研究機関
-
富山大学 宇宙素粒子実験研究室
-
富山大学 学術研究部 理学系 物理プログラム
-
埼玉大学 素粒子論研究室
-
東京大学宇宙線研究所
-
神岡宇宙素粒子研究施設
-
神戸大学 粒子物理学研究室
-
神戸大学 物理学専攻/物理学科
-
名古屋大学 宇宙地球環境研究所
物理に関する情報
arXiv (arXivの論文を日本語で読む方法)
-
ROOT (Data Analysis Framework)
-
particle data group
-
日本物理学会
-
日本天文学会
-
宇宙線研究者会議 (CRC)
-
INSPIRE
-
Neutrino Unbound (今後の国際会議)
-
プレゼン講座等のリンク
-
Academic Phrasebank
-
Hyper Collocation
キャリア関連 (D進や研究者になる心構え含む)
いろいろな意見があると思います。以下のすべてに賛同しているわけではありません。
-
アインシュタイン牧場
-
学生の皆さんへ
-
研究者を目指す普通の学生諸君に
-
How to succeed in graduate school in theoretical physics
-
研究者を目指す心構え
-
大学教員として生き残るために必要な業績 (ある物理分野の場合)
-
研究者として生きていくコツ →
Re:研究者として生きていくコツ
-
大学院卒業後の進路・アカデミアでのキャリア
-
大学教員公募が必ずしも公募でない理由
-
研究者の結婚、研究者との結婚
-
推薦書のポリシー
興味深い(と私が思う)ページ
以下もすべてに賛同しているわけではありません。
-
Atiyah先生の若者への助言へ
-
研究室学生への希望/要望
-
当研究室と合わないと思われる方
-
お説教
-
定義集
-
高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと
-
科研費獲得のコツ
-
メールを書くときにはここに注意
-
長い研究者生活で、論文を数十篇書いていく上で重要なこと(工学系研究者)
-
ありがたいお言葉
-
なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか
-
研究と勉強ってどう違うのでしょう
-
科学者とあたま
-
研究をはじめる前に知っておいて欲しい7つのこと / Welcome to Lab
-
自分が研究に向いているかどうかを知る24の質問
~プロの研究者になるために必要な素養とは?
進路に迷っている人のための条件チェックリスト~
-
「研究に向いてない」と思ったら読んでください
-
ポスドクからポストポスドクへ
-
私が研究者を続ける理由 ? ポスドクを辞める判断基準 ?
-
先行研究をまとめる5つのプロセス、陥りやすい3つの罠
-
Astronomy Paper Seminar Participation Guide & Reading Walkthrough
-
セミナーの準備のしかた
-
セミナー準備及び勉強に関する注意
-
良い進捗報告のやり方
-
【超重要】研究室に配属された学生が最初に学ぶべき論文の読み方【4つのポイント】
-
研究から学んだ、休息が必要な5つの理由と対策
疲れた、休みたいと感じる前の「意識的」な休息の重要性
-
怖い先生に質問をしにいくコツ
-
教授を共同研究者に引きずり込む
-
防御的研究室生活の手引き
-
素粒子理論はやめた方がいいよキャンペーン
-
「素粒子理論の職が欲しい」「引用数1000、h-index=10ありますか?」
-
The illustrated guide to a Ph.D.
-
物性理論大学院生の日常~研究室は解散しました
-
沼研の伝説的なエピソード
-
博論審査を終えて (所感、長文)
-
後悔の多い大学生活を送って来ました
-
無題
知り合いの研究者
所属は古い可能性があります。相互リンク募集中。
-
関西学院大学商学部 濵村 純平