請求記号 |
タイトル |
著者 |
発行所 |
発行年 |
025:Se4:1/8
| 世界名著大事典 全8巻
| 下中邦彦編
| 平凡社
| 1966-1967
|
031:Ap4:1/3
| アポロ百科事典 全3巻
| 平凡社編
| 平凡社
| 1969-1970
|
031:Se4d:4e=1/34
| 世界大百科事典 全34巻
|
| 平凡社
| 1981
|
031:Se4d:82
| 世界大百科年鑑 1982
|
| 平凡社
| 1981
|
033:H62:Am
| アメリカ教養辞典
| E.D. Hirsh Jr. Joseph F. Kett James Trefil著 中村保男 川成洋監訳
| 丸善
| 1997
|
103.3:H62:Iw
| 岩波哲学・思想事典
| 廣松渉ほか編
| 岩波書店
| 1998
|
210.76:Se5:Sa
| 戦後史大事典
| 佐々木毅ほか編
| 三省堂
| 1991
|
280.3:C74:
| コンサイス人名辞典 外国編
| 三省堂編修所編
| 三省堂
| 1976
|
280.3:C88:Iw
| 岩波=ケンブリッジ世界人名辞典
| デイヴィド・クリスタル編
| 岩波書店
| 1997
|
280.3:G29:
| 現代人物事典
| 伊藤道人
| 朝日新聞社
| 1977
|
280.3:Iw:1e
| 岩波西洋人名辞典 増補版
| 岩波書店編集部編
| 岩波書店
| 1984
|
290:G13:Ko
| 国際情報大事典 PASPO
| 本間三郎編
| 学習研究社
| 1992
|
290.31:J56:9
| 地理学文献目録 第9集
| 人文地理学会文献目録編委員会
| 古今書院
| 1993
|
302:B48:Do=95-96
| ビジュアルデータ・アトラス '95-'96 絵で読む最新世界情勢
| Ian Castello-Cortes ed. オフィス宮崎ほか訳
| 同朋舎
| 1995
|
303.3:Sh:Shs
| 社会科学総合辞典
| 社会科学辞典編委員会編
| 新日本出版社
| 1992
|
310.33:Ab3:Ge=1S
| 現代政治学小辞典 新版
| 阿部斉 内田満 高柳先男編
| 有斐閣
| 1999
|
317.033:G99:1/6
| 行政百科大辞典 全6巻
| ぎょうせい編
| ぎょうせい
| 1975-1977
|
318.1:Su3:Ch
| コンメンタール地方自治法
| 杉村敏正 室井力編
| 勁草書房
| 1979
|
319.1:In7:
| 条約改正 明治の民族問題 岩波新書
| 井上清
| 岩波書店
| 1955
|
320:J56:Se=2e
| 生活の法律ハンドブック 増補版
| 自由法曹団
| あかつき書房
| 1983
|
320.3:Sh6.5:
| 新法律学辞典 新版
| 我妻栄編
| 有斐閣
| 1967
|
320.3:Sh6.5:Yu=3e
| 新法律学辞典 第3版
| 竹内昭夫ほか編
| 有斐閣
| 1989
|
320.3:Su2:1e
| 法学辞典 全訂
| 末川博編
| 日本評論社
| 1971
|
320.31:N62h:5
| 戦後法学文献総目録 1954-1962
| 法律時報編集部編
| 日本評論社
| 1966
|
320.31:Se5:Ni=7/10
| 戦後法学文献総目録 1963-1983年
| 法律時報編集部編
| 日本評論社
| 1966-1985
|
320.31:Z:
| 法律判例文献情報 162〜
| 法律判例文献情報研究会編
| 第一法規出版
| 1993-
|
320.33:H28:Ch
| 中日・日中法律用語辞典 国際比較法シリーズ 別冊
| 畑中和夫ほか編
| 晃洋書房
| 1997
|
320.33:H33:Ho=1S
| 法律類語難語辞典 新版
| 林大 山田卓生編
| 有斐閣
| 1998
|
320.33:H78:Yo=5e
| 法令用語辞典 第5次全訂新版
| 林修三ほか編
| 学陽書房
| 1976
|
320.33:H78:Yo=7e
| 法令用語辞典 第7次改訂版
| 高辻正己編
| 学陽書房
| 1996
|
320.33:H78:Yu=3e
