研究業績

講演ファイルがweb上に公開されているものは、リンクからダウンロードできます。公開されていないファイルは 研究室の教員 まで連絡をいただければ提供できる場合がありますので、お問い合わせください。

点下線付きの人は本研究室の構成員です。ハイライト付きの論文や学会発表は本研究室の構成員が主要な貢献を行った研究成果です。波下線の人は研究会で報告を行った人、もしくは学術論文のcorresponding authorです。

学術論文

  1. 著者: K. Abe et al. (T2K collaboration)
    論文題目: Testing T2K's Bayesian constraints with priors in alternate parameterisations
    掲載雑誌: ----
    arXiv: [hep-ex] 2507.02101
  2. 著者: K. Yamauchi et al. (Super-Kamiokande collaboration)
    論文題目: Search for neutron decay into an antineutrino and a neutral kaon in 0.401 megaton-years exposure of Super-Kamiokande
    掲載雑誌: ----
    arXiv: [hep-ex] 2506.14406
  3. 著者: K. Abe et al. (T2K collaboration)
    論文題目: Results from the T2K experiment on neutrino mixing including a new far detector μ-like sample
    掲載雑誌: ----
    arXiv: [hep-ex] 2506.05889
  4. 著者: K. Abe et al. (Hyper-Kamiokande collaboration)
    論文題目: Sensitivity of the Hyper-Kamiokande experiment to neutrino oscillation parameters using acceleration neutrinos
    掲載雑誌: ----
    arXiv: [hep-ex] 2505.15019
  5. 著者: K. Abe et al. (T2K collaboration)
    論文題目: First Measurement of the Electron Neutrino Charged-Current Pion Production Cross Section on Carbon with the T2K Near Detector
    掲載雑誌: ----
    arXiv: [hep-ex] 2505.00516
  6. 著者: K. Abe et al. (T2K collaboration)
    論文題目: First differential measurement of the single π+ production cross section in neutrino neutral-current scattering
    掲載雑誌: ----
    arXiv: [hep-ex] 2503.06849
  7. 著者: K. Abe et al. (T2K collaboration)
    論文題目: Signal selection and model-independent extraction of the neutrino neutral-current single π+ cross section with the T2K experiment
    掲載雑誌: ----
    arXiv: [hep-ex] 2503.06843
  8. 著者: S. Miki et al. (Super-Kamiokande collaboration)
    論文題目: Neutron multiplicity measurement in muon capture on oxygen nuclei in the Gd-loaded Super-Kamiokande detector
    掲載雑誌: ----
    arXiv: [hep-ex] 2502.17002
  9. 著者: K. Abe et al. (T2K collaboration)
    論文題目: First measurement of neutron capture multiplicity in neutrino-oxygen neutral-current quasi-elastic-like interactions using an accelerator neutrino beam
    掲載雑誌: Phys. Rev. D (accepted)
    arXiv: [hep-ex] 2505.22547
  10. 著者: S. Han et al. (Super-Kamiokande collaboration)
    論文題目: Measurement of neutron production in atmospheric neutrino interactions at Super-Kamiokande
    掲載雑誌: Phys. Rev. D 112, 012004 (2025)
    arXiv: [hep-ex] 2505.04409
2024年度の成果を表示する (13件)

Proceedings

2025年度はまだ研究成果がありません。

2024年度の成果を表示する (2件)

国際会議発表 (口頭発表)

  1. 発表者: Yuuki Nakano
    講演題目: Cosmic-ray muon physics with water Cherenkov detectors
    発表形式: 口頭発表
    研究会: II EU Workshop on Water Cherenkov Experiments for Precision Physics
    日時: 2025年9月17日-19日
    場所: Jagiellonian Univeristy (ポーランド クラクフ)
  2. 発表者: Yuuki Nakano
    講演題目: Neutrinos from the outer region of the Sun -- solar flare and solar atmospheric neutrinos --
    発表形式: 口頭発表
    研究会: II EU Workshop on Water Cherenkov Experiments for Precision Physics
    日時: 2025年9月17日-19日
    場所: Jagiellonian Univeristy (ポーランド クラクフ)
  3. 発表者: Yuuki Nakano
    講演題目: Solar neutrino oscillation results and future prospect
    発表形式: 口頭発表
    研究会: II EU Workshop on Water Cherenkov Experiments for Precision Physics
    日時: 2025年9月17日-19日
    場所: Jagiellonian Univeristy (ポーランド クラクフ)
  4. 発表者: Yoshiki Hatta, Masanobu Kunitomo, Yuuki Nakano, Sho Sugama, Hiroshi Ito
    講演題目: Solar neutrino flux fluctuations caused by gravity modes
    発表形式: 口頭発表 [Link]
    研究会: Interdisciplinary Physics of the Sun
    日時: 2025年6月29日-7月4日
    場所: Physikzentrum Bad Honnef (ドイツ バートホンネフ)
  5. 発表者: Y. Fukuda, S. Moriyama, K. Hiraide, I. Ogawa, T. Gunji, S. Kurosawa, Y. Nakano
    講演題目: New experiment for two neutrino emission double beta decay using Zirconium-96
    発表形式: 口頭発表 [Link]
    研究会: Weak Interactions & Neutrinos 2025 (WIN2025)
    日時: 2025年6月9日-13日
    場所: University of Sussex (イギリス ブライトン)
2024年度の成果を表示する (0件)

