当研究室では、サイズや形状、構造、化学組成などが制御された「ナノ粒子」や「ナノ構造」を研究しています。特に、金属や化合物半導体のナノ粒子・ナノ構造の特異な光学特性に着目し、新奇ナノ構造の作製手法の開発や、新しい光機能の発現を目指していきたいと考えています。

研究室見学希望者・大学院進学希望者共に歓迎します!まずはご連絡下さい。

News

2025年11月21日 2025年度北陸地区講演会と研究発表会(石川ハイテク交流センター)で発表しました。
 「硫化鉛の光電気化学的異方成長における硫黄源の影響」(塚田ほか、15:30~17:30、ポスター、4P18)
 「円偏光を用いた金属酸化物スパイラルナノ構造の作製」(早川ほか、15:30~17:30、ポスター、4P21)
 「銀ナノ粒子埋め込み型プラズモニック光電極の作製と光電気化学特性」(平野ほか、15:30~17:30、ポスター、6P15)

2025年11月6日 The 10th International Workshop on Advanced Nanoscience and Nanomaterials 2023 (IWANN2023)
(Burapha University、Thailand)で発表しました。
 「Active Control of Plasmon Resonance via Electrochemical Surface Oxidation/Reduction of Au Nanostructures」
 (西、朝田ほか、10:15~、招待講演)

2025年10月23日 第15回 CSJ化学フェスタ2025(タワーホール船堀)で発表しました。
 「直線偏光によって誘起される硫化鉛の異方的光還元析出反応」(塚田ほか、13:30~15:30、ポスター、P5-097)
 「四重極子プラズモン共鳴を示すプラズモニック光カソードの光電気化学特性」(平野ほか、13:30~15:30、ポスター、P5-102)
 「円偏光照射によって得られる酸化鉛スパイラルナノ構造の成長機構」(早川ほか、16:00~18:00、ポスター、P6-112)

2025年9月10日 第86回応用物理学会秋季学術講演会(名城大学 天白キャンパス)で発表しました。
 「四重極子プラズモン共鳴に起因する光電流応答を示すプラズモニック光カソードの作製」(西、平野ほか、9:30~11:30、ポスター、10a-P01-16)

2025年9月4日、5日 2025電気化学秋季大会(鳥取大学 鳥取キャンパス)で発表しました
 「酸化チタン/銀ナノ粒子/ITO型プラズモニック光カソードの作製と光電気化学特性」(西、平野ほか、4日、9:15~、S2_1_01)
 「金ナノ構造の表面酸化/還元反応に基づくプラズモン共鳴特性の能動的制御」(西、朝田ほか、5日、10:15~、S10_2_05)
 「直線偏光によって誘起される硫化鉛の光電気化学的異方成長」(塚田ほか、5日、13:15~、S2_2_12)

2025年5月25日 平野くん(M1)と山本くん(令和6年、B4卒)の研究成果を含む論文がElectrochemistryにAcceptされました。(Link) 
 「Quadrupolar Response of Plasmonic Photocathode Fabricated by Coating Electrodeposited Ag Nanoparticles with TiO2

2025年3月26日、28日 日本化学会第105春季大会(関西大学 千里山キャンパス)で発表しました。
 「酸化チタン/銀ナノ粒子/ITO型プラズモニック光カソードの作製条件の検討」(平野ほか、26日、10:00~11:30、ポスター、[PA]-1am-15)
 「表面酸化/還元反応による金ナノポーラス粒子のプラズモン共鳴特性制御」(朝田ほか、26日、15:45~17:15、ポスター、[PA]-1vn-03)
 「直線偏光照射下における硫化鉛の光電気化学的な異方性長」(塚田ほか、28日、15:45~17:15、ポスター、[PB]-3vn-32)

2025年3月18日 電気化学会第92回大会(東京農工大学 小金井キャンパス)で発表しました。
 「プラズモン誘起表面酸化反応を利用した金ナノロッドの光ナノ加工」(髙木ほか、13:00~、S3_1_09)
 「酸化鉛ナノ構造の形状異方性と円偏光照射下で導入されるキラリティーの関係」(早川ほか、13:15~、S3_1_10)

2025年3月16日 第72回応用物理学会春季学術講演会(東京理科大学 野田キャンパス)で発表しました。  
 「円偏光によって誘起される酸化鉛の光電気化学的キラル成長」(西、早川ほか、9:30~11:30、ポスター、16a-P07-24)

2025年3月3日 新4年生 3名が配属されました。