アクセシビリティ・コミュニケーション支援室

アクセシビリティリーダー育成プログラム

アクセシビリティ教育課程

アクセシビリティ教育課程は、意識・知識・経験・技術を習得する4つのステップで構成されます。すべてのステップをクリアすると1級アクセシビリティリーダー認定試験を受験できます。

区分 内容 受験資格
1級 2級
教育第1課程
STEP1
【意識】
「オンライン講座(導入編)」の受講(AL育成協議会提供) 必修 必修
STEP2
【知識】
「オンライン講座(基礎編)」の受講(AL育成協議会提供) 必修 必修
教育第2課程
STEP3
【経験】
(a)富山大学学生支援センターが所管する障害学生支援活動30時間に対して、富山大学学生支援センター長が認定を行う。
(b)教育学部・人間発達科学部授業科目「子どもとのふれあい体験」のうち、別に定めるコース(60時間)を履修する。 ※単位修得は必須
(c)教育学部授業科目「学校体験活動(令和4年度入学生は学校インターンシップ)T(小)」、人間発達科学部授業科目「学校インターンシップ」のうち、「スタディ・メイトジュニア」(60時間)を履修する。 ※単位修得は必須

※(b)(c)については、履修は教育学部生・人間発達科学部生に限ります。
(a)は必修
※教育学部・人間発達科学部の学生は,(a),(b),(c)のいずれかを選択することができる。
 
STEP4
【技術】

教養教育科目

「障害とアクセシビリティ」を履修する。

※必ずしも履修登録の必要はないが、やむを得ない事情を除き、原則として全ての授業に出席すること



必修

 

 

このページのトップへ