国際会議発表 (ポスター発表)

  1. 発表者: Yuto Maekawa, Yuuki Nakano, Yasuhiro Nishimura
    講演題目: Measurement of the branching ratio of 16N, 15C, and 12B isotopes through the nuclear muon capture reaction in the Super-Kamiokande detector
    発表形式: ポスター発表
    研究会: The XIX International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics (TAUP 2025)
    日時: 2025年8月24日-30日
    場所: Xichang Qionghai Hotel (西昌 中国)
  2. 発表者: Hiroshi Ito, Yuuki Nakano
    講演題目: Solar neutrino observation based on fluoride scintillation crystals
    発表形式: ポスター発表 [Link]
    研究会: 39th International Cosmic Ray Conference (ICRC 2025)
    日時: 2025年7月15日-24日
    場所: CICG - International Conference Centre (ジュネーブ スイス)
  3. 発表者: Yuto Maekawa, Yuuki Nakano, Yasuhiro Nishimura
    講演題目: Measurement of the branching ratio of 16N, 15C, and 12B isotopes through the nuclear muon capture reaction in the Super-Kamiokande detector
    発表形式: ポスター発表 [Link]
    研究会: 39th International Cosmic Ray Conference (ICRC 2025)
    日時: 2025年7月15日-24日
    場所: CICG - International Conference Centre (ジュネーブ スイス)
2024年度の成果を表示する (4件)

国内研究会発表 (口頭発表)

  1. 発表者: 中野 佑樹, 竹内 康雄,坂口 綾,伊藤 博士
    講演題目: 計画研究D01 研究活動の状況、成果、今後
    発表形式: 口頭発表
    研究会: 学術変革「地下稀事象」領域研究会
    日時: 2025年6月24日-25日
    場所: 東京大学 駒場キャンパス
  2. 発表者: 福田 善之, 森山 茂栄, 平出 克樹, 小川 泉, 郡司 天博, 黒澤 俊介, 中野 佑樹
    講演題目: Zr-96を用いたニュートリノの放出を伴う二重ベータ崩壊事象の世界最高感度
    発表形式: 口頭発表
    研究会: 学術変革「地下稀事象」領域研究会
    日時: 2025年6月24日-25日
    場所: 東京大学 駒場キャンパス
2024年度の成果を表示する (27件)

国内研究会発表 (ポスター発表)

  1. 発表者: 中野 佑樹, 八田 良樹,國友 正信,伊藤 博士, 須釜 祥
    講演題目: 太陽ニュートリノを用いた太陽g-mode振動探索の検討
    発表形式: ポスター発表
    研究会: 第52回 北陸信越地区 素粒子論グループ研究会
    日時: 2025年7月26日-27日
    場所: 新潟大学 五十嵐キャンパス
  2. 発表者: 前川 雄音, 中野 佑樹, 西村 康宏
    講演題目: スーパーカミオカンデにおける酸素原子核ミューオン捕獲による放射性同位体の分岐比測定
    発表形式: 口頭発表
    研究会: 学術変革「地下稀事象」領域研究会
    日時: 2025年6月24日-25日
    場所: 東京大学 駒場キャンパス
  3. 発表者: 前川 雄音, 中野 佑樹, 西村 康宏
    講演題目: スーパーカミオカンデにおける酸素原子核ミューオン捕獲による放射性同位体の分岐比測定
    発表形式: ポスター発表
    研究会: 国際先導研究会「ニュートリノによる宇宙創生の解明」
    日時: 2025年4月16日-17日
    場所: 京都大学 北部総合教育研究棟 益川ホール
2024年度の成果を表示する (6件)

セミナー/コロキウム等

2025年度はまだ研究成果がありません。

2024年度の成果を表示する (1件)

学位論文

これまでの学位論文はこちら