点 |
梅田雅信 |
東洋経済新報社 |
2003.05 |
331.19 |
W12 |
Ts=2e |
4130410679 |
TSPによる経済データの分析 第2版 |
和合肇 伴金美 |
東京大学出版会 |
1995.02 |
331.6 |
M36 |
Oc=1=1=1 |
4275019806 |
マルクス経済学の現代的課題 第1集グローバル資本主義 第1巻 1 世界経済の構造と動態 |
SGCIME編 河村哲二ほか著 |
御茶の水書房 |
2003.07 |
331.6 |
M36 |
Oc=1=1=2 |
4275019989 |
マルクス経済学の現代的課題 第1集グローバル資本主義 第1巻 2 国民国家システムの再編 |
SGCIME編 河村哲二ほか著 |
御茶の水書房 |
2003.09 |
331.74 |
K52 |
Na |
4815804125 |
ケインズとカレツキ ポスト・ケインズ派経済学の源泉 |
鍋島直樹 |
名古屋大学出版会 |
2001.10 |
331.74 |
K52 |
To=24 |
4492813241 |
ケインズ全集 第24巻 平和への移行 |
ケインズ著 |
東洋経済新報社 |
2002.12 |
331.845 |
Sa8 |
Sh |
4588602187 |
市場経済の神話とその変革 「社会的なこと」の復権 比較経済研究所研究シリーズ |
佐藤良一編 |
法政大学出版局 |
2003.03 |
331.86 |
Sa3 |
Ke |
464112194X |
SNAがわかる経済統計学 有斐閣アルマSpecialized |
作間逸雄編 |
有斐閣 |
2003.09 |
332.06 |
Y |
Sh |
4816335021 |
資本主義のしくみ 図解雑学 絵と文章でわかりやすい! |
八木紀一郎 宇仁宏幸 |
ナツメ社 |
2003.05 |
332.1 |
W89 |
Jap |
0333658264 |
The Japanese economic crisis 2nd ed. |
Jon Woronoff |
Macmillan |
1996 |
332.106 |
Sa3 |
Za |
4623038076 |
財閥と帝国主義 三井物産と中国 MINERVA日本史ライブラリー |
坂本雅子 |
ミネルヴァ書房 |
2003.07 |
332.107 |
As |
Se |
4642036997 |
戦後改革と民主主義 経済復興から高度成長へ |
浅井良夫 |
吉川弘文館 |
2001.01 |
332.107 |
It6 |
Ni=2004 |
4532350476 |
伊藤元重の日本経済がわかるキーワード 2003-04 |
伊藤元重 伊藤研究室編著 |
日本経済出版社 |
2003.05 |
332.107 |
K83 |
Sh |
4535551855 |
最新日本経済入門 第2版 |
小峰隆夫 |
日本評論社 |
2003.07 |
332.107 |
Sa8 |
Ni |
4921190186 |
日本経済の構造改革 |
佐藤真人 |
桜井書店 |
2002.06 |
332.107 |
Se4 |
Ni |
4762011037 |
日本経済の復活と再生 |
清山卓郎 |
学文社 |
2002.02 |
332.107 |
T15 |
Ge |
4535552959 |
現代日本経済 バブルとポスト・バブルの軌跡 |
田中隆之 |
日本評論社 |
2002.05 |
332.107 |
T27 |
Bu |
479722309X |
ブリッジブック日本の政策構想 制度選択の政治経済論 ブリッジブックシリーズ |
寺岡寛 |
信山社出版 |
2002.12 |
332.107 |
Y.m5 |
Ni |
4806116033 |
日本経済のことが面白いほどわかる本 経済の専門家が書いた「世界一」やさしい本 |
山下景秋 |
中経出版 |
2002.03 |
332.107 |
Y.n |
Ko |
400022817X |
「構造改革」という幻想 経済危機からどう脱出するか |
山家悠紀夫 |
岩波書店 |
2001.09 |
332.107 |
Y8 |
Ko |
4643970022 |
高度成長 日本を変えた6000日 20世紀の日本6 |
吉川洋 |
読売新聞社 |
1997.04 |
332.2 |
Ab |
Aj=2003 |
492104452X |
アジア経済ハンドブック 2003 |
江橋正彦・山野沢純 |
全日出版 |
2002.7 |
332.2 |
H62 |
Sh=2e |
4623038491 |
新・東アジア経済論 グローバル化と模索する東アジア 改訂版 Minerva text library |
平川均 石川幸一 |
ミネルヴァ書房 |
2003.05 |
332.2 |
K13 |
Ho=2000 |
4620314021 |
北東アジア経済白書 2000年版 21世紀のフロンティア |
環日本海経済研究所 |
毎日新聞社 |
2000.01 |
332.2 |
Su2 |
Ca |
4815803943 |
キャッチアップ型工業化論−アジア経済の軌跡と展望 |
末廣昭 |
名古屋大学出版会 |
2000.11 |
332.2 |
W29 |
Ka |
4492442766 |
開発経済学入門 |
渡辺利夫 |
東洋経済新報社 |
2001.05 |
332.2 |
Y.m2 |
Hi |
4275019598 |
東アジア市場経済 多様性と可能性 |
山口重克編著 |
御茶の水書房 |
2003.02 |
332.21 |
M43 |
Ka |
4830943882 |
韓国経済の解剖 先進国移行論は正しかったのか |
松本厚治 服部民夫編 |
文眞堂 |
2001.09 |
332.22 |
H27 |
Ch |
4872590899 |
中国の開放経済と日本企業 |
橋本介三 |
大阪大学出版会 |
2002.12 |
332.3 |
Ai2 |
Ni |
4771014027 |
20世紀のヨーロッパ経済 1914-2000年 |
デレック・H.オルドクロフト著 玉木俊明 塩谷昌史訳 |
晃洋書房 |
2002.11 |
332.38 |
F97 |
Ro |
4623036529 |
ロシア経済10年の軌跡 市場経済化は成功したか Minerva business library |
二村秀彦 |
ミネルヴァ書房 |
2002.09 |
332.53 |
H17 |
Ame |
4641067686 |
アメリカ経済政策史 戦後「ケインズ連合」の興亡 |
萩原伸次郎 |
有斐閣 |
1996.04 |
332.53 |
K17 |
Ge |
4641121702 |
現代アメリカ経済 有斐閣アルマ |
河村哲二 |
有斐閣 |
2003.04 |
332.9 |
K26 |
K=6 |
4470500690 |
経済地理学の成果と課題 第6集 |
経済地理学会編 |
大明堂 |
2003.06 |
332.9 |
M43 |
Ri |
477225062X |
立地論入門 |
松原宏編著 |
古今書院 |
2002.04 |
332.9 |
M43 |
Se |
4130401998 |
先進国経済の地域構造 |
松原宏編 |
東京大学出版会 |
2003.02 |
333.04 |
N14 |
Se=2002 |
4172369529 |
政策効果分析レポート 2002 |
内閣府政策統括官編 |
財務省印刷局 |
2003.01 |
333.6 |
B69 |
Da |
4894343002 |
脱グローバリズム宣言 パクス・アメリカーナを超えて |
R.ボワイエ P-F.スイリ編 青木昌彦ほか著 山田鋭夫 渡辺純子訳 |
藤原書店 |
2002.09 |
333.6 |
Iw |
Ko |
4000802143 |
国際経済・金融 岩波小辞典 |
岩本武和編集 |
岩波書店 |
2003.07 |
333.6 |
K82 |
Se |
4806117080 |
世界経済のニュースが面白いほどわかる本 受験生に超人気の講師が書いた日本一やさしい経済の 本 |
小泉祐一郎 |
中経出版 |
2002.11 |
333.6 |
N15 |
Kok |
4641046166 |
国際経済法 WTO・国際経済法を学ぶ人に |
中川淳司ほか |
有斐閣 |
2003.04 |
333.6 |
Sa3 |
In=7e |
0471230707 |
International economics 8th ed. |
Dominick Salvatore |
J. Wiley |
2003.04 |
333.6 |
Se4k |
To=2001 |
4431707964 |
