[27卒修]就職担当より
----------------------------------------------------------------------企業採用ご担当者 各位
【学内合同企業説明会開催の告知】
本コースでは、所属学生の就職支援としてインターンシップに向けた
学内合同企業説明会を下記日程で開催する予定です。説明会には、
電気電子系所属の2028年3月卒業・修了予定の学生(現2年生の
学部学生・本学大学院進学予定の現4年生)が全員参加予定であり、
その他の学年の学生も自由に参加できるようなっております。
企業出展枠を最大100社設けており、本コース(電気電子系)学生へ
企業説明を直にアピールできる貴重な機会となります。
・開催日時:2026年5月30日(土)
午前(10:00-12:00)・午後(13:30-15:30)の2部構成(予定)
説明時間・回数については検討中
・会場:富山大学 工学部 総合教育研究棟
・企業出展枠:最大100社(各回50社x2部制)
*加希望数が出展枠を超えた場合は、業種・地域など考慮して
選定させていただきます。
・参加費:半日10万円(税抜)(予定)
・申込方法については、11月中旬以降にお知らせいたします。
----------------------------------------------------------------------
企業等採用ご担当者 各位
学生の皆さんへ
【学生の就職活動における推薦書の発行について】
学生の職業選択の自由を妨げる行為や、学生の意思に反して就職活動の
終了を強要するようなハラスメント的な行為を防ぐために
電気電子工学コースおよびメカトロニクスプログラム(電気電子)では、
後付け推薦状の発行は行いません。
2025年5月21日 電気電子工学コース会議にて改定
2023年11月22日 電気電子工学コース会議決定
※後付け推薦とは(富山大学就職の手引きより)
「自由応募で就職活動をする学生が、選考過程や選考後に推薦状の提出を
求められること。」
----------------------------------------------------------------------
◆第1回進路・就職ガイダンス◆
2025年9月30日(火)11:30~(修士1年生が対象)
28講義室(G16総合教育研究棟(工学系)2F)
※資料はこちら
2025年10月17日(金)15:00~(学部3年生が対象)
26講義室(G16総合教育研究棟(工学系)2F)
※資料はこちら
◆第2回進路・就職ガイダンス◆
2026年1月予定(学部3年生が対象)
26講義室(G16総合教育研究棟(工学系)2F)
● 早めの行動、早めの報告・連絡・相談を心掛けてください。
● ヘルンシステムに進路状況を必ず入力してください。
● 就職を希望している企業が「学校推薦」または「自由応募」で求人して
いる場合は、「学校推薦」で応募するようにお願いいたします。
● 推薦状発行に関わること、オワハラ行為に抵触するような行為を受けた
場合は就職担当までにご相談ください。
イベント
JR西日本 電気システム系統 OB座談会
2025年12月15日(月)14:45~15:45
4327室(G7電気棟3F)
YKK OGによる企業説明会
2025年11月5日(水)14:00~15:00
4327室(G7電気棟3F)
TOPPAN OB訪問
2025年10月3日(金)15:00~
リフレッシュルーム(G11大学院棟4F)
YKK 夏季インターンシップ
※詳しくは、資料を参照
矢崎グループ OB研究室訪問
2025年7月18日(金)14:45~16:15
4327室(G7電気棟3F)
パナソニック システムネットワークス開発研究所 OB訪問
2025年7月18日(金)14:10~15:00
4203室(G7電気棟2F)
パナソニックITS OB研究室訪問
2025年6月23日(月)15:00~16:00
4327室(G7電気棟3F)
富山村田製作所 OB・OG懇談会
2025年6月3日(火)11:00~12:00
ゼミナール室(G7電気棟4F)
YKK 学内企業説明会
2025年5月19日(月)15:00~
4327室(G7電気棟3F)
その他
◇富山県理工系・薬学部生対象奨学金返還助成制度◇
※詳しくは、リンク先を参照
◇いしかわ理系人材確保奨学金返還助成制度◇
※詳しくは、リンク先を参照
東レ 奨学生募集
※詳しくは、資料を参照
お知らせ
2025/10/1
就職担当の交代([26卒修]から[27卒修]へ)
2025/9/12~
[27卒修]関連資料・情報の掲載開始
2018/9/10
就職支援web(新)の運用開始
就職支援web(旧)へのリンク削除
その他
このウェブページは、HTML・CSS・JavaScriptで構成されています。
