教育
担当講義・実習
- 基礎地球セミナー(兼任)
- 微分積分(兼任)
- 地球科学概論IV(兼任)
- 地球科学実験(兼任)
- 自然災害学(兼任)
- 火山学(兼任)
- 洋書講読(兼任)
- 全学横断PBL(兼任)
- 専攻セミナー(兼任)
- 卒業研究(兼任)
- 測地学特論
- 地球生命環境科学ゼミナールI(兼任)
- 地球生命環境科学特別研究(兼任)
野外観測(アクティブラーニング)
- 当研究室では立山火山地獄谷・立山カルデラなど現地で観測してデータを取るという活動を研究・教育の一環としており、所属・学年によらず幅広く参加者を募集しています。興味がありましたらぜひお声がけください。随時観測実施の情報を配信します。なお、参加費・旅費などは原則無料です。
卒業生の卒業論文
- 上蔀(2025)積雪荷重により引き起こされるGNSSデータの年周変化-富山県細入の例-
- 門倉(2025)2016年~2020年地獄谷における地盤変動源の再検討
- 吉田(2024)新潟県十日町市室野泥火山における地下構造の推定・鉛直変位の季節変化の検討
- 剣持(2023)浅間火山における浅部変動源の再検討
- 瀧(2023)立山周辺で発生した地震の震源決定
- 多田(2021)GPS観測によって検出された弥陀ヶ原火山・地獄谷の地殻変動―2020年8月17日~10月20日―
- 古谷(2021)立山カルデラにおける地震観測―2020年9月23日~2020年10月27日―
- 北森(2020)弥陀ヶ原火山地獄谷における地中温度計測に基づく熱異常推定
- 桐田(2020)2017年1~3月にみられたシナブン火山の地殻変動の解析
- 松田(2020)阿蘇火山のGEONETデータに基づく長期的なマグマ蓄積推移の推定
修士修了生の修士論文
- 瀧(2025)2020年9月29日から10月5日に発生した剱岳周辺の群発地震の特徴と解析
- 髙橋(2022)新潟県十日町市室野泥火山における地下の力源・密度構造の推定
- 本田(2022)機械学習による重力偏差データを用いた断層の分類
卒業・修士修了後の進路例
- 富山大学大学院進学
- 東京大学大学院進学
- 富山県庁
- 中学校教諭
- 海上自衛隊
- 基礎地盤コンサルタンツ株式会社
- 東杜シーテック株式会社
- 株式会社ニトリ
- 株式会社オープンハウス・ディベロップメント
- その他(IT業界・金属業界など)
アウトリーチ活動
- 2024年12月4日:出張模擬授業(呉羽高等学校)「地球を測る」
- 2021年7月17日:出張模擬授業(南砺福野高等学校)「火山って何だろう」
ページトップへ