世界開発報告 2000/2001 貧困との闘い |
世界銀行編 |
シュプリンガー・フェアラーク東京 |
2002.04 |
333.7 |
T15 |
Eu |
4771014361 |
EUの市場統合 |
棚池康信 |
晃洋書房 |
2003.03 |
333.8 |
Ar4 |
Ka |
4887304870 |
革新の開発経済学 |
有木宗一郎 |
大学教育出版 |
2002.07 |
333.8 |
K96 |
Ka |
4535553033 |
開発経済学 貧困削減へのアプローチ |
黒崎卓 山形辰史 |
日本評論社 |
2003.05 |
333.8 |
N63 |
Ka=3e |
4641161798 |
開発援助の経済学 「共生の世界」と日本のODA 第3版 |
西垣昭 下村恭民 辻一人 |
有斐閣 |
2003.04 |
334.41 |
M69 |
To |
4641280819 |
共に生きられる日本へ 外国人施策とその課題 有斐閣選書 |
宮島喬 |
有斐閣 |
2003.03 |
334.453 |
G82 |
Ta |
4422211269 |
多民族の国アメリカ 移民たちの歴史 「知の再発見」双書 |
ナンシー・グリーン著 村上伸子訳 |
創元社 |
1997.03 |
335 |
K83 |
Ra |
4830944293 |
ライフスタイル・マネジメント 個人・企業・環境 |
小松章編著 |
文眞堂 |
2002.10 |
335 |
T14.3 |
Ke=1S |
4641161801 |
経営の再生 戦略の時代・組織の時代 新版 |
高橋伸夫 |
有斐閣 |
2003.03 |
335.021 |
N15 |
Ki=2e |
4641083665 |
近代日本経営史の基礎知識 明治維新期から現代まで 増補版 |
中川敬一郎ほか編 |
有斐閣 |
1979.09 |
335.1 |
G29k |
Ya=1 |
4842911697 |
現代経営学講座 1 企業と経営 |
二神恭一編著 |
八千代出版 |
2000.10 |
335.1 |
G29k |
Ya=2 |
4842912464 |
現代経営学講座 2 企業の発展 |
米倉誠一郎編著 |
八千代出版 |
2002.06 |
335.1 |
G29k |
Ya=3 |
4842912472 |
現代経営学講座 3 社会の中の企業 |
稲葉元吉編著 |
八千代出版 |
2002.07 |
335.1 |
G29k |
Ya=4 |
4842912561 |
現代経営学講座 4 企業と情報化 |
寺本義也編著 |
八千代出版 |
2003.04 |
335.1 |
G29k |
Ya=5 |
4842911654 |
現代経営学講座 5 グローバリゼーションの中の企業 |
鈴木典比古編著 |
八千代出版 |
2000.09 |
335.1 |
G29k |
Ya=6 |
484291257X |
現代経営学講座 6 企業の戦略 |
加護野忠男編著 |
八千代出版 |
2003.02 |
335.1 |
G29k |
Ya=8 |
4842911700 |
現代経営学講座 8 企業と人材・人的資源管理 |
二神恭一編著 |
八千代出版 |
2000.10 |
335.1 |
G29k |
Ya=9 |
4842912588 |
現代経営学講座 9 生産・技術システム |
藤本隆宏編著 |
八千代出版 |
2003.01 |
335.1 |
G29k |
Ya=10 |
4842912243 |
現代経営学講座10 イノベーションとベンチャー企業 |
野中郁次郎編著 |
八千代出版 |
2002.02 |
335.1 |
G29k |
Ya=11 |
4842912189 |
現代経営学講座11 マーケティング |
石井淳蔵編著 |
八千代出版 |
2001.12 |
335.1 |
G29k |
Ya=12 |
4842911670 |
現代経営学講座12 経営財務 |
柴川林也編著 |
八千代出版 |
2000.09 |
335.1 |
It |
Ze=3e |
4532132479 |
ゼミナール経営学入門 |
伊丹敬之 加護野忠男 |
日本経済新聞社 |
2003.02 |
335.1 |
M47 |
Ke=2e |
4561151443 |
経営学への扉 フレッシュマンのためのガイドブック |
明治大学経営学研究会 |
白桃書房 |
2002.01 |
335.1 |
Sa2 |
Ke |
4762012149 |
経営学の構図 21世紀経営学シリーズ 1 |
斉藤毅憲編 |
学文社 |
2003.03 |
335.1 |
T57 |
Ke |
4641085935 |
ケースに学ぶ経営学 有斐閣ブックス |
東北大学経営学グループ |
有斐閣 |
1998.03 |
335.13 |
As5 |
Yu=2003 |
4021000747 |
有力企業の社会貢献度 2003 |
朝日新聞文化財団「企業の社会貢献度調査」委員会編 |
朝日新聞文化財団/朝日新聞社 |
2003.07 |
335.13 |
Sa2 |
Gl |
4623036596 |
グローバル時代の企業と社会 Minerva text library |
齊藤毅憲 石井貫太郎編著 |
ミネルヴァ書房 |
2002.09 |
335.13 |
Um2 |
Ki |
4623033198 |
企業と社会 社会学からのアプローチ |
梅澤正 |
ミネルヴァ書房 |
2000.11 |
335.15 |
Ad |
Ki |
4794421370 |
企業倫理とコーポレートガバナンス 知的資産の有効活用 |
安達巧 |
創成社 |
2002.09 |
335.15 |
M69 |
Sh |
4496034158 |
社会にやさしい企業 経営思想の革新と企業的社 会政策の展開 |
Neil J.ミッチェル著 井関利明監修 松野弘 小阪隆秀監訳 |
同友館 |
2003.05 |
335.15 |
N15 |
JI |
4623037185 |
実践ビジネスエシックス 企業倫理定着のための具体策 Minerva business library 9 |
中村葉志生 福本高興 |
ミネルヴァ書房 |
2003.06 |
335.15 |
T14 |
Ki |
4542701425 |
企業の社会的責任 求められる新たな経営観 |
高巌ほか |
日本規格協会 |
2003.04 |
335.21 |
H63 |
Bi=1 |
4492521348 |
ビジネスケース・ブック 1 |
一橋ビジネスレビュー |
東洋経済新報社 |
2003.03 |
335.21 |
K55 |
To=2 |
4492521399 |
企業戦略白書 Hitotsubashi MBA program Kunitachi 2 |
伊丹敬之+一橋MBA戦略ワークショップ著 |
東洋経済新報社 |
2003.08 |
335.21 |
M82 |
Bi |
4532141354 |
ビジネスマンのための戦後経営史入門 財閥解体から国際化まで |
森川英正編 |
日本経済新聞社 |
1992.09 |
335.21 |
Y8 |
Se=1/3 |
4492540075 |
戦後経営史 1-3巻 |
米川伸一他編 |
東洋経済新報社 |
1990-1991 |
335.253 |
So3 |
Da |
4894716402 |
大企業の絶滅 経営責任者(エグゼクティブ)たちの敗北の歴史 |
ロバート・ソーベル著 鈴木主税訳 |
ビアソンエデュケーション |
2001.06 |
335.33 |
T18 |
Ki=3e |
4946406840 |
企業法入門 第3版 |
竜田節 |
悠々社 |
2003.06 |
335.35 |
N34 |
Ko |
4790709094 |
国際経営を学ぶ人のために |
根本孝 茂垣広志 池田芳彦編 |
世界思想社 |
2001.12 |
335.35 |
N58 |
Ch |
4822201430 |
小さなトップ企業 シェアナンバーワンの法則 日経ビジネス選書 |
日経ビジネス編 |
日経BP社 |
2002.04 |
335.4 |
H19 |
Ko |
4130402080 |
コーポレート・ガバナンスの経済分析 変革期の日本と金融危機後の東アジア |
花崎正晴編 |
東京大学出版会 |
2003.09 |
335.4 |
T27 |
Ni=1S |
4820117394 |
日本企業のコーポレートガバナンス 「統知」による企業価値の創造を目指 して 新版 |
寺本義也 坂井種次編著 |
生産性出版 |
2002.11 |
335.5 |
T14.7 |
Sh |
4830944455 |
新・国際経営 |
竹田志郎 |
文眞堂 |
2003.04 |