| 法律学小辞典 第3版
| 金子宏 新堂幸司 平井宜雄
| 有斐閣
| 1999
|
320.33:H78:Yu=4e
| 法律学小辞典 第4版
| 金子宏 新堂幸司 平井宜雄
| 有斐閣
| 2004
|
320.33:H78:Yuk=2e
| 有斐閣法律用語辞典 第2版
| 法令用語研究会
| 有斐閣
| 2000
|
320.33:K83:Gy=1/8
| 国民法律百科大辞典 全8巻
| 伊藤正己ほか編
| ぎょうせい
| 1984
|
320.33:K96:Be
| ベイシック法学用語辞典
| 国井和郎編
| 有斐閣
| 2001
|
320.33:Sh6.5:Ni
| 新法学辞典
| 杉村敏正ほか編
| 日本評論社
| 1991
|
320.33:Y.m:Do=2S
| ドイツ法律用語辞典 改訂増補版
| 山田晟
| 大学書林
| 1993
|
320.34:Ok8:Ro=2S
| 六法読みかた辞典 新版増補
| 奥田博昭
| 東京法経学院出版
| 1994
|
320.36:H78:Ro
| 労働運動市民運動法律事典
| 法律事典編員会編
| 大月書店
| 1979
|
320.91:H19:Yu=92
| 判例六法 平成4年版
| 星野英一ほか編
| 有斐閣
| 1991
|
320.91:H19:Yu=93
| 判例六法 平成5年版
| 星野英一ほか編
| 有斐閣
| 1992
|
320.91:H19:Yu=98
| 判例六法 平成10年版
| 星野英一ほか編
| 有斐閣
| 1997
|
320.91:H91:Mo=93
| 模範六法 平成5年版
| 模範六法編修委員会編
| 三省堂
| 1992
|
320.91:R68:Yu=94/2007=1,2
| 六法全書 1,2 平成6年版-平成19年版
| 我妻栄 宮沢俊義編
| 有斐閣
| 1994-2007
|
320.91:Sa5:2006
| 三省堂新六法2006 別冊付録ビギナーからエキスパートまでのインターネット・法律検索道場Ver.2
| 永井憲一編集代表
| 三省堂
| 2005
|
320.91:Sh7:Yu=92
| 小六法 平成4年版
| 星野英一ほか編
| 有斐閣
| 1991
|
322.93:T15:
| 英米法(邦語)文献目録 アメリカ法別冊
| 日米法学会編
| 東京大学出版会
| 1966
|
322.933:Ei:To
| 英米法辞典
| 田中英夫編
| 東京大学出版会
| 1991
|
322.933:T15:Ba
| Basic英米法辞典
| 田中英夫ほか編
| 東京大学出版会
| 1993
|
322.933:T55:Ei
| 英米法律情報辞典
| 飛田茂雄
| 研究社
| 2002
|
322.935:G94:Fu
| フランス法律用語辞典 原著第9版
| Raymond Guillien Jean Vincent著 Termes juridiques研究会訳
| 三省堂
| 1996
|
322.935:G94:Fu=2e
| フランス法律用語辞典 第2版 原著第11版
| Raymond Guillien Jean Vincent著 中村紘一 新倉修 今関源成監訳 Termes juridiques研究会訳
| 三省堂
| 2002
|
323.036:K41:1
| 体系憲法事典
| 田上穣治
| 青林書院新社
| 1968
|
323.9:G99:
| 行政法辞典
| 杉村章三郎 山内一夫編
| ぎょうせい
| 1975
|
324.033:M66:2=2e
| 民事法学辞典 下 増補版
| 末川博ほか編
| 有斐閣
| 1961
|
324.033:N15:Mi=1S
| 体系民法事典 新版
| 中川善之助ほか編
| 青林書院新社
| 1976
|
325.031:H28:1,2
| 文献商法学 上,下
| 服部栄三編
| 商事法務研究会
| 1977-1978
|
325.036:T13:
| 体系商法事典
| 鴻常夫 北沢正啓編
| 青林書院新社
| 1974
|
326.036:K57:
| 体系刑法事典
| 木村亀二編
| 青林書院新社
| 1966
|
326.3:H19:Ha
| 犯罪学辞典
