
令和6年度関西支部総会
総会冒頭全員の写真撮影を行いました。司会は脇田が務めました。亡くなられた越嶺会関係者のご冥福を祈る黙祷に続き、三宅支部長の挨拶がありました。 続きはこちらから
総会冒頭全員の写真撮影を行いました。司会は脇田が務めました。亡くなられた越嶺会関係者のご冥福を祈る黙祷に続き、三宅支部長の挨拶がありました。 続きはこちらから
2024年6月22日(土)梅田のがんこ本店で開催。
森口学部長と土屋・越嶺会副会長を迎え、気兼ねしないアットホームな雰囲気で皆さんの話を聞き学生時代に戻ったようなひとときを過ごしました。
続きはこちらから
コロナで4年中断していましたが、本年再開することができました。
参加者の多くは常連のメンバーでしたが、富山から、森口学部長、土屋副会長に参加頂きました。
続きはこちらから
「語らいの総会」という趣旨で実施して五年目になり、規模は若干小ぶりですが、今回も参加者全員が主役のアットホームな総会となりました。 続きはこちらから
「語らいの総会」という趣旨で実施して4年目になり、今回も参加者全員が主役のアットホームな総会となりました。 続きはこちらから
「語らいの総会」という趣旨で実施して3年目になり、今回も参加者全員が主役の総会となりました。 続きはこちらから
武津常任会計(学部48回)の司会で開会、黙祷の後、三宅支部長(学部22回)の挨拶がありました。 続きはこちらから
武津常任会計(学部48回)の司会で、開会、黙祷のあと、三宅支部長(学部22回)の挨拶がありました。 続きはこちらから
宮田副支部長(学部37回)の司会で、開会、黙祷、のあと有澤支部長(学部18回) の挨拶があり、今回で支部長を退任する旨の説明がありました。 続きはこちらから
25年度総会を開き、役員を交替しました。先ずはお知らせまで。 続きはこちらから
小倉学部長を来賓として迎え、楽しい夕べのひと時を過ごすことができた。 続きはこちらから
経済学部から小倉学部長、越嶺会本部から橋本副会長を来賓として迎え、会員20名の出席を得て楽しい夕べのひと時を過ごすことができた。 続きはこちらから
経済学部から岸本副学部長、越嶺会本部から高田会長をご来賓として迎え30名余りの出席者で楽しい夕べのひと時を過ごすことが出来ました。 続きはこちらから
暑さ厳しい折、7月22日(金)越嶺会関西支部総会がホテル阪神で行われました。 続きはこちらから