2024年度のNews

2025年3月26日、28日 日本化学会第105春季大会(関西大学 千里山キャンパス)で発表しました。
 「酸化チタン/銀ナノ粒子/ITO型プラズモニック光カソードの作製条件の検討」(平野ほか、26日、10:00~11:30、ポスター、[PA]-1am-15)
 「表面酸化/還元反応による金ナノポーラス粒子のプラズモン共鳴特性制御」(朝田ほか、26日、15:45~17:15、ポスター、[PA]-1vn-03)
 「直線偏光照射下における硫化鉛の光電気化学的な異方性長」(塚田ほか、28日、15:45~17:15、ポスター、[PB]-3vn-32)

2025年3月18日 電気化学会第第92回大会(東京農工大学 小金井キャンパス)で発表しました。
 「プラズモン誘起表面酸化反応を利用した金ナノロッドの光ナノ加工」(髙木ほか、13:00~、S3_1_09)
 「酸化鉛ナノ構造の形状異方性と円偏光照射下で導入されるキラリティーの関係」(早川ほか、13:15~、S3_1_10)

2025年3月16日 第72回応用物理学会春季学術講演会(東京理科大学 野田キャンパス)で発表しました。  
 「円偏光によって誘起される酸化鉛の光電気化学的キラル成長」(西、早川ほか、9:30~11:30、ポスター、16a-P07-24)

2024年11月13日 早川さん(M1)が、2024年電気化学会北陸支部秋季大会の「優秀発表賞(一般ポスター部門)」、
 平野くん(B4)が、2024年電気化学会北陸支部秋季大会の「優秀発表賞(トライアルポスター部門)」を受賞しました。(Link)     

2024年11月13日 2024年 電気化学会北陸支部秋季大会(長岡)(アオーレ長岡)で発表しました。
 「酸化チタン/銀ナノ粒子/ITO型プラズモニック光カソードの作製」(平野ほか、10:30~12:00、ポスター(トライアル部門)、T-13)
 「金ナノポーラス構造のプラズモン共鳴特性の電気化学的制御」(朝田ほか、13:00~14:30、ポスター(一般部門)、G-02)
 「金ナノ粒子表面に生じる金酸化物を利用した部位選択的光酸化析出反応」(髙木ほか、13:00~14:30、ポスター(一般部門)、G-08)
 「金ナノ粒子集合体の表面酸化/還元反応を利用したプラズモン共鳴特性制御」(西ほか、13:00~14:30、ポスター(一般部門)、G-14)
 「円偏光照射による酸化鉛ナノ構造へのキラリティー導入とその機構」(早川ほか、13:00~14:30、ポスター(一般部門)、G-17)

2024年10月23日 第14回 CSJ化学フェスタ2024(タワーホール船堀)で発表しました。
 「プラズモン誘起表面酸化反応を介した金ナノ粒子上での酸化析出反応部位の制御」(髙木ほか、16:00~18:00、ポスター、P6-099)
 「光電気化学的手法による酸化鉛キラルナノ構造の作製と掌性制御」(早川ほか、16:00~18:00、ポスター、P6-112)

2024年10月8日 Pacific Rim Meeting on Electrochemical & Solid‐State Science 2024 (PRiME 2024)
(Hawaii Convention Center & Hilton Hawaiian Village)で講演しました。
 「Metal and Compound Nanostructures Fabricated Via Photoelectrochemical Reactions」(西、16:20~、招待講演、L04-3971)

2024年9月4日、5日 2024年光化学討論会(九州大学 伊都キャンパス)で発表しました。
 「円偏光照射下で成長する酸化鉛キラルナノ構造の掌性と形状異方性との関係」(早川ほか、4日、13:00~14:40、ポスター、2P069)
 「金の電気化学的表面酸化/還元反応によるプラズモンカップリングの能動的制御」(西ほか、5日、13:20~15:00、ポスター、3P098)
 「金のプラズモン誘起表面酸化による光酸化析出反応の部位選択性向上」(髙木ほか、5日、13:20~15:00、ポスター、3P099)

2024年7月30日 The 24th International Conference on Photochemical Conversion and Storage of Solar Energy (IPS-24)
(広島国際会議場)で講演しました。
 「Photoelectrochemical fabrication of metal and compound nanostructures」(西、16:25~、招待講演)

2024年7月26日 東さん(令和5年、B4卒)と齋藤さん(令和6年、B4卒)の研究成果を含む論文が掲載号のInside front coverに選ばれました。(Link)

2024年7月26日 第62回 触媒研究懇談会(富山大学 五福キャンパス)で講演しました。
 「プラズモン共鳴を示す金属および化合物半導体ナノ粒子の様々な応用」(西、15:30~、依頼講演)

2024年6月14日 東さん(令和5年、B4卒)と齋藤さん(令和6年、B4卒)の研究成果を含む論文がChem. Commun.にAcceptされました。(Link)
 「Active Control of Plasmon Coupling via Simple Electrochemical Surface Oxidation/Reduction of Au Nanoparticle Agglomerates」

2024年5月18日 第31回光科学若手研究会(近畿大学 ブロッサムカフェ)で講演しました。
 「金属および化合物ナノ粒子の電気化学と光電気化学」(西、14:10~、若手招待講演)

2024年3月4日 新4年生 3名が配属されました。