335.57 |
K17 |
Be |
4641121737 |
ベーシック経済法 独占禁止法入門 有斐閣アルマ |
川濱昇 瀬領真悟 泉水文雄 和久井理子 |
有斐閣 |
2003.06 |
335.57 |
K64 |
Ke=4e |
464112180X |
経済法 第4版 独占禁止法と競争政策 有斐閣アルマ |
岸井大太郎 向田直範 和田健夫 内田耕作 稗貫俊文 |
有斐閣 |
2003.03 |
335.57 |
M94 |
Ni |
4785710799 |
日本の独占禁止法 |
村上政博 |
商事法務 |
2003.07 |
335.9 |
Se5 |
Ke=1S |
4820710362 |
経済性工学の基礎 意思決定のための経済性分析 新版 |
千住鎮雄 伏見多美雄 |
日本能率協会マネジメントセンター |
1994.06 |
336 |
H26 |
Gy |
4478373795 |
業績評価マネジメント |
Harvard Business Review編 Diamondハーバード・ビジネス・レビュー編集部訳 |
ダイヤモンド社 |
2001.09 |
336 |
It6 |
Ba |
4478470448 |
バランスト・スコアカード 理論と導入−事例に学ぶ実践手法 |
伊藤嘉博 清水孝 長谷川恵一 |
ダイヤモンド社 |
2001.01 |
336 |
J63 |
To |
4532149568 |
トヨタはなぜ強いのか 自然生命システム経営の真髄 |
H.トーマス・ジョンソン アンデルス・ブルムズ著 河田信訳 |
日本経済新聞社 |
2002.04 |
336 |
M69 |
Am |
4492531629 |
アメーバ経営論 ミニ・プロフィットセンターのメカニズムと導入 |
三矢裕 |
東洋経済新報社 |
2003.04 |
336 |
Sa3 |
Ki |
4502191604 |
企業価値を創造する3つのツールEVA・ABC・BSC |
櫻井通晴編著 |
中央経済社 |
2002.09 |
336 |
Sa3 |
Ki |
449516841X |
企業価値創造のためのABCとバランスト・スコアカード |
櫻井通晴編著 |
同文舘出版 |
2002.11 |
336 |
Se4 |
Ko |
4502359904 |
顧客組織化のビジネスモデル 小規模事業集団の経営 |
清家彰敏 |
中央経済社 |
2003.04 |
336 |
T14.2 |
Rou |
4886461743 |
労働経済と労使関係 連合新書 |
高木郁朗 |
教育文化協会/第一書林 |
2002.11 |
336 |
Y.m5 |
Gu |
4641161879 |
グローバルSCM サプライチェーン・マネジメントの新しい潮流 |
山下洋史ほか |
有斐閣 |
2003.05 |
336.1 |
B46 |
Se |
4478374201 |
戦略の経済学 |
デイビッド・ベサンコ,デイビッド・ドラノブ,マーク・シャンリー著 奥村昭博他訳 |
ダイヤモンド社 |
2002.12 |
336.1 |
Oe |
Mo |
4492554475 |
儲けの戦略 新規事業の計画・評価・検証 |
大江建 北原康富 |
東洋経済新報社 |
2002.10 |
336.1 |
Sa2 |
Se |
4492531459 |
戦略経営論 |
ガース・サローナー,アンドレア・シェパード,ジョエル・ポドルニー著 石倉洋子 |
東洋経済新報社 |
2002.08 |
336.1 |
Si5 |
Ha |
4382054621 |
ハーバード流 21世紀経営 4つのコントロール・レバー |
ロバート・サイモンズ著 中村元一 黒田哲彦 浦島史恵訳 |
産能大学出版部 |
1998.08 |
336.1 |
T14.3 |
Mo |
453555191X |
問題解決のためのオペレーションズ・リサーチ入門 Excelの活用と実務的例題 |
高井英造 真鍋竜太郎編著 |
日本評論社 |
2000.04 |
336.1 |
Y8 |
Ke |
4822243532 |
経営のための直感的統計学 |
吉田耕作 |
日経BP |
2003.07 |
336.17 |
G71 |
Ch |
4130402048 |
知的財産制度とイノベーション |
後藤晃 長岡貞男編 |
東京大学出版会 |
2003.06 |
336.17 |
Uc4 |
Jo |
4382055334 |
情報管理実務 |
情報管理研究会監修 |
産能大学出版部 |
2003.09 |
336.3 |
D13 |
So |
4478430209 |
組織の経営学 戦略と意思決定を支える |
リチャード・L.ダフト著 高木晴夫訳 |
ダイヤモンド社 |
2002.11 |
336.3 |
M59 |
So |
4871885364 |
組織の経済学 |
ポール・ミルグロム ジョン・ロバーツ著 奥野正寛ほか訳 |
NTT出版 |
1997.11 |
336.4 |
C38 |
Kaku |
4798102245 |
隠れた人材価値 高業績を続ける組織の秘密 |
チャールズ・オライリー,ジェフリー・フェファー著,長谷川 喜一郎,広田 里子 |
翔泳社 |
2002.03 |
336.4 |
L45 |
Ji |
4532131618 |
人事と組織の経済学 |
エドワード・P. ラジアー著 樋口美雄 清家篤訳 |
日本経済新聞社 |
1998.09 |
336.4 |
Sa8 |
At |
4641120757 |
新しい人事労務管理 有斐閣アルマ |
佐藤博樹 藤村博之 八代充史 |
有斐閣 |
1999.05 |
336.4 |
Sa8 |
Ma |
4641161054 |
マテリアル人事労務管理 |
佐藤博樹 藤村博之 八代充史 |
有斐閣 |
2000.11 |
336.84 |
As |
Sen |
4641161461 |
戦略的管理会計 キャッシュフローと価値創造の経営 |
浅田孝幸 |
有斐閣 |
2002.09 |
336.84 |
K16 |
Qa |
4495169610 |
Q&A 管理会計入門 |
加藤勝康 豊島義一編 |
同文舘出版 |
2003.06 |
336.84 |
M74 |
Ka=3e |
4419041471 |
管理会計学テキスト 第3版 |
門田安弘編著 |
税務経理協会 |
2003.05 |
336.84 |
N15 |
Ma |
4532132312 |
マテリアルフローコスト会計 環境管理会計の革新的手法 |
中嶌道靖 國部克彦 |
日本経済新聞社 |
2002.08 |
336.84 |
Ok |
Ka |
4502219703 |
管理会計 |
岡本清 廣本敏郎 尾畑裕 挽文子 |
中央経済社 |
2003.03 |
336.84 |
Si5 |
Se |
4478470650 |
戦略評価の経営学 戦略の実行を支える業績評価と会計システム |
ロバート・サイモンズ長 伊藤邦雄訳 |
ダイヤモンド社 |
2003.05 |
336.85 |
K79 |
Ge=2e |
4502214221 |
現代原価計算講義 第2版 |
小林啓孝 |
中央経済社 |
1997.10 |
336.85 |
Od |
Sa |
4419039515 |
サービス企業原価計算論 |
小田切純子 |
税務経理協会 |
2002.04 |
336.85 |
Sh6.4 |
Jo |
4502219509 |
上級原価計算 |
清水孝 |
中央経済社 |
2002.08 |
336.85 |
Sh6.4 |
Ny |
4502219002 |
入門原価計算 |
清水孝 長谷川恵一 |
中央経済社 |
2001.12 |
336.85 |
Y8 |
Ji |
4502219800 |
持続的競争優位をもたらす原価企画能力 |
吉田栄介 |
中央経済社 |
2003.02 |
336.9 |
Sa3 |
Yu=3e |
4641121826 |
財務会計・入門 第3版 企業活動を描き出す会計情報とその活用法 有斐閣アルマSpecialized |
桜井久勝 須田一幸 |
有斐閣 |
2003.03 |
336.9 |
Sh6.5 |
1 |
4502188603 |
新会計制度の実務問題 1 合併・会社分割の会計・税務 |
新日本監査法人編 |
中央経済社 |
2002.08 |
336.9 |
Sh6.5 |
2 |
4502188700 |
新会計制度の実務問題 2 株式交換・移転の会計・税務 |
新日本監査法人編 |
中央経済社 |
2002.08 |
336.9 |
Sh6.5 |
3 |
450219140X |
新会計制度の実務問題 3 資本取引の会計・税務 |
新日本監査法人編 |
中央経済社 |
2002.08 |
336.9 |
