研究内容
本研究室では、以下の大規模な国際共同実験と小規模な(少人数で組織される)研究を通して素粒子宇宙実験物理学を推進しています。具体的な内容を知りたい方は、研究室の教員 までご連絡ください。
研究成果を知りたい方は、こちらのページ を参照してください。
配属を希望される方は、こちらのページ を参照してください。
関連する分野の研究の動画をお探しの方は、こちら を参照してください。
国際共同実験
Super-Kamiokande/T2K 

岐阜県飛騨市で稼働しているSuper-Kamiokande検出器を用いた研究を行っています。特に、観測データの物理解析を通じて、以下の研究トピックを推進しています。
- 太陽ニュートリノ観測
- 天体現象起源のニュートリノ探索
(Multi-messenger天文学、超新星爆発、太陽フレア) - 宇宙線ミューオン観測
- 標準理論を超える新しい物理の探索
- 検出器較正やシミュレーション開発
以上のような素粒子(ニュートリノ、ミューオン)の観測から宇宙の歴史、進化、構造形成を明らかにする研究、宇宙線の加速機構を明らかにする研究、光学的には検証が難しい天体内部の運動に迫る研究を実施しています。また、茨城県東海村のJ-PARCで生成される人工ニュートリノビームを用いたT2K実験も推進しています。
▶ T2K実験
Hyper-Kamiokande/T2HK

2027年からの観測運転を予定しているHyper-Kamiokande検出器に関連する研究を実施しています。現在、検出器を設置する空洞の掘削が進んでおり、2026年頃に実際の検出器の建設作業が予定されています。稼働後は上記のSuper-Kamiokande検出器での研究トピックを発展させる予定です。
また、物質優勢な宇宙創成の謎に挑むため、T2HK実験の前置検出器(の1つ)となるIWCDの準備、建設に関連する研究を外部研究機関の研究者と協力して進めています。
小規模な研究
▲ 極低放射能分析技術

ニュートリノ観測、暗黒物質探索を目的とする検出器では、観測対象とする相互作用由来の信号と重複する形で放射線由来のバックグラウンド事象(背景事象)が観測されます。特に、宇宙線ミューオンを遮蔽するために地下環境での建設、稼働が必要になる検出器では、放射性物質の混入が主要なバックグラウンドになります。本研究室では次のような基礎研究を実施しています。
- 検出器の物理相互作用のターゲットとなる媒質中の放射性不純物の分析
- 検出器の構成部材に含まれる放射性不純物の分析
- 媒質の純化による放射性不純物の除去(吸着)部材の選定
▲ 将来の素粒子実験、宇宙物理学に向けた検出器開発

新しい検出手法を用いたニュートリノ観測や素粒子の標準模型を超える新しい物理探索を目的とした検出器開発を実施しています。特に、将来のニュートリノ観測、暗黒物質探索に向けた研究を外部研究機関の研究者と推進しています。
- フッ素を用いた将来の太陽ニュートリノ、暗黒物質探索
- 極低放射能分析を目的とした新しい検出器開発
- ジルコニウムを用いたニュートリノレスダブルベータ崩壊探索
▲ シミュレーション開発

将来の太陽ニュートリノ観測、大気ニュートリノ観測では、大型検出器によるニュートリノ観測だけではなく、高い予言能力を持つシミュレーション開発も必須になります。本研究室では、次のような(数値)シミュレーション開発を外部研究機関の研究者と協力して実施しています。
- 太陽模型の構築と太陽ニュートリノ予想
- 大気ニュートリノ、宇宙線ミューオンのフラックス模型
▲ 参考となる動画
近い分野の研究範囲を知りたい人は、以下の動画 (youtube) を見てください。いくつかの研究テーマは本研究室で、実際に研究することが可能です。
- 梶田隆章「ニュートリノの小さい質量」ー梶田隆章教授ノーベル賞受賞記念講演会
- スーパーカミオカンデ講演会 2022スーパーカミオカンデ・KAGRA一般公開
- [サイエンスZERO] 宇宙誕生“1秒間”の謎!世界に誇るニュートリノ科学の大実験 | NHK
- 京都大学 市民講座「物理と宇宙」第4回「ニュートリノ振動で探る物質と反物質の対称性の破れ」 市川 温子(京都大学理学部物理学第二教室 准教授
- 【反物質とは何か?】消えた“反物質”の謎 私たちはなぜ存在しているのか? | ガリレオX 第142回
- J-PARC特別講演会2023「いよいよ始まるハイパーカミオカンデ プロジェクト」
- ハイパーカミオカンデ講演会 2022スーパーカミオカンデ・KAGRA一般公開
- 地下600メートルに巨大ドーム 宇宙研究の新拠点「ハイパーカミオカンデ」工事着々 掘削現場を報道公開
- 【元素の誕生】超新星爆発 星の死と元素誕生の謎|ガリレオX 第22回
- 若林智章「太陽はなぜ燃える? いつまで燃える?:保存則に支配された原子核の世界」ー第7回東大院生によるミニレクチャプログラム
- 【太陽活動の影響】太陽の異変 宇宙線が揺るがす気候変動|ガリレオX第15回
- 太陽フレアの脅威 被害に備えるための予測技術 | ガリレオX第274回
- [明日をまもるナビ] 太陽フレアで起きる3つの被害 | NHK
- 現在から宇宙の終焉まで 【宇宙の歴史①(過去編)】 【宇宙の歴史②(未来編)】
- 【ダークマターとは何か】暗黒物質の謎 宇宙を満たす未知の存在 | ガリレオX 第7回
- るんとうに研究の話をひたすら聞いてみた【ダークマター】
- ダークマターの風向きを捉える!?【学術対談】
- 【生命の起源】宇宙が語る生命 アストロバイオロジー最前線 | ガリレオX 第36回