| 犯罪学研究会編
| 成文堂
| 1982
|
329.033:K83:Ko
| 国際関係法辞典
| 国際法学会
| 三省堂
| 1995
|
330.33:It6:Iw
| 現代経済学事典
| 伊東光晴編
| 岩波書店
| 2004
|
330.33:K26:2e,3e
| 経済学辞典 第2版,第3版
| 大阪市立大学経済研究所編
| 岩波書店
| 1986-1992
|
330.33:K26:Ot
| 大月経済学辞典
| 経済辞典編委員会
| 大月書店
| 1979
|
330.33:N14:2e=1/3
| 経済学大辞典 第2版 全3巻
| 熊谷尚夫ほか編
| 東洋経済新報社
| 1980
|
330.33:P17:Ea=1/4
| The New Palgrave:a dictionary of economics 1-4
| J. Eatwell M.Milgate P. Newman
| Macmillan
| 1987
|
330.33:R99:Ch
| 中日 経済・ビジネス重要語辞典 貿易・通信・経済・金融等に必要な精選5200語
| 劉暁民
| 日本実業出版社
| 1995
|
330.33:T13:Ei
| 英和経済学用語辞典
| 多賀出版編集部編
| 多賀出版
| 1998
|
330.33:Y9:Ke=S,3e
| 有斐閣経済辞典 新版,第3版
| 金森久雄ほか編
| 有斐閣
| 1986-1998
|
330.59:T66:Kei
| 経済変動指標総覧 100の指標からみた日本の経済
| 東洋経済新報社編
| 東洋経済新報社
| 1983
|
331.2:K26:Ke
| 経済思想史辞典
| 経済学史学会編
| 丸善
| 2000
|
331.34:Sh6:
| 資本論辞典
| 久留間鮫造ほか編
| 青木書店
| 1961
|
332.1:N57k:Nih
| 日本経済事典 CD-ROM付
| 貝塚啓明ほか監 伊藤元重ほか編
| 日本経済新聞
| 1996
|
335.033:D54:1/4
| 経営実務大百科 全4巻
| ダイヤモンド社編
| ダイヤモンド社
| 1980
|
335.033:G29:As=96
| 現代ビジネス用語 即戦力
| 朝日出版社
| 朝日出版社
| 1996
|
335.033:K82:Ge
| 現代経営学事典
| 小島三郎
| 税務経理協会
| 1978
|
335.036:G29k:Ni
| 現代経営事典
| 小林規威ほか編
| 日本経済新聞社
| 1986
|
335.036:J56:
| 実践経営ハンドブック
| 山城章ほか編
| 中央経済社
| 1967
|
335.1:K79:Kei
| 経営学大辞典 第5刷(1997.9)
| 神戸大学経営学研究室編
| 中央経済社
| 1988
|
335.1033:K26:To
| 経営学辞典
| 藻利重隆編
| 東洋経済新報社
| 1967
|
335.1033:Ur:Ke
| 経営学辞典
| 占部都美編
| 中央経済社
| 1980
|
336.033:K26s:Te=1/7
| 経営相談事典 全16巻
| 山城章ほか編
| 帝国地方行政学会
| 1971-1976
|
336.9:Ar:Ei
| 英和会計経理用語辞典
| 新井清光編
| 中央経済社
| 1994
|
336.9:K79:Ka=5e
| 会計学辞典 第5版
| 神戸大学会計学研究室編
| 同文舘出版
| 1997
|
336.9:K79:Ka=6e
| 会計学辞典 第6版
| 神戸大学会計学研究室編
| 同文館出版
| 2007
|
336.9:M82:Ka=2e
| 会計学辞典 第2版
| 森田哲彌 宮本匡章編
| 中央経済社
| 1994
|
336.9:N57k:Ka=81
| 会計年鑑 1981
| 日本会計士学館編
| 第一法規出版
| 1981
|
336.9:Un:Ge
| 現代簿記会計用語辞典
| 宇南山英夫 安平昭二編
| 同文館
| 1983
|
336.9031:N51:Ka=1,2
| 会計・会計学に関する27年間の雑誌文献目録 昭和23年-昭和49年 上,下
| 日外アソシエーツ
| 日外アソシエーツ
| 1983
|