Sh6.5 |
4 |
4502191108 |
新会計制度の実務問題 4 税効果会計の実務 |
新日本監査法人編 |
中央経済社 |
2002.08 |
336.9 |
Sh6.5 |
5 |
4502191205 |
新会計制度の実務問題 5 退職給付会計の実務 |
新日本監査法人編 |
中央経済社 |
2002.08 |
336.9 |
Sh6.5 |
6 |
4502190306 |
新会計制度の実務問題 6 金融商品会計の実務 |
新日本監査法人編 |
中央経済社 |
2002.09 |
336.9 |
Sh6.5 |
7 |
4502192201 |
新会計制度の実務問題 7 研究開発費・ソフトウェア会計の実務 |
新日本監査法人編 |
中央経済社 |
2002.10 |
336.9 |
Sh6.5 |
8 |
4502192309 |
新会計制度の実務問題 8 外貨建・海外取引の会計・税務 |
新日本監査法人編 |
中央経済社 |
2002.09 |
336.9 |
Sh6.5 |
It |
4502191000 |
新会計制度の実務問題 9 IT化とディスクロージャー制度 |
新日本監査法人編 |
中央経済社 |
2002.09 |
336.9 |
Sh6.5 |
Re |
4502191302 |
新会計制度の実務問題10 連結決算と連結納税 |
新日本監査法人編 |
中央経済社 |
2002.10 |
336.9 |
Y.m5 |
Ki |
456135090X |
企業会計入門 ガイダンス 手ほどき絵ほどきAtoZ |
山浦久司 廣本敏郎編著 |
白桃書房 |
2000.01 |
336.91 |
N15 |
Ge=3S |
4561451285 |
現代簿記 簿記A to Z基礎から応用までを具体的に説明 新訂第3版 |
中村忠 |
白桃書房 |
2002.03 |
336.97 |
Am3 |
Be=3e |
4502562181 |
米国公認会計士<U.S.CPA>ガイダンス 第3版 |
アメリカン・アカウンティング・スクール編 小島義輝ほか著 |
中央経済社 |
1999.04 |
336.97 |
Ao4 |
Bu |
4871909042 |
米国公認会計士になろう 目指す人のためのよくわかるハンドブック |
ANJOインターナショナル編 |
オーエス出版 |
2001.06 |
336.97 |
Io4 |
Ka |
4502136859 |
会計監査概論 |
飯岡透ほか |
中央経済社 |
1995.09 |
336.97 |
M82 |
Ta=1S |
4419016507 |
体系監査論演習 全訂版 |
森実 |
税務経理協会 |
1992.04 |
336.97 |
N62 |
Am |
4502571180 |
アメリカ公認会計士試験傾向と対策 CPA CK books |
任彰 |
中央経済社 |
2001.02 |
336.97 |
T63 |
Be=Ka |
4502559385 |
米国公認会計士試験過去問題集 監査 |
虎ノ門アカウンティングスクール編 |
中央経済社 |
1998.12 |
336.97 |
Us2 |
Us=Bi |
441902884X |
U.S. CPA出題傾向と対策 ビジネスロー |
U.S.エデュケーション・ネットワーク編 |
税務経理協会 |
1999.04 |
336.97 |
Us2 |
Us=Ka |
4419028831 |
U.S. CPA出題傾向と対策 監査論 |
U.S.エデュケーション・ネットワーク編 |
税務経理協会 |
1999.04 |
336.97 |
Us2 |
Us=Za=94-95 |
4419028815 |
U.S. CPA出題傾向と対策 財務会計 '94-'95 |
U.S.エデュケーション・ネットワーク編 |
税務経理協会 |
1997.11 |
336.97 |
Us2 |
Us=Ze |
4419028823 |
U.S. CPA出題傾向と対策 税法・管理会計・公会計 |
U.S.エデュケーション・ネットワーク編 |
税務経理協会 |
1999.04 |
336.97 |
Y.m5 |
Ka=3e |
4502198307 |
会計監査論 第3版 |
山浦久司 |
中央経済社 |
2003.09 |
336.98 |
Im |
Ki |
4502634638 |
企業活動の国際化と法人税 |
今西芳治 |
中央経済社 |
1994.11 |
337 |
M68 |
Ec=6e |
0321106830 |
The Economics of Money, Banking and Financial Markets 7th ed. |
Mishkin, Frederic S. |
Addison-Wesley Educational Pub.Inc. |
|
337 |
St8 |
Ma |
4000021540 |
マッド・マネー 世紀末のカジノ資本主義 |
スーザン・ストレンジ |
岩波書店 |
1999.09 |
338 |
H78 |
Ki |
4130420356 |
金融論 |
堀内昭義 |
東京大学出版会 |
1990.04 |
338.01 |
M58 |
Fa |
450161790X |
ファイナンスのための確率微分方程式 ブラック=ショールズ公式入門 |
トーマス・ミコシュ著 遠藤靖訳 |
東京電機大学出版局 |
2000.03 |
338.01 |
Sa2 |
Ki |
4641160988 |
金融技術の考え方・使い方 リスクと流動性の経済分析 |
斉藤誠 |
有斐閣 |
2000.07 |
338.033 |
Ai2 |
Ei=1S |
4872900936 |
英和和英金融・証券・保険用語辞典新版 |
アイ・エス・エス編 |
WAVE出版 |
2001.03 |
338.1 |
C64 |
As |
0691074984 |
Asset Pricing |
Cochrane, John H. |
Princeton University Press |
2001 |
338.1 |
H87 |
Sa |
4894716372 |
先物・オプション取引入門 |
ジョン・C.ハル著 小林孝雄監訳 |
ピアソン・エデュケーション |
2001.06 |
338.15 |
As5 |
Yu=5e |
443325472X |
有価証券報告書の見方・読み方 会社情報の宝庫 第5版 |
朝日監査法人編 |
清文社 |
2003.02 |
338.15 |
N72 |
Sh |
4621070568 |
証券投資の基礎 |
野村證券投資情報部編 |
丸善 |
2002.05 |
338.15 |
T15 |
Sr |
4532350506 |
SRI社会的責任投資入門 市場が企業に迫る新たな規律 |
谷本寛治編著 |
日本経済新聞社 |
2003.06 |
338.16 |
K83 |
Sho=2S |
4785710616 |
証券取引法入門 新訂第2版 |
近藤光男 吉原和志 黒沼悦郎 |
商事法務研究会 |
2003.04 |
338.19 |
Y.m7 |
Sh |
4492370900 |
昭和金融恐慌 |
山崎廣明 |
東洋経済新報社 |
2000.04 |
338.21 |
Sh6.2 |
Ni |
4492652884 |
日本の金融制度 |
鹿野嘉昭 |
東洋経済新報社 |
2001.05 |
338.21 |
Y8 |
Ny=2S |
4641161658 |
入門・金融 |
吉野直行編 |
有斐閣 |
2003.09 |
338.32 |
H28 |
Ki |
4322148212 |
金融取引法入門30講 |
秦光昭 |
金融財政事情研究会/きんざい |
1997.05 |
338.32 |
K17 |
Ge |
4502786438 |
現代の金融機関と法 |
川口恭弘 |
中央経済社 |
2001.03 |
338.32 |
K65 |
Ki |
4417010528 |
金融法 現代法律学全集 |
木内宜彦 |
青林書院 |
1989.06 |
338.32 |
T14.2 |
Ki |
479727011X |
金融取引Q&A 銀行と取引先のための法律知識 |
高木多喜男編 |
信山社出版 |
2000.04 |
338.5 |
N63.5 |
Ki |
4589024853 |
金融取引法 |
西尾信一編 |
法律文化社 |
2001.04 |
338.7 |
N63 |
Kr |
4322103553 |
クレジット・金融用語辞典 改訂版 |
西ケ谷葉子編著 |
金融財政事情研究会/きんざい |
2003.01 |
338.77 |
M82 |
Ka=Sh |
4326450622 |
新・貸金業規正法 |
森泉章 |
