令和3年度学内公募
令和3年度学内公募について
※以下の学内公募は終了しました。
本学は,出産・子育て・介護などのライフイベントと研究との両立や,国際的視野に富む研究者の育成を目的とした取組みを推進しており,令和3年度は下記のとおり学内公募を行います。
各公募の申請書は各部局ごとに提出いただいておりますため、提出期限等の詳細は各所属部局にお問い合わせください。ダイバーシティ推進センターへの最終提出期限は令和3 年8月31日(火)です。
1.公募事項
【対象:性別問わず】
①研究サポーター制度:1件あたり上限3.6万
・本学の研究者で,中学校入学前までの子供を養育しているか,家族の介護等のライフイベント中の者に,研究サポーターを配置するための経費を支給する。
②休日保育利用料補助制度:子供1人あたり上限1万円
・本学の研究者で,中学校入学前までの子供を養育している者に,休日保育を利用する場合の経費を支給する。補助対象業務は学会,シンポジウム,研究発表会等において申請者が発表者として参加する場合のみ
【対象:女性研究者,但し⑤は女子学生含む】
③国際シンポジウム企画・開催助成金:1 件あたり上限20万円
・本学の女性研究者として研究活動を行っており,研究者番号を有する本学在籍者が代表者として国際シンポジウムの企画・運営を行う際の経費を支給する。
④成果公開費助成金:1件あたり上限10万円
・本学の女性研究者の国際的レベルの組織運営能力と研究創出能力の向上を目的として,その研究成果を公開する経費を支給する。
・対象:准教授以下の職にあるもの。
⑤国際学会参加費助成金:1件あたり上限2万円 【新設】
・本学の研究活動の活性化及び,将来国際的に活躍が期待される若手研究者を育成することを目的として,国際学会において発表する場合に当該参加費を支給する。
・対象:A)女性研究者:准教授以下の職にあるもの。
B)女子学生:大学院(博士課程)正規生
2.提出書類
各種要項、申請書などは富山大学、学内グループウェア「サイボウズ・ガルーン」内、「各種様式・通知 ・議事録」の「ダイバーシティ推進センター」内、「R3公募書類」項目に掲載しております。また、「ヘルンシステム」内の掲示もご確認ください。
サイボウズガルーンを閲覧できない教職員及び学生の方は以下の「お問い合わせ」の指定のメールアドレスまでご連絡ください。
お問い合わせ先
富山大学ダイバーシティ推進センター
E-mail:jyosei@ctg.u-toyama.ac.jp
TEL: 076-445-6146