越嶺会は同窓会です。会員は、旧制高岡高商、 富山大学経済学部、旧富山大学経営短期大学部、 富山大学大学院経済学研究科の卒業生、修了生等です。

行事報告(関東支部)

2017関東越嶺会総会

総会は司会進行を飯塚修代表幹事(学部25回)が務め、物故者への黙祷・来賓紹介の後、福田哲郎会長(学部18回)が開会の挨拶をしました。会長は、来賓・関係団体・会員のご出席に感謝の意を表し、本年は土曜日開催とし、仕事等の影響を受けず若手会員がゆっくり参加できるようにした、当面継続していきたいと話しました。 議事では、平成28年度活動報告・収支報告・監査報告、平成29年度事業計画・収支計画が報告・提案され全議案が承認されました。役員人事では草野圭司氏(学部28回)が村山会計の後任として選任されました。

来賓挨拶では、中村経済学部長が、富山大学や経済学部の近況等を報告されました。3学科制の都市デザイン学部新設、経済学部の学生定員削減、今春の経済学部卒業生の進路など。橋本洋二越嶺会会長(学部21回)は、学生運動が盛んだった昭和44年入学時の思い出に触れ、本年越嶺会会長に就任したので精一杯お世話係に徹したいと抱負を語られました。

第二部の懇親会は、大松日出夫副会長(学部5回)の元気な乾杯発声で開始されました。各テーブルに富山名産の鱒寿司や富山の銘酒が並べられ、先輩・同期・後輩の賑やかな歓談が始まりました。歓談の中で福井評議員、東京富山県人会連合会の金岡隆常務理事から来賓スピーチを頂戴しました。また、親睦会である「五福会(ビジネス異業種交流会)」・「バーディー会(ゴルフ親睦会)」・「eワイン会(料理とお酒の親睦会)」・「eトモ会(若手会員親睦会)」・「関東観て歩く会(歴史に触れる散策の会)」の状況報告・活動計画が、各会長や各世話人より紹介され、参加の呼びかけがありました。アトラクションの都道府県選びビンゴ大会は、柿本浩和会計(学部31回)が司会進行を行い、ワイワイガヤガヤ楽しく富山名産品を競い合いました。抽選でいきなり富山県が出たので、会場内歓喜となりました。(橋本会長より富山の逸品を協賛頂きました。)

終盤に入り、林明宏副代表幹事(学部28回)のリードで、校歌(高岡高等商業学校歌・富山大学歌)を斉唱。この校歌斉唱も恒例行事となっています。中締めはいつもの通り古澤英雄最高顧問(高商12回)です。長きにわたり多くの方に支えられた越嶺会に参加すると、母校の匂いを感ずることができるなどと熱く話されました。

最後に塚光雄副会長(学部11回)が閉会の挨拶をして盛会裏にお開きとなりました。
(学部25回 飯塚修代表幹事 記)

開催日
2017年9月9日(土)
時間
12:00~
会場
アルカディア市ヶ谷(千代田区)
出席者
53名
  • 越嶺会基金のバナー画像
  • 関東越嶺会のバナー画像
  • 越嶺会関西支部のバナー画像
  • 越嶺会東海支部のバナー画像
  • 越嶺会東北支部のバナー画像
  • 越嶺会石川支部のバナー画像
  • 越嶺会福井支部のバナー画像
  • 富山大学HPのバナー画像
  • 富山大学経済学部HPのバナー画像
ページの先頭へ