当研究室では、
・植物-昆虫-微生物間の共生現象の分子基盤の解明
・内部共生に関わる機能分子解析法の確立
・共生器官で発現する機能分子の選択的阻害による新規害虫防除法の開発
を目標に研究を行っています。
お知らせ
2025/10/23
アウトリーチ活動等
我々のマダラケシツブゾウムシの研究が、NHKのテレビ番組「サイエンスZERO」で紹介されます。ぜひご覧ください。
・本放送:2025年11月23日(日)23:30~24:00(Eテレ)
・再放送:2025年11月29日(土)11:00~11:30(Eテレ)
・NHKワールドプレミアム(国際放送) (11/23(日)27:30~、再11/29(土)16:30~)
・NHK ONE:同時&見逃し
・NHKオンデマンド:見逃しサービス+特選ライブラリー(1年間)
2025/8/27
解説
学術変革領域研究 (A) 共進化表現型創発のニュースレターに、Udandaraoらの論文の解説記事が掲載されました。
"ゾウムシは寄生植物の花形成機構を操作して"果実状の虫こぶ"をつくる", CEEP Newsletter 2, No. S2 (2025)
セミナー等の予定
シンポジウム
研究室のメンバーが日本進化学会第27回大会(長浜バイオ大学)で、以下の発表を行います。
2025/8/20
○井野 隆一朗1, 佐野 孔亮2, 佐野 遥太 1, 山口 勝司3, 重信 秀治3, 別所-上原 奏子2, 鈴木 義人4, 土`田 努5 (1富山大・院理工, 2東北大学・生命科学, 3基礎生物学研究所, 4茨城大学, 5富山大・学術・理)
“昆虫由来植物ホルモンは、ゴール形成に関与するか?” (P60)
〇萩 明日花1, 土方 優和2, 土`田 努3 (1富山大・院理工, 2富山大・理, 3富山大・学術・理)
“「共生進化により生じた生物間相互作用の集約点」を標的とした新規害虫防除資材の開発” (P62)
2025/8/21
◯土`田 努(富山大学)
“マダラケシツブゾウムシ超入れ子型共生系 を用いて、虫こぶ形成の謎に迫る” D会場 ワークショップ「マルチパートナー共生系を識る」
|