336.9033:Ao4:Ge
| 現代会計学辞典
| 青木茂男編
| 税務経理協会
| 1983
|
336.9033:B22:Ka=3e
| 会計学大辞典 第3版増補版
| 番場嘉一郎ほか編
| 中央経済社
| 1993
|
336.9033:B23:Ka=4S
| 会計学大辞典 第4版増補版
| 森田哲弥ほか編
| 中央経済社
| 2001
|
336.9036:K12:Ch=93/97
| 会計全書 平成5-9年度
| 新井清光 金子宏監修
| 中央経済社
| 1993-1997
|
336.9036:K12:Ch=98/2003=Ka
| 会計全書 会計法規 平成10-16年度
| 新井清光 金子宏監修
| 中央経済社
| 1998-2004
|
336.9036:K12:Ch=98/2003=Ze
| 会計全書 税務法規 平成10-16年度
| 新井清光 金子宏監修
| 中央経済社
| 1998-2004
|
336.92:C47:Za=2e
| 財務内容開示全書 第2版
| 中央会計事務所編
| 中央経済社
| 1984
|
336.92:T14.7:Ei
| 営業報告書・計算書類の総合分析と事例
| 武田隆二
| 中央経済社
| 1984
|
336.97:Y8:Sh
| 新会計監査事典
| 横浜市立大学
| 同文館
| 1978
|
338.033:K11:1S
| 金融実務辞典 新版
| 香川保一 徳田博美 北原道貫編
| 金融財政事情研究会/きんざい
| 1995
|
338.033:T81:Ki=4e
| 金融・経済用語辞典 4訂
| 吉野昌甫監修 津田和夫ほか編
| 経済法令研究会
| 2002
|
338.15:N57s:Sh
| 証券年表 明治・大正・昭和
| 小林和子監修 日本証券経済研究所編
| 日本証券経済研究所
| 1989
|
338.15:Sh7:Ki=Ka
| 証券実務事典 株式編
| 日本証券業協会
| 金融財政事情研究会
| 1991
|
338.15:Sh7:Ki=Sa
| 証券実務事典 債券・投資信託編
| 日本証券業協会
| 金融財政事情研究会
| 1991
|
338.32:K62:Ga=98
| 金融小六法 平成10年版
| 学陽書房編集部編
| 学陽書房
| 1997
|
338.32:K62:Ho=3e
| 金融法務辞典 増補三訂
| 堀内仁ほか編
| 銀行研修所
| 1979
|
343.2:G13:81
| 財政小六法 昭和56年版
| 財政会計法令研究会監修
| 学陽書房
| 1980
|
345.033:K13:1/5
| 税務百科大辞典 全5巻
| 金子宏ほか編
| ぎょうせい
| 1980-1981
|
350.19:So5:To=93/95
| 統計情報インデックス 1993-1995
| 総務庁
| 日本統計協会
| 1993-1995
|
350.3:G29:
| 現代統計学大辞典
| 中山伊知郎編
| 東洋経済新報社
| 1962
|
350.3:N15:
| 統計学辞典 増補版
| 中山伊知郎編
| 東洋経済新報社
| 1957
|
350.31:As:Ka=2005
| 官庁統計徹底活用ガイド 2005年版
| 日本能率協会総合研究所マーケティング・データバンク編
| 生活情報センター
| 2005
|
350.9:M69:
| マクミラン世界歴史統計 全3巻
| B.R.ミッチェル編
| 原書房
| 1983-1985
|
361.033:Sh:1e
| 社会学小辞典 増補版
| 濱島朗ほか編
| 有斐閣
| 1982
|
361.033:Sh:1S
| 社会学小辞典 新版
| 濱島朗ほか編
| 有斐閣
| 1997
|
361.033:Sh:Ko
| 社会学事典
| 見田宗介ほか編
| 弘文堂
| 1988
|
361.033:Y9:Sh
| 新社会学辞典
| 森岡清美 塩原勉 本間康平編
| 有斐閣
| 1993
|
363.033:Ok:1/3
| 現代マルクス=レーニン主義事典 1-3
| 岡崎次郎ほか編
| 社会思想社
| 1980-1982
|
364.3:Sh:Ot
| 社会保障事典
| 社会保障事典編委員会
| 大月書店
| 1976
|