勁草書房 |
2003.05 |
338.9 |
H17 |
Ko |
4000043358 |
国際金融 |
浜田宏一 |
岩波書店 |
1996.05 |
338.952 |
Y8 |
Ny |
4535552142 |
ニュースと円相場から学ぶ使える経済学入門 |
吉本佳生 |
日本評論社 |
2000.03 |
338.97 |
St5 |
Se |
4198615195 |
世界を不幸にしたグローバリズムの正体 |
ジョセフ・E.スティグリッツ著 鈴木主税訳 |
徳間書店 |
2002.05 |
340 |
C89 |
Pub=2e |
0198775792 |
Public Finance and Public Choice 2nd ed. |
Cullis, John G. Jones, Philip R. |
Oxford University Press |
1998 |
341 |
D68 |
Ny |
4535552916 |
入門 公共経済学 |
土居丈朗 |
日本評論社 |
2002.11 |
341 |
Os4 |
Ko |
4883840522 |
コア・テキスト財政学 ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端 |
小塩隆士 |
新世社 |
2002.12 |
341 |
Sh6.1 |
Ba=1S |
4641086915 |
Basic現代財政学 新版 有斐閣ブックス |
重森曉 鶴田廣巳 植田和弘編 |
有斐閣 |
2003.06 |
341 |
T83 |
Ko=2e |
4883840379 |
公共経済学 新経済学ライブラリ8 |
常木淳 |
新世社 |
2002.02 |
342.53 |
R72 |
Pu=6e |
0071121234 |
Public Finance 6th ed. |
Rosen,Harvey S. |
The McGraw-Hill Book Co. |
2002 |
343 |
K64 |
Ko=1S |
4641160279 |
公共経済学 新版 有斐閣経済学叢書 |
岸本哲也 |
有斐閣 |
1998.03 |
345.1 |
Ar |
So=3e |
4535010315 |
租税法の基礎理論 第3版 Basic university library |
新井隆一 |
日本評論社 |
1997.08 |
345.1 |
F96 |
Ze |
4794412509 |
税法入門ゼミナール |
福浦幾巳編著 |
創成社 |
2003.06 |
345.1 |
Is3.4 |
Ze |
4433225029 |
税金のすべてがわかる現代税法入門塾 |
石村耕治編 |
清文社 |
2002.07 |
345.1 |
J56 |
Sh=Ho=2003=1,2 |
4788205017 |
実務税法六法 法令 平成15年版 1,2 |
新日本法規出版 |
新日本法規出版 |
2003.06 |
345.1 |
J56 |
Sh=Ts=2003 |
4788205025 |
実務 税法六法 通達編 平成15年版 |
編集局法令編集部 |
新日本法規出版 |
2003.08 |
345.1 |
K13 |
9e |
4335302185 |
租税法 第9版 法律学講座双書 |
金子宏 |
弘文堂 |
2003.04 |
345.1 |
K65 |
Mi=6e |
4623038084 |
税法 第6版 法律学全書 |
清水敬次 |
ミネルヴァ書房 |
2003.05 |
345.1 |
K83 |
Ge |
4419033053 |
現代租税要論 |
国士舘大学租税研究会編著 |
税務経理協会 |
1999.07 |
345.1 |
M58 |
Yo=2e |
4641280835 |
よくわかる税法入門 税理士・春香のゼミナール 第2版 有斐閣選書 |
三木義一 |
有斐閣 |
2003.03 |
345.1 |
M69 |
So |
4641007969 |
租税法 法律学大系 |
水野忠恒 |
有斐閣 |
2003.04 |
345.1 |
Oe2 |
Ka |
4641161585 |
環境関連税制 その評価と導入戦略 |
OECD著 天野明弘監訳 環境省総合環境政策局環境税研究会訳 |
有斐閣 |
2002.06 |
345.1 |
T58z |
Ze |
4326402083 |
税務行政の改革 手続法から組織法へ |
東京税財政研究センター編 |
頸草書房 |
2002.07 |
345.1 |
W29 |
Ha |
4419042281 |
判例に学ぶ租税法 Tax cases |
渡辺充 |
税務経理協会 |
2003.07 |
345.19 |
Z3 |
Se |
4881771973 |
戦後重要租税判例の再検証 実務に影響を及ぼした重要判例の総点検 |
財経詳報社編 |
財経詳報社 |
2003.02 |
345.3 |
B11 |
Sh |
4419029684 |
所得課税の理論と政策 |
馬場義久 |
税務経理協会 |
1998.07 |
345.5 |
M94 |
So=2S |
4754708571 |
相続税重要項目詳解 改訂新版 |
村中修編 |
大蔵財務協会 |
2002.03 |
345.7 |
K84 |
Sh |
4797221607 |
消費税法の研究 |
湖東京至 |
信山社出版 |
1999.12 |
349 |
H33 |
Ny |
4502645400 |
入門地方財政 もっと地方財政を学びたい人に |
林宏昭 橋本恭之 |
中央経済社 |
2002.03 |
349.033 |
Y8 |
5e |
4324068658 |
地方財政小辞典 5訂 |
石原信雄監修 |
ぎょうせい |
2002.09 |
349.14 |
T13 |
Ch |
4811566416 |
地方公共支出の最適配分 |
田平正典 |
多賀出版 |
2003.05 |
349.3 |
Sa9 |
Bu |
4767000858 |
分権改革と地方財政 自治総研叢書11 |
澤井勝 |
敬文堂 |
2000.12 |
349.5 |
T14.2 |
Ko |
4767001064 |
交付税改革 自治総研叢書13 |
高木健二 |
敬文堂 |
2002.10 |
350.31 |
N57r |
2003 |
4990150813 |
ビジネスデータ検索事典 データ&DATA 2003 |
日本能率協会総合研究所マーケティング・データ・バンク編集 |
日本能率協会総合研究所 |
2003.03 |
350.9 |
Y.n |
Se=2004 |
4875494319 |
世界国勢図会 世界がわかるデータブック 2003/04 |
矢野恒太記念会編集 |
矢野恒太記念会 |
2003.09 |
352.2 |
C47 |
Sh |
482232835X |
新中国五十年統計資料彙編 日本語CD-ROM版 |
中国国家統計局国民経済総合統計司著 |
日本統計協会 |
2003.06 |
353 |
Y8 |
Yo=2001 |
4887216033 |
ヨーロッパ統計年鑑 2001 |
ヨーロッパ連合編 |
東洋書林 |
2003.02 |
358 |
K83 |
2000 |
4562036788 |
世界人口年鑑 第52集(2000) |
国際連合経済社会総局編集 |
原書房 |
2003.08 |
358 |
K83 |
Be=Ko |
456203632X |
世界人口高齢化統計 1950-2050 世界人口年鑑別巻 |
国際連合経済社会局編 |
原書房 |
2003.04 |
36.16 |
W62 |
St |
4641076251 |
ストリート・コーナー・ソサエティ |
W.H.ホワイト著 奥田道大 有里典三訳 |
有斐閣 |
2000.04 |
361 |
M82 |
Sh |
4534031734 |
社会学がわかる事典 読みこなし使いこなし活用自在 |
森下伸也 |
日本実業出版社 |
2000.12 |
361.04 |
H22 |
Mo |
4790709817 |
ものと人の社会学 Sekaishiso seminar |
原田隆司 寺岡伸悟 |
世界思想社 |
2003.03 |
361.07 |
Im |
Ri |
464112115X |
社会学研究法 リアリティの捉え方 有斐閣アルマ |
今田高俊編 |
有斐閣 |
2000.12 |
361.08 |
K84 |
To=15 |
4130551159 |
講座社会学 15 社会運動 |
矢澤修次郎編 |
東京大学出版会 |
2003.04 |
361.2 |
N18 |
Ku |
4641120412 |
クロニクル社会学 人と理論の魅力を語る 有斐閣アルマ |
那須寿編 |
