ホーム > センター紹介 > 利用案内

利用案内

 創造工学センターは創造工房と機械工場から組織されていますが、機械工場に備え付けの設備や工具類を利用する際には、機械工場に直接お問い合わせください(Tel:076-445-6702)。 ここでは、創造工房に備え付けられている工作機械の内、旋盤、フライス盤、糸鋸盤、ボール盤などを使用する学生は安全上、利用講習会を受講してから使用してください。 また、使用する際には以下のことを守ってください。

  1. 利用者
    • 「創造工学特別実習」を受講する学生
    • 使用経験があり、使用を指導教員が認めた4年生以上の学生
    • 使用経験がある教職員
  2. 利用時間
    • 9時から17時。
    • 17時以後や夏季休暇中に使用する場合には、あらかじめ指導教員に許可をもらった上で、創造工房在住の教職員に申し出ること。
  3. 使用上の注意
    • 創造工房の教職員に、使用設備名を告げること。
    • 保護眼鏡を着用すること。
    • 換気扇のスイッチを入れて、粉塵が室内に広範囲に飛散しないようにすること。
    • 長すぎる袖口や過度にはみ出した着衣を正し、長髪は束ねて縛ること。
    • 使用時には、安全について十分注意すること。
  4. 使用後
    • 使用簿に氏名、学年、工作機械などの名前、使用状況などを記入すること。
    • 掃除機で作業台や床に飛散した金属、木、プラスチックの屑を清掃すること。
      また、作業台上を雑巾で拭くこと。
    • 換気扇のスイッチを切ること。
  5. 利用講習会
    • 2008年度の「創造工学特別実習」受講生のうち、実習を希望する18名の学生に対して、4回の利用講習会を創造工房で行いました。
    • 内容:工作機械作業の一般的注意、帯鋸盤、旋盤、フライス盤、ボール盤の基本操作。テーマにそった機械操作の実践(旋盤、フライス盤)。
    • 講師:機械工場 高村浩之氏

利用講習会

2009年度は16名の学生に対して、4回の利用講習会を創造工房で行いました。

回数月日時刻受講生
第1回2009年7月21日(水)13:00〜16:154名
第2回2009年7月31日(金)13:00〜16:152名
第3回2009年8月5日(木)13:00〜15:004名
第4回2009年8月7日(金)13:00〜16:156名

PDF 利用講習会(PDF 4.96MB)

  • 前のページへ
  • このページのトップへ