366.033:R61:Ro=S
| 労働用語辞典 新版
| 労働省編
| 日本労働通信社
| 1987
|
366.036:Ok5:F
| 労働事典 普及版
| 大河内一男ほか編
| 青林書院新社
| 1978
|
366.14:R66:Ro=2004/2005=1,2
| 労働法全書 平成16-17年版 総合版 1,2
| 労務行政研究所
| 労務行政研究所
| 2003-2004
|
366.14:R66:Ro=94/2003=1,2
| 労働法全書 平成6,8-15年版 総合版 1,2
| 労務行政研究所
| 労務行政研究所
| 1993-2002
|
366.14:R66:Ro=F=95
| 労働法全書 平成7年版 普及版
| 労務行政研究所編
| 労務行政研究所
| 1994
|
366.18:R61:Ro=1,2=3e
| 労働関係最高裁判例集 三訂 民事編,刑事編
| 労働省編
| 六法出版
| 1992
|
366.43:C44:Fu
| 賃金事典
| 藤本武ほか編
| 大月書店
| 1966
|
366.603:G29r:Ge
| 現代労働組合事典
| 労働組合事典編委員会
| 大月書店
| 1974
|
369.033:Ak5:Ge
| 現代社会福祉辞典
| 秋元美世ほか編
| 有斐閣
| 2003
|
490.15:K83:Se
| 生命倫理事典
| 近藤均他編
| 太陽出版
| 2002
|
519.03:C47:En
| Environmental Encyclopedia
| W.P.Cunningham[et al.]
| Gale Research
| 1994
|
519.1:K13:Kan
| 環境キーワード事典 加除資料
| 環境法政研究会
| 第一法規
| 2001-
|
519.12:K13:Ch=93/2003
| 環境六法 平成5-15年版[平成6,9]
| 環境法令研究会編
| 中央法規出版
| 1993-2003
|
548.2:Ok:Pa=5e
| 最新パソコン用語事典 改訂5版
| 岡本茂ほか
| 技術評論社
| 1994
|
548.2:Ok:Pa=93-94
| 最新パソコン用語事典 '93-'94
| 岡本茂ほか
| 技術評論社
| 1993
|
670.33:Sa9:
| 商業教育用語辞典
| 澤田利夫ほか編
| 多賀出版
| 1983
|
670.93:N57k:Ei
| 英文ビジネスレター文例大辞典
| 日本経済新聞社
| 日本経済新聞社
| 1995
|
670.94:M69:
| 商業ドイツ語小辞典 独和-和独
| 三好成美 杉山産七編
| 大学書林
| 1966
|
673.036:Sh7:Sh
| 商業経営大百科
| 商店界編集部編
| 誠文堂新光社
| 1970
|
673.3:N62s:Ei
| 営業法律実務事典
| 日本生産性本部編
| 日本生産性本部
| 1979
|
673.3:N62s:Ge
| 現代販売実務事典
| 日本生産性本部編
| 日本生産性本部
| 1979
|
675.033:T58:Ma
| マーケティング英和辞典
| 徳永豊 D.マクラクラン H.タムラ編
| 同文舘出版
| 1995
|
675.033:T58:Sh
| 詳解マーケティング辞典
| 徳永豊 D.マクラクラン H.タムラ編
| 同文舘出版
| 1989
|
678.4:Ok8:
| 体系貿易為替実務事典
| 大蔵省編
| 新日本法規出版
| 1964
|
810.33:N57g:Kod
| 講談社日本語大辞典 カラー版
| 梅棹忠夫
| 講談社
| 1990
|
813.1:K63:Ko=d=2e
| 講談社国語辞典 第2版 ディスク版
| 桐原徳重ほか編
| 講談社
| 1992
|
813.1:N63.5:Iw=4e
| 岩波国語辞典 第4版
| 西尾実ほか編
| 岩波書店
| 1986
|
813.1:Sh6:4e,5e
| 広辞苑 4,5版
| 新村出編
| 岩波書店
| 1991-1998
|
813.2:K12:K
| 角川漢和中辞典
| 貝塚茂樹ほか編
| 角川書店
| 1967
|
813.5:Sh6:Ru
| 類語大辞典
| 柴田武 山田進編