有斐閣 |
1997.12 |
361.234 |
Si4 |
Ka |
4140019689 |
ジンメル・つながりの哲学 NHKブックス |
菅野仁 |
日本放送出版協会 |
2003.04 |
361.5 |
B45 |
Ni=1S |
4788508397 |
現実の社会的構成 知識社会学論考 新版 |
ピーター・バーガー トーマス・ルックマン著 山口節郎訳 |
新曜社 |
2003.02 |
361.5 |
C66 |
Glo=1 |
4582452213 |
グローバル・ソシオロジー1 格差と亀裂 |
ロビン・コーエン ポール・ケネディ著 伊藤茂訳 |
平凡社 |
2003.02 |
361.5 |
C66 |
Glo=2 |
4582452221 |
グローバル・ソシオロジー2 ダイナミクスと挑戦 |
ロビン・コーエン ポール・ケネディ著 伊藤茂訳 |
平凡社 |
2003.02 |
361.5 |
K83 |
To=1/7 |
413034**** |
国際社会 全7巻 1:国際化する日本社会,2:変容する日本社会と文化,3:国民国家はどう変わるか,4:マイノリティと社会構造,5:グローバル化と社会変動,6:東アジアと日本社会,7:変貌する「第三世界」と国際社会 |
宮島喬ほか編 |
東京大学出版会 |
2002.03-10 |
361.5 |
M37 |
Ni |
4883031004 |
日本人という自画像 イデオロギーとしての「日本」 再考 |
ましこひでのり |
三元社 |
2002.10 |
361.7 |
W89 |
2003-04 |
4259546430 |
地球環境データブック ワールドウォッチ研究所 2003-04 |
クリストファー・フレイヴィン編著 |
家の光協会 |
2003.09 |
361.78 |
T55 |
Ni |
4762011525 |
21世紀の都市社会学 |
高橋勇悦 菊池美代志 江上渉編 |
学文社 |
2002.05 |
361.85 |
T37 |
Ge |
4787232134 |
イングランド労働者階級の形成 |
エドワード・P.トムスン著 市橋秀夫 芳賀健一訳 |
青弓社 |
2003.05 |
361.9 |
Is3.3 |
Mi |
4842910879 |
見えないものを見る力 社会調査という認識 |
石川淳志 佐藤健二 山田一成 |
八千代出版 |
1998.09 |
364 |
Is3.2 |
Ge=3e |
4641111502 |
現代の社会政策 第3版 有斐閣双書 |
石畑良太郎 佐野稔編 |
有斐閣 |
1996.04 |
364 |
K95 |
Sh |
4406029664 |
資本制社会保障の一般理論 |
工藤恒夫 |
新日本出版 |
2003.01 |
364.0234 |
T14.3 |
Do |
4872624165 |
ドイツ社会保障成立史論 |
高橋弦 |
梓出版社 |
2002.04 |
364.4 |
J56 |
Ju |
4492700870 |
住民による介護・医療のセーフティーネット |
神野直彦 金子勝 |
東洋経済新報社 |
2002.10 |
364.6 |
H68 |
Ne |
4532131685 |
年金改革論 積立方式へ移行せよ |
八田達夫 小口登良 |
日本経済新聞社 |
1999.04 |
365.3 |
K11 |
Ko |
476152233X |
郊外の20世紀 テーマを追い求めた住宅地 |
角野幸博 |
学芸出版社 |
2000.03 |
365.31 |
N15 |
To |
4535553114 |
都市住宅政策の経済分析 |
中川雅之 |
日本評論社 |
2003.04 |
366 |
K82 |
Shi=2e |
4492260579 |
仕事の経済学 第2版 |
小池和男 |
東洋経済新報社 |
1999.05 |
366.0253 |
F86 |
Ch |
4000238175 |
窒息するオフィス 仕事に強迫されるアメリカ人 |
ジル・A.フレイザー著 森岡孝二監訳 |
岩波書店 |
2003.05 |
366.14 |
K82 |
Me=2e |
4641143307 |
目で見る労働法教材 第2版 |
小嶌典明 島田陽一 浜田冨山郎編著 |
有斐閣 |
2003.06 |
366.14 |
M82 |
Ro |
4915787931 |
労働法総論・労使関係法 新法学ライブラリ21 |
盛誠吾 |
新世社 サイエンス社(発売) |
2000.05 |
366.14 |
N15 |
Yu=5e |
4641143277 |
労働法の世界 第5版 |
中窪裕也 野田進 和田肇 |
有斐閣 |
2003.03 |
366.14 |
N15 |
Yu=5e |
4000257544 |
新私たちはどのような時代に生きているのか 1999から2003へ |
辺見庸 高橋哲哉 |
岩波書店 |
2002.10 |
366.14 |
R61 |
Ho=1=2e |
4589026449 |
集団的労働関係法 第2版 NJ叢書 労働法1 |
万井隆令 西谷敏編 |
法律文化社 |
2003.04 |
366.14 |
R61 |
Ho=4e=2 |
4589025876 |
個別的労働関係法 第4版 NJ叢書 労働法2 |
西谷敏 万井隆令編 |
法律文化社 |
2002.09 |
366.14 |
Su3 |
Ro=6e |
4335302193 |
労働法 第6版 法律学講座双書 |
菅野和夫 |
弘文堂 |
2003.04 |
366.14 |
T79 |
Se |
4538411531 |
成果主義人事と労働法 |
土田道夫 山川隆一編 |
日本労働研究機構 |
2003.02 |
366.15 |
Ob |
Sa |
4889680500 |
最新労働基準判例解説 |
小畑史子 |
日本労務研究会 |
2003.03 |
366.15 |
T58d |
Ch=1,2 |
4641016674 |
注釈労働基準法 上,下巻 有斐閣コンメンタール |
東京大学労働法研究会編 |
有斐閣 |
2003.03-10 |
366.21 |
G29 |
Sh |
4120032175 |
仕事のなかの曖昧な不安 揺れる若年の現在 |
玄田有史 |
中央公論社 |
2001.12 |
366.36 |
T11 |
Ki |
4492394117 |
企業福祉の制度改革 多様な働き方へ向けて |
橘木俊詔編著 |
東洋経済新報社 |
2003.09 |
366.5 |
Sh6.5 |
Te |
4623038181 |
転換期のアメリカ労使関係 自動車産業における作業組織改革 MINERVA現代経営学叢書 17 |
篠原健一 |
ミネルヴァ書房 |
2003.07 |
366.6253 |
G82 |
Re |
4886461816 |
歴史があなたのハートを熱くする 労働運動をよみがえさせたければ忘れてしまった闘いの過去を思い出せ |
ジェームス・グリーン著 篠田徹訳 |
教育文化協会 |
2003.06 |
367.2 |
K83 |
Da=2003 |
4324072329 |
男女共同参画統計データブック 日本の女性と男性 2003 |
国立女性教育会館編集 |
ぎょうせい |
2003.08 |
367.2 |
Ue5 |
Ro |
4872337735 |
論争 アンペイドワークをめぐって |
上野千鶴子 |
太田出版 |
2003.08 |
367.2 |
Ue5 |
Sa |
4000230050 |
差異の政治学 |
上野千鶴子 |
岩波書店 |
2002.02 |
367.3 |
K82 |
Ka |
4939015521 |
可能性としての家族 |
小浜逸郎 |
ポット出版 |
2003.07 |
367.7 |
K84 |
02-03 |
4805822864 |
高齢社会基礎資料 '02-'03年版 |
エイジング総合研究センター基礎資料編纂委員会編著 |
中央法規出版 |
2003.01 |
369 |
T64 |
Ti=1/5 |
4324064555 |
地域福祉を拓く 全5巻 1:地域福祉の広がり 2:住民参加型の福祉活動 3:地域福祉の担い手 4:地域福祉と自治体行政 5:地域福祉の法務と行政 |
大森彌ほか編 |
ぎょうせい |
2002 |
369.059 |
N15 |
Se=2002 |
4845107848 |
世界の社会福祉年鑑 2002 |
仲村優一編集代表 |
旬報社 |
2002.11 |
369.26 |
K12 |
2003 |
4915776972 |
介護サービス統計資料年報 2003 |
生活情報センター編集 |
生活情報センター |
2003.09 |
369.28 |
N62 |
No=2S |
