沿革:官立高岡高等商業学校・富山大学経済学部と蔵書・収蔵施設

富山大学経済学部沿革抄【PDF】1924〜2005
官立高岡高等商業学校・富山大学経済学部 蔵書・収蔵施設
1924(大正13)年 9月25日:勅令第二百二十二号を以て「高岡高等商業学校」(文部省直轄)設置。12月19日 文部省告示第四百十七号により,位置を富山県射水郡下関村(後に高岡市に編入),授業開始を大正14年4月と決定。  
1927(昭和2)年 9月:校歌制定「黎明告ぐる鐘の音を」(相馬御風作詞,弘田龍太郎作曲)。10月創立計画による建築工事完了。  
1928(昭和3)年 10月20日:開校式挙行(〜28日祝賀行事)。以後,10月20日を開校記念日とする。 ヴィーザー文庫収蔵。
1929(昭和4)年 3月:高岡高等商業学校研究会『研究論集』発刊。  
1935(昭和10)年 3月:『富山売薬業史史料集』出版。  
1935(昭和10)年 6月:室崎間平氏,荻布宗四郎氏より川合文書受贈。  
1940(昭和15)年 4月:東亜科設置。「高岡高等商業学校日本海経済研究所」(官制外付置機関)創設。  
1944(昭和19)年 3月:「高岡経済専門学校」に改称。4月:「高岡工業専門学校」に転換。  
1945(昭和20)年 4月:『高岡高等商業学校史』発行。  
1949(昭和24)年 5月:「富山大学文理学部経済学科」設置。 高岡高等商業学校蔵書専門図書が蓮町文理学部分館に移動。(8月1日高岡工業専門学校より高岡工学部分館が保管換受入)
1950(昭和25)年 9月:文理学部経済学科並びに学内の社会科学担当の教官を会員とし,経済学,法学,社会学に関する研究並びに発表を行う「富山大学経済研究会」の機関誌『富大経済論集』発刊。  
1953(昭和28)年 8月:「富山大学経済学部」設置。  
1957(昭和32)年 3月:経済学部新校舎(富山市五福)竣工。 高岡工学部分館及び文理学部分館から経済学部関係図書が五福の新図書館に移転。
1958(昭和33)年 1月:「富山大学北陸経済研究所」(学部措置)発足。  
1959(昭和34)年 4月:「経済学専攻科」設置。「富山大学経営短期大学部」併設。  
1966(昭和41)年 4月:研究所:「鷹栖文庫」設置。  
1972(昭和47)年   3月:短期大学部に仮設の学生図書室設置。
1973(昭和48)年 2月:「富山大学北陸経済研究所」が「富山大学日本海経済研究所」に改組。  
1974(昭和49)年 4月:経営学科設置。9月:創立50周年記念式典(高岡商工ビル)。 図書館の独立新築移転により書庫4-6階を研究所資料書庫とする。(高岡高等商業学校蔵書含む。)
1975(昭和50)年度 研究所:神田家文書(砺波市麻問屋「神田家勘定帳」)の整理,目録作成,史料集発行,複写・製本事業開始,昭和62(1987)年度完了。  
1977(昭和52)年 7月:『富山売薬業史史料集』復刻出版。(上巻:新田隆信「再刊にあたって」,下巻:植村元覚「富山売薬業史史料集の解題」) 3月:短期大学部仮設学生図書室が経済学部校舎に移転。「富山大学経営短期大学部図書室」となる。
1978(昭和53)年 8月:『富山大学経済学部五十年史』発行。第2版1979(昭和54)年5月。  
1979(昭和54)年 4月:経営法学科設置。 資料書庫に隣接する経済学部4階に新着雑誌閲覧利用室として「資料閲覧室」設置。
1980(昭和55)年 4月:高岡高等商業学校蔵書の経済学部校費による修理製本開始。2004(平成16)年まで。 経営法学科に「法令判例資料室」設置。
1981(昭和56)年 12月:『日海研ニュース』刊行開始。1996(平成8年)まで。 12月:『高岡高等商業学校蔵書分類目録 洋書の部』,『同 和書の部』(富山大学日本海経済研究所)発行。1984(昭和59)年7月改訂版発行。
1982(昭和57)年 5月:研究所:「経済資料協議会」入会。  
1983(昭和58)年   10月:経済学部物品倉庫として使用していた書庫3階を新たに資料書庫とする。(洋雑誌バックナンバー,法学系雑誌の学内集中所蔵のため。)
1984(昭和59)年 9月:創立60周年記念式典(高岡市民会館)。  
1985(昭和60)年 工学部の五福キャンパス移転により高商の講堂,校舎,仰岳寮などの建物撤去。 高商蔵書を含む分館蔵書が附属図書館本館と工学部分室に移転する。
1986(昭和61)年 4月:学科改組,昼間主コース及び夜間主コース設置。(経営短期大学部学生募集停止。)  
