2022年度のNews

2023年3月27日 電気化学会第90回大会(東北工業大学 八木山キャンパス)で発表しました。 
 「酸化鉛ナノ周期構造の光電気化学的成長機構」(西、東條ほか、17:30~、1C23)

2023年3月22日 日本化学会 第103春季年会(2023)(東京理科大学 野田キャンパス)で発表しました。 
 「静電的充放電に基づく金ナノ粒子集合体のプラズモン共鳴特性制御」(東、西、13:20~14:50、ポスター、P2-1pm-10)

2022年12月16日 電気化学会北陸支部オンライン講演会「北陸支部の未来」(オンライン)で講演しました。 
 「プラズモン共鳴を示すナノ粒子の電気化学と光電気化学」(西、13:50~、依頼講演)

2022年11月26日 第7回 先端ナノ科学・ナノ材料ワークショップ(東京大学 生産技術研究所)で発表しました。 
 「プラズモン共鳴特性の電気化学的制御」(西、14:50~)

2022年11月18日 第23回プラズモニック化学シンポジウム(大阪大学 医学・工学研究科東京ブランチ)で講演しました。 
 「プラズモニックナノ粒子の電気化学的・光電気化学的応用」(西ほか、15:50~、依頼講演)

2022年9月22日 富山大学理学部ホームページ 研究トピックス に寄稿しました。(Link) 
 「ナノの世界で起こる共鳴と色」

2022年9月9日 2022年電気化学秋季大会(神奈川大学 みなとみらいキャンパス)で講演しました。 
 「光電気化学的手法による金属および化合物ナノ構造の作製」(西、10:45~、特別講演)

2022年8月1日 The 6th International Workshop on Advanced Nanoscience and Nanomaterials 2022  
 (IWANN2022、姫路-オンラインハイブリッド)で講演しました。 
 「Light-Directed Nanofabrication of Metal and Compound Nanomaterials」(西ほか、13:30~、招待講演)

2022年7月6日 日本分析化学会中部支部主催 北陸地区講演会(オンライン)で講演しました。
 「プラズモン共鳴を示すナノ粒子の光学特性とその応用」(西、16:30~、依頼講演)

2022年5月2日 4年生 3名が配属されました。

2022年5月1日 研究室を立ち上げました。