4768434177 |
ノーマライゼーションの原理版 普遍化と社会変革を求めて 増補改訂 |
ベンクト・ニィリエ著 河東田博ほか訳編 |
現代書館 |
2000.01 |
370.4 |
Im |
Ky |
4788505886 |
教育言説をどう読むか 教育を語ることばのしくみとはたらき |
今津孝二郎 樋田大二郎編 |
新曜社 |
1997.04 |
370.7 |
Is3.3 |
Av |
4788507773 |
AV機器をもってフィールドへ 保育・教育・社会的実践の理解と研究のために |
石黒宏昭編 |
新曜社 |
2001.09 |
377.04 |
K84 |
Da |
4472097311 |
大学で勉強する方法 シカゴ大学テキスト |
A・W・コーンハウザー著 D・M・エナーソン改訂 山口栄 一訳 |
玉川大学出版部 |
1995.09 |
379.7 |
Se5 |
Er=03-04 |
4274065286 |
eラーニング白書 2003/2004年版 |
先進学習基盤協議会編著 |
オーム社 |
2003.07 |
387 |
Ii |
Za |
4790709272 |
在日コリアンの宗教と祭り 民族と宗教の社会学 第二刷版(一刷版の訂正版) |
飯田剛史 |
世界思想社 |
2003 |
389 |
M43 |
Et |
4782303475 |
エスノグラフィー・ガイドブック 現代世界を複眼でみる |
松田素二 川田牧人編著 |
嵯峨野書院 |
2002.01 |
389.04 |
Sh6.4 |
Ge |
4794805926 |
現代の金融と地域経済 下平尾勲退官記念論集 |
下平尾勲編著 |
新評論 |
2003.02 |
390.33 |
M26 |
Ge |
4000802127 |
現代の戦争 岩波小辞典 |
前田哲男編 |
岩波書店 |
2002.05 |
391.2 |
F95 |
Ga |
4250201155 |
餓死(うえじに)した英霊たち |
藤原彰 |
青木書店 |
2001.05 |
392.1 |
K82 |
Ni |
4406029583 |
日米軍事同盟史研究 密約と虚構の五〇年 |
小泉親司 |
新日本出版 |
2002.11 |
392.53 |
N57 |
ka |
4406029346 |
「核兵器使用計画」を読み解く アメリカ新核戦略と日本 |
新原昭治 |
新日本出版 |
2002.09 |
392.53 |
Y.m4 |
Ir |
4406030212 |
イラク戦争の出撃拠点 在日米軍と「思いやり予算」の検証 |
山根隆志 石川巌 |
新日本出版 |
2003.08 |
413.3 |
K79 |
Ze |
406154652X |
ゼロから学ぶ微分積分 |
小島寛之 |
講談社 |
2001.04 |
417 |
H67 |
Ny |
4563008281 |
入門数理統計学 |
P. G. ホーエル著 浅井晃 村上正康訳 |
培風館 |
1978.01 |
417 |
H67 |
Sh=4e |
4563008397 |
初等統計学 |
P. G. ホーエル著 浅井晃 村上正康訳 |
培風館 |
1981.01 |
417 |
Sa3 |
Se |
4888487758 |
使える統計 Excelで学ぶ実践心理統計 |
櫻井広幸 神宮英夫 |
ナカニシヤ出版 |
2003.05 |
418.8 |
H67 |
In=5e |
0023557222 |
Introduction to mathematical statistics 5th.ed |
Robert V. Hogg, Allen T. Craig. |
Prentice Hall |
1995 |
448.9 |
Y.n |
Ch |
4315515140 |
地理情報システムの世界 GISに何ができるか Newton PRESS選書 |
矢野桂司 |
ニュートンプレス |
1999.02 |
490.15 |
K83 |
Se |
4884693035 |
生命倫理事典 |
近藤均他編 |
太陽出版 |
2002.12 |
490.15 |
M18 |
An |
4797255064 |
安楽死・尊厳死・末期医療 資料・生命倫理と法2 |
町野朔ほか編 |
信山社出版 |
1997.04 |
490.15 |
Sh6.7 |
Sh=3e=1 |
4797255366 |
脳死と臓器移植 第3版 資料・生命倫理と法1 |
町野朔 秋葉悦子 |
信山社出版 |
1999.05 |
495.48 |
N14 |
Se |
4884692462 |
生殖医学と生命倫理 |
長島隆 盛永審一郎編 |
太陽出版 |
2001.11 |
498.12 |
Sh6.7 |
Sh |
4884693043 |
資料集生命倫理と法 |
資料集生命倫理と法編集委員会編 |
太陽出版 |
2003.02 |
501.6 |
N57e |
Ene=2003 |
4879732532 |
EDMC/エネルギー・経済統計要覧 2003年版 |
日本エネルギー経済研究所計量分析部編 |
省エネルギーセンター |
2003.02 |
501.6 |
Or3 |
2000 |
4806526657 |
2020年世界のエネルギー展望 2000年版 エネルギー需給展望世界各地域の動向 |
OECD IEA編 経済産業省資源エネルギー庁長官官房国際課 外務省経済局国際エネルギー課監訳 |
経済産業調査会 |
2001.11 |
501.6 |
Or3 |
2002 |
4885552826 |
世界のエネルギー展望 2002 |
OECD編 |
エネルギーフォーラム |
2003.08 |
507.2 |
C44 |
Ch |
4785770538 |
知的財産訴訟制度の国際比較 制度と運用につ いて 別冊NBL 81 |
知的財産訴訟外国法制研究会編 |
商事法務 |
2003.07 |
518.52 |
K13 |
Ju=2003 |
4324071268 |
循環型社会白書 平成15年版 循環型社会への道筋 |
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部循環型社会推進室編集 |
ぎょうせい |
2003.05 |
518.8 |
K17 |
Sa |
4761521449 |
サステイナブル・コミュニティ 持続可能な都市のあり方を求めて |
川村健一 小門裕幸 |
学芸出版社 |
1995.11 |
518.8 |
T15 |
Ge |
4492082778 |
現代都市読本 読本シリーズ |
田村明 |
東洋経済新報社 |
1994.03 |
518.88 |
H53 |
Ko |
4316358308 |
郊外の風景 江戸から東京へ 江戸東京ライブラリー |
樋口忠彦 |
教育出版 |
2000.08 |
519.059 |
K13 |
Gy=2003 |
4324070709 |
環境統計集 平成15年版 CD-ROM付 |
環境省総合環境政策局環境計画課編集 |
ぎょうせい |
2003.05 |
519.1 |
K82 |
Ze=02 |
417238014X |
全国の公害苦情の実態 公害苦情調査結果報告書 平成14年版 |
公害等調整委員会事務局編 |
財務省印刷局 |
2002.12 |
519.1 |
Oi4 |
Ma |
4832963619 |
アメリカ環境政策の形成過程 大統領環境諮問委員会の機能 |
及川敬貴 |
北海道大学図書刊行会 |
2003.02 |
519.1 |
Or3 |
Oe=1S |
4805844140 |
OECDレポート:日本の環境政策 |
OECD編 環境省総合環境政策局監訳 |
中央法規出 |
2002.08 |
519.12 |
H28 |
Ka=2e |
4532108810 |
環境法入門 新版 日経文庫 |
畠山武道ほか |
日本経済新聞社 |
2003.05 |
519.12 |
It6 |
Ka |
4792316111 |
環境刑法研究序説 |
伊藤研祐 |
成文堂 |
2003.04 |
519.12 |
M66 |
Yo=2e |
4641129320 |
要説環境法 第2版 |
南博方 大久保規子 |
有斐閣 |
2003.09 |
519.13 |
N15 |
Ch |
4805108134 |
地球環境と企業革新 根本的解決に向けて |
中丸寛信 |
千倉書房 |
2002.10 |
519.5 |
H62 |
Qa |
4385321949 |
Q&A土壌汚染対策法解説 |
平田厚 |
三省堂 |
2003.03 |
519.5 |
K13 |
Ni=2002 |
4324070059 |
日本の大気汚染状況 平成14年版 |
大気汚染法令研究会監修 |