1987(昭和62)年 3月:経済学部中庭に高岡高等商業学校正門の主柱1本(銘板復元)と副柱一対を設置する。 12月:『経営短大のあゆみ』発行。 3月:「資料閲覧室」が経済学部4階から1階に移転。事務・受付室と閲覧室の2室となる。
1988(昭和63)年   1月:「資料閲覧室」が日本海経済研究所運営委員会から図書委員会所管となる。
1988(昭和63)年   4月:「富山大学経営短期大学部図書室」が「経済学部夜間主コース図書室」と改称し,図書委員会所管となる。
1991(平成3)年 4月:大学院経済学研究科修士課程(地域・経済政策及び企業経営専攻)設置。  
1993(平成5)年 4月:教養部廃止に伴い社会科学系教官が経済学部に配属。  
1994(平成4)年 9月:創立70周年記念式典(黒田講堂)。  
1995(平成7)年   11月:「法律図書館連絡会」入会。
1996(平成8)年 3月:新校舎竣工。「鷹栖文庫」と「神田家文書」(複写製本)が新校舎「特別文書資料室」に移転。 3月:「資料閲覧室」及び書庫資料が新校舎に移転,「資料室」と改称。「法令判例資料室」は,法学系の書庫資料も併せて新校舎に移転し,図書委員会所管の学部共同利用施設となる。資料室ホームページ公開。
1997(平成9)年 10月:「富山大学日本海経済研究所」が「富山大学環日本海地域研究センター」(学内共同利用施設 学内措置)に改組。  
2001(平成13)年 4月:「富山大学環日本海地域研究センター」が「富山大学極東地域研究センター」(学内共同教育研究施設 省令施設)となる。  
2002(平成14)年   4月:「富山大学極東地域研究センター」収集資料の見直しにより,経済学部関係の国内統計書,雑誌,追録が図書委員会所管の共通物件費学部共通図書となる。
2003(平成15)年   2・3月:法人化に伴う財産リスト作成のための図書点検を行う。
2004(平成16)年 4月:国立大学法人富山大学となる。経済学部3学科に計7コースを設置。9月:創立80周年記念式典(黒田講堂)。 第6回植民地資料に関するワークショップ参加。2012(平成20)年12月「第12回/高商Studies」まで。
2005(平成17)年   2月:「国立大学法人12大学経済学部附属教育・研究施設実務担当者連絡会」入会(オブザーバー)。4月:図書委員会が研究支援委員会に名称変更。
2005(平成17)年 10月:富山県内国立三大学(富山大学富山医科薬科大学高岡短期大学)統合に伴い高岡短期大学社会系教員が経済学部に配属される。教育学部を改組し人間発達科学部芸術文化学部設置。  
2006(平成18)年   4月:「富山大学紀要.富大経済論集」編集補助事務。2022(令和4)年3月まで。
2008(平成20)年   7月:「夜間主コース図書室」開室サービス終了。
2009(平成21)年   9月:「夜間主コース図書室」所蔵資料附属図書館返却。
2009(平成21)年   12月:「夜間主コース図書室」書架を資料室(2)へ移設。
2010(平成22)年   11月:ヴィーザー文庫を資料室(4)から「特別文書資料室」へ移設。
2014(平成26)年 9月:創立90周年記念式典(黒田講堂)。特別史料室90周年記念展示  
2015(平成27)年 10月:富山大学統合10周年。特別史料室統合10周年記念展示 11月「洲崎吉郎遺稿 附り追憶集」ほか洲崎吉郎氏関係資料受贈。
2017(平成29)年   10月:「大熊信行文庫」開設。
2018(平成30)年 4月:都市デザイン学部設置(経済学部入学定員変更,昼間主-40・夜間主-30名)。  
2020(令和2)年   4月:新型コロナウィルス感染症対応による非対面型授業実施などにより,開室時間短縮・閉室などの対応を開始。2023(令和5)年4月まで。
2021(令和3)年   8月:工学部分館旧蔵高岡高等商業学校図書リスト公開。
2022(令和4)年 4月:人文社会芸術総合研究科共創経済プログラム学生募集(大学院経済学研究科学生募集停止)。人間発達科学部を改組し教育学部共同教員養成課程設置(経済学部入学定員変更,昼間主+30名)。  
2024(令和6)年 4月:経済学部経済経営学科学生募集(経済学科,経営学科,経営法学科学生募集停止。夜間主コース廃止)。1学科3プログラムへ改組。(経済学部入学定員変更,夜間主-30名)。  

トップ 問い合わせ 作成:2004年1月29日 更新:2024年04月01日