| 講談社
| 2002
|
813.6:H62:
| 角川古語辞典 新版
| 久松潜一ほか編
| 角川書店
| 1976
|
813.7:Ar:
| 角川外来語辞典
| 荒川惣兵衛
| 角川書店
| 1967
|
813.7:R27:Sh=2e
| 例文で読むカタカナ語の辞典 第2版
| 小学館
| 小学館
| 1994
|
814.9:Um2:
| 隠語辞典
| 楳垣実編
| 東京堂出版
| 1956
|
823:C47:Ai=2e
| 中日大辞典 増訂第2版
| 愛知大学中日大辞典編纂処編
| 大修館書店
| 1987
|
829.13:B63:
| 詳解日韓辞典
| 朴成媛編
| 高麗書林
| 1966
|
830.7:N14:
| 英語ニューハンドブック 新訂新版
| 長井氏◆U6678◆編
| 研究社
| 1976
|
830.7:Y2:Ec=1
| English for academic purposes series. Economics
| Christopher St.J.Yates
| Cassell
| 1989
|
833:M83:He
| The American Heritage dictionary of the English language
| William Morris
| American Heritage
| 1969
|
833:Ot:
| 英語諺辞典
| 大塚高信 高瀬省三編
| 三省堂
| 1976
|
833.1:In7:Ei
| 英米風物資料辞典
| 井上義昌編
| 開拓社
| 1977
|
833.1:Iw:5e
| 新英和大辞典 第5版
| 小稲義男編
| 研究社
| 1980
|
833.1:Iw:Iw
| 岩波英和大辞典
| 中島文雄編
| 岩波書店
| 1970
|
833.1:K15:Z11
| 新和英大辞典
| 勝俣銓吉郎編
| 研究社
| 1971
|
833.1:K35:
| 現代英和辞典
| 岩崎民平監修
| 研究社
| 1976
|
833.1:K36:Sh
| 研究社新英和中辞典
| 岩崎民平 小稲義男監修
| 研究社
| 1967
|
833.1:Sh7:1/4
| 小学館ランダムハウス英和大辞典 全4巻
| 小学館ランダムハウス英和大辞典編委員会
| 小学館
| 1974
|
833.1:Sh7:Pe=1,2
| 小学館ランダムハウス英和大辞典 パーソナル版 上,下
| 小学館ランダムハウス英和大辞典編委員会
| 小学館
| 1977
|
833.4:In7:Ei=1e
| 英米故事伝説辞典 増補版
| 井上義昌編
| 冨山房
| 1972
|
843.1:Si6:1e
| 現代独和辞典
| R.シンチンゲルほか編
| 三修社
| 1974
|
853:As:St
| スタンダード和仏辞典
| 朝倉季雄ほか
| 大修館書店
| 1970
|
853.1:Su9:2e
| スタンダード仏和辞典 増補改訂第3版
| 鈴木信太郎ほか
| 大修館書店
| 1976
|
883.1:Sa8:1S
| 講談社和露辞典 増補新装版
| 佐藤勇
| 講談社
| 1992
|
883.1:T57:Ke
| 研究社露和辞典(携帯版)
| 東郷正延ほか編
| 研究社
| 1988
|
903.3:Sh6.5:
| 新潮世界文学小辞典
| 伊藤整ほか編
| 新潮社
| 1966
|
910.33:N62k:Ko
| 日本近代文学事典 全6巻
| 日本近代文学館編
| 講談社
| 1977-1978
|
930.33:Sa2:K
| 研究社英米文学辞典 増訂新版
| 斉藤勇
| 研究社
| 1961
|
::
| 情報・知識imidas イミダス 2001,2003
| 集英社
| 集英社
| 2001-2003
|
::
| 現代用語の基礎知識 2000,2002,2003,2005,2007
| 自由国民社
| 自由国民社
| 2000-2005
|
::
| 朝日現代用語知恵蔵 2004 ,2006
| 朝日新聞社
| 朝日新聞社
| 2004-2006
|
::
| 情報日本地図 朝日現代用語知恵蔵 2006別冊付録
| 朝日新聞社
| 朝日新聞社
| 2006
|