ぎょうせい |
2003.03 |
537.067 |
Im |
To |
4495370715 |
トヨタの海外経営 |
今井宏 |
同文舘出版 |
2003.04 |
537.067 |
Sl5 |
Gm |
4478340226 |
GMとともに 新訳 |
アルフレッド P.スローン,Jr.著 有賀裕子訳 |
ダイヤモンド社 |
2003.06 |
537.09 |
F95 |
No |
4121017005 |
能力構築競争 日本の自動車産業はなぜ強いのか 中公新書 |
藤本隆宏 |
中央公論社 |
2003.06 |
539.036 |
G29 |
Ni=2003 |
488911212X |
原子力ポケットブック 2003年版 |
日本原子力産業会議編集 |
日本原子力産業会議 |
2003.08 |
540.9 |
Y |
Se |
4492761144 |
世界の電力ビッグバン 21世紀の電力産業を展望する |
矢島正之 |
東洋経済新報社 |
1999.12 |
559.7 |
K17 |
Ge |
4406030166 |
原爆開発における人体実験の実相 米政府調 |
河合智康訳著 |
新日本出版 |
2003.08 |
568.09 |
M94 |
Sa |
4832963716 |
サハリン大陸棚 石油・ガス開発と環境保全 |
村上隆 |
北海道大学図書刊行会 |
2003.02 |
589.7 |
Sh6.5 |
Ge |
4492313192 |
ゲーム産業の経済分析 コンテンツ産業発展の構造と戦略 |
新宅純二郎 田中辰雄 柳川範之編 |
東洋経済新報社 |
2003.03 |
601 |
Y.m7 |
Cl |
4641280754 |
クラスター戦略 有斐閣選書 |
山崎朗編 |
有斐閣 |
2002.07 |
601.1 |
K83 |
Ni |
4492392823 |
日本の産業・貿易の経済分析 |
小宮隆太郎 |
東洋経済新報社 |
1999.03 |
602.1 |
G71 |
Sa |
4757121024 |
日本の産業システム3 サイエンス型産業 |
後藤晃 小田切宏之編 |
NTT出版 |
2003.03 |
602.1 |
T14.7 |
Ch |
4641161534 |
地域の社会経済史 産業化と地域社会のダイナミズム |
武田晴人編 |
有斐閣 |
2003.07 |
608 |
T56 |
Ga=6 |
4055004397 |
都道府県別―21世紀―日本の産業 6 福井・石川・富山・新潟・長野 |
目賀田八郎 北俊夫監修 |
学研 |
2001.01 |
610 |
K64 |
Ni=2e |
4541030705 |
21世紀の資源・環境問題と農林漁業 改訂版 |
岸康彦ほか編著 |
農林統計協会 |
2003.04 |
611 |
T58n |
Sh=3S |
4811901665 |
食料環境経済学入門 増補3訂版 |
白石正彦監修 |
筑波書房 |
2003.04 |
611.1 |
T18 |
Ni |
4272150324 |
日本に農業は生き残れるか 新基本法に問う |
田代洋一 |
大月書店 |
2001.11 |
621.4 |
Y2 |
No=2002 |
4541030721 |
野菜輸入の動向 統計と解説 2002年 |
野菜供給安定基金調査情報課編 |
農林統計協会 |
2003.08 |
652 |
K83 |
Se=2002 |
4540021311 |
世界森林白書 2002年版 2001年報告 |
国際連合食糧農業機関編集 |
国際食糧農業協会/農山漁村文化協会 |
2002.11 |
670.59 |
T87 |
Sho=2002 |
4806516678 |
商業販売統計年報 平成14年 |
経済産業省経済産業政策局調査統計部編 |
経済産業調査会 |
2003.06 |
670.93 |
Ai2 |
Ei=2e |
4872900642 |
英和和英最新国際ビジネス用語辞典 増補改訂版 |
アイ・エス・エス編 |
WAVE出版 |
1999.09 |
670.93 |
Ok |
Ko |
4407301155 |
国際ビジネスのコミュニケーション Business transactions in globalization CD-ROM付 |
岡本祥子ほか |
実教出版 |
2003.02 |
672.1 |
N15 |
Sh |
4818815322 |
商品流通の近代史 |
中西聡編著 |
日本経済評論社 |
2003.08 |
673.7 |
It6 |
Ry |
4569627366 |
流通戦略の新発想 PHP新書 |
伊藤元重 |
PHP研究所 |
2003.03 |
674.031 |
K83 |
2002 |
4930745683 |
広告関係論文レファレンス 広告関係論文及び広告関係図書目録平成14年版 |
日経広告研究所編集 |
日経広告研究所 |
2002.05 |
675 |
K84 |
Gu |
4495638114 |
グローバル・ビジネス戦略 |
小田部正明 クリスチアン・ヘルセン著 横井義則監訳 三浦俊彦ほか訳 |
同文舘 |
2001.05 |
675 |
Sh6.3 |
Ge=1S |
4641059659 |
現代マーケティング 新版 有斐閣Sシリーズ |
嶋口充輝 石井淳蔵 |
有斐閣 |
1995.11 |
675.033 |
Iw |
Ma=2e |
4495634925 |
マーケティング辞典 |
宮沢永光監修 |
同文舘出版 |
2003.06 |
675.059 |
N57b |
Gy=2002 |
4324068763 |
日本物流年鑑 2002 |
物流問題研究会監修 |
ぎょうせい |
2002.09 |
675.059 |
N57b |
Gy=2003 |
4324071837 |
日本物流年鑑 2003 |
物流問題研究会監修 |
ぎょうせい |
2003.09 |
675.2 |
N58 |
Sh=2003 |
4532218624 |
市場占有率 2003年版 |
日経産業新聞編 |
日本経済新聞社 |
2002.10 |
675.2 |
N58 |
Sh=2004 |
4532218632 |
市場占有率 2004年版 |
日経産業新聞編 |
日本経済新聞社 |
2003.10 |
678.033 |
Is3 |
Bo |
4561740880 |
貿易用語辞典 |
石田貞夫編 |
白桃書房 |
1992.09 |
678.4 |
In7 |
Bo |
4502580503 |
貿易取引実務マニュアル ネットワーク・システム対応版 |
井上洋 |
中央経済社 |
2002.12 |
678.4 |
K64 |
Ke=8e |
4495673483 |
ケース・スタディ方式による新輸出入取引ハンドブック 8訂版 |
来住哲二 中村弘 |
同文舘出版 |
2001.07 |
678.9 |
Om5 |
Se=2003 |
4900702129 |
世界各国間貿易統計年報 2003年版 |
岡川千勝編 |
オムニ情報開発 |
2003.04 |
682.1 |
M36 |
Ni |
4642013393 |
日本交通史辞典 |
丸山雍成編 |
吉川弘文館 |
2003.09 |
683.6 |
Y8 |
Ki=Ka |
4900932205 |
危険物安全輸送の手引き 荷主のための 海上輸送編 |
吉田千秋 |
オーシャンコマース |
2002.08 |
780 |
K17 |
Pu |
479233179X |
プロスポーツ選手の法的地位 |
川井圭司 |
成文堂 |
2003.06 |
816.07 |
Sa5 |
Da |
4385160368 |
大活字気のきいた言葉さがし辞典 |
三省堂編修所 |
三省堂 |
2001.03 |
836 |
Sa3 |
Pa |
453403590X |
パワフル・ライティング 12+1のルール 短く、明快な英文を書く技術 |
ハリー・サローア著 岡京子訳 |
日本実業社 |
2003.06 |
837.8 |
K79 |
Vo |
487615080X |
VOA英語経済ニュースの聴き方 リスニングで経済にも強くなる CD-ROM付 |
小林敏彦 |
語学研 |
|
914.6 |
H39 |
Im |
4620316377 |
いま、抗暴のときに |
辺見庸 |
毎日新聞社 |
2003.05 |
916 |
F95 |
Ch |
4272520717 |
中国戦線従軍記 |
藤原彰 |
大月書店 |
2002.07 |
946 |
F85 |
Yo=1S |
4622039702 |
夜と霧 新版 |
ヴィクトール・E.フランクル著 池田香代子訳 |
みすず書房 |
2002.11 |