Jing ZHANG's Website
卒論・修論・博論テーマ一覧
2007年・平成19年度
卒業論文
- 近江 克彦
- 入善動物プランクトンの脱脂前後における安定同位体比の変化 [PDF, 118KB]
- 佐藤 未菜
- 希土類元素等化学的トレーサによる北部北太平洋の水塊構造解析 [PDF, 118KB]
- 諏佐 倫彦
- 石川県門前町におけるエアロゾルの経年変化と黄砂の関係 [PDF, 104KB]
2006年・平成18年度
博士論文
- 八田 真理子
- 日本海深層循環の解明 − 溶存酸素・希土類元素を用いた水塊のキャラクタリゼーション − [PDF, 2.7MB]
修士論文
- 清水 絵里子
- エアロゾルの化学特性からみた北太平洋における大気起源栄養塩の供給 [PDF, 610KB]
卒業論文
- 大池 優貴
- 窒素・炭素安定同位体比による富山湾動物プランクトンの季節変化と炭素供給源の推定 [PDF, 90KB]
- 南野 友里
- 物理・化学的指標を用いた佐渡南西沖メタンプリュームの実態解明 [PDF, 92KB]
- 村山 晴美
- 溶存酸素濃度からみた日本海の海水循環とその変動 [PDF, 134KB]
2005年・平成17年度
修士論文
- 有澤 桃子
- 北太平洋亜寒帯域における植物プランクトン分布の変動と基礎生産速度 [PDF, 194KB]
- 佐藤 瑠美
- 日本近海の冷湧水域における化学合成生物群集 [PDF, 199KB]
卒業論文
- 荒井 千恵
- 窒素・炭素同位体比からみる富山湾オオグチボヤの生息環境と栄養摂取状況 [PDF, 133KB]
- 大平 涼子
- 北太平洋北西部における植物プランクトン群集の分布と海洋環境 [PDF, 80KB]
- 大溝 裕子
- 酸素同位体比から見る西部北極海における水塊構造と淡水寄与 [PDF, 108KB]
- 高島 周
- ベーリング海南東部陸棚域におけるパルマ藻とその生息環境 [PDF, 79KB]
2004年・平成16年度
修士論文
- 小山 裕樹
- 富山県東部沿岸域における海底湧水の湧出及び流動メカニズム
- 西谷 啓伸
- ベーリング海南東部陸棚域における植物プランクトン分布変化とその環境要因
卒業論文
- 北見 健
- 窒素同位体比・栄養塩からみた海底湧水による沿岸生物への影響
- 清水 絵理子
- エアロゾルの化学特性からみた北太平洋における大気起源栄養塩の供給 [PDF, 257KB]
2003年・平成15年度
修士論文
- 鈴木 麻衣
- 富山県東部扇状地沖における海底湧水の研究 [PDF, 11KB]
卒業論文
- 有沢 桃子
- 北太平洋亜寒帯域における植物プランクトンの分布とその海洋環境
- 佐藤 瑠美
- 日本海東縁変動帯における巨大バクテリアマットの形成機構
- 萩原 崇史
- 沿岸域における海底地下水湧出量測定法の開発と片貝川扇状地沖でのアプローチ [PDF, 8KB]
2002年・平成14年度
修士論文
- 八田 真理子
- 溶存酸素と希土類元素からみる日本海水塊構造とその変動 [PDF, 280KB]
卒業論文
- 大竹 智雄
- 硫黄同位体比からみる千島海溝Cadet海溝沈み込み帯の化学合成生物群集
- 小山 裕樹
- 黒部川扇状地沖における海底湧水とその沿岸環境への影響 [PDF, 9KB]
- 西谷 啓伸
- ベーリング海陸棚域における珪藻及び円石藻の優先度とその支配因子 〜高緯度海域での円石藻ブルーミングについて〜 [PDF, 7KB]
2001年・平成13年度
卒業論文
- 鈴木 麻衣
- 魚津沖海底湧水の実態とその海への寄与 [PDF, 6KB]
- 山腰 裕子
- 日本海東縁深海冷湧水と巨大バクテリアマットの生成メカニズム [PDF, 14KB]
2000年・平成12年度
卒業論文
- 兵藤 雄二
- マッケンジー川による北極海への淡水寄与量と気候変動
- 山口 ゆかり
- 魚津沖海底に湧き出る淡水とその海への影響
1999年・平成11年度
卒業論文
- 平野 真人
- 地震に起因するバクテリアマットと堆積物中間隙水の硫酸濃度異常
- 藤原 香
- 希土類元素からみた日本海深層循環と温暖化
- 北条 亜希
- 能登半島(門前)におけるエーアロゾルの季節および粒径別変化
1998年・平成10年度
卒業論文
- 網代 恵美
- 東シナ海における表層堆積物中の希土類元素
- 古閑 美由紀
- 富山における大気中